記事内に広告を含む場合があります。

クリスマスプレゼントを子供へ・・女の子2歳3歳4歳のおすすめ!喜んでくれて知育になるおもちゃは?

お世話人形って必要?種類は?ぬいぐるみでもいい?メルぽぽがよい?クリスマス
クリスマス

クリスマスプレゼント、小さい女の子には何をあげればいいのか?迷いますよね。

我が家はお兄ちゃんがいるので、ミニカーとかプラレールとかブロックなどはいっぱいあったのですが、女の子向けのおもちゃは全く持っていませんでした。
2歳(1歳途中くらいでも)から幼稚園保育園児におすすめで、喜んでくれて知育にもなる女の子向けのおすすめおもちゃについて、お伝えしようと思います。

スポンサーリンク

クリスマスプレゼントを子供へ・・女の子2歳3歳4歳のおすすめ!

2歳くらい、または1歳途中くらいから、どんどん運動面、心理面ともに発達していきます。手指の動き、ことばの発達がめざましい時期です。そのため、そういう、手の動きやお話することをうながすようなおもちゃがおすすめです。

参考記事:2歳のクリスマスプレゼント悩むけど何がいい?選び方のポイント

(また、男女問わず、おすすめのおもちゃについては以下に書いてあります。)
2歳のクリスマスプレゼントのランキング!知育もでき長く遊べるおすすめおもちゃを発達心理学の観点から心理士が選んでみた

その中で、女の子向けに断然おすすめなおもちゃは、何か?

それは、「お人形」です!

え?お人形?(・д・)

普通というか・・知育っぽくないけど、いいの?

と思うかもしれませんが、

お人形遊びって、ものすごく発達や知育によいんですよ。
そのことは、3章でお伝えしようと思います。

その他のおすすめおもちゃとしては、お人形と軸として、関連して遊べるようなおもちゃを選ぶといいです。

まずお人形を持っていないのなら、お人形。

お人形があるのなら、身の周りのものグッズ(お洋服やお世話するグッズなど)

そして、おままごとセットや、キッチン、レジ、お医者さんごっこなど、それだけでも遊べるし、お人形さん相手でも遊べるようなものなどを選ぶといいです。

はじめは、おままごとなどは、お母さん相手に遊びます。いっぱい遊べるようになって年齢があがると、お人形さん相手におままごとができるようになってきます。

スポンサーリンク

プレゼントで(低年齢の)女の子が喜ぶものを選ぶポイント

1章で書いたように、運動面心理面ともに発達してくるのですが、それと同時に、「自我」が発達してきます。
ここでいう、「自我」をざっくりと言うと、「『私が』という意識」のことです。

「私は~したい!」
「私は~はイヤ!」
「私は~が好き!」

というような意識のことですね。

それとともに、「私は女の子」というジェンダー的な意識も出てくるようになります。

ちょっと、私が驚いたことなのですが、

先にも書いたのですが、長男がいる影響で、我が家のおもちゃは男の子向けのおもちゃばかりだったんですね。

ミニカー、プラレール、レゴ、恐竜のソフビ、おもちゃの剣(笑)とか・・

そういった環境の中でも、娘は1歳半くらいになると、おもちゃの中でも、比較的「女の子らしい」おもちゃばかりを選んで遊んでいたのでびっくりしました。

[quads id=1]

我が家は長男が「こどもちゃれんじ」をやっていましたが、これはいろんな種類のおもちゃが届きます。
「これはどちらかというと男の子向けかな~?(または女の子向けかな~?)」というのも届きます。

長男は、お料理セット、お医者さんセット、はなちゃんお世話セット、などは見向きもしなかったのですが、逆に娘は、そればかり選んで遊んでいました。

1歳半でも、女の子向けのおもちゃの方が好きなんやなあ~(゚Д゚)

と、しみじみ思いました(笑)。

余談ですが、性同一性障害の研究によると、やはり子供が1歳半くらいになると、「自分は女の子」、「自分は男の子」という性別の意識が芽生えて、これは後の教育や環境によっても変えることは難しいと言われています。

「女の子には女の子向けの人形じゃないといけない!」とか
「男の子には男の子向けのブロックとかじゃないといけない!」とか、

そういう話ではないですよ。

むしろ、お人形遊び、男の子にもどんどんやってほしいですし、
ブロックも、女の子にもガンガン遊んで欲しいです。
どんなおもちゃもいいものは、男女問わず遊んで欲しいのですが。

子供の発達として、自我の発達とともに、「自分は女の子」「自分は男の子」という性意識も発達するため、そういうジェンダーの違いによる好みも出てくる場合がある、ということは知っておいてほしいなと思って書いています。

そこで、女の子ですと、うちの娘のように「女の子らしい」おもちゃや、色、デザインを好むことも多いです。

同じブロックでも、女の子へのプレゼントならば、ピンク系の色、女の子がいるキャラ、など、女の子らしいディティールがあったものの方がだんぜん喜んで遊んでくれる可能性が高いです。
(これは、もちろん個人差があります)

中性的なデザインのものは、「可愛くない!!」って見向きもされなかったりするかもしれません(ToT)(・・というか、ウチの場合、そうでした)

分かりやすい例は、レゴの商品ですね。
我が娘は、こういう一般的なレゴは見向きもしないのに、

レゴ デュプロ 10580 みどりのコンテナスーパーデラックス

こういう可愛いタイプになると、がぜん興味を持っていました(笑)。

レゴ フレンズ 41314 ステファニーのオシャレハウス【送料無料】

なので、女の子へのプレゼントに積み木やブロックといった中性的なものを考えておられる方は、
お子さんの女の子っぽい好みの傾向がどれだけあるか考慮しておくとよいですよ~。

スポンサーリンク

2歳3歳4歳のプレゼントで女の子向けで知育になるおもちゃは?

さて、話を元に戻します。

2歳から、幼稚園保育園時代に、長く遊べて、知育につながる女の子向けのおもちゃとして、「お人形」をおすすめするのですが、その理由として、このようなことがあげられます。

1.手先を使う、想像性を発達させる

手指の発達、言葉やイメージを記憶する力がついてきて、想像力がついてくる時代です。
その時期に、お人形遊びはぴったりのおもちゃです。

お世話遊びや着せ替え遊びで手指を使いますし、お母さんのお世話の真似をすることで、普段してもらっていることの再現をすることで、想像力を発達させます。

2.情緒の発達によい

ブロックや積み木と違う、最も大きな特徴はコレです(*^_^*)(→なので、本当は女の子だけでなく、男の子にもおすすめなのですが・・)

「これは、私のお人形!」という意識を持つことで、お人形への愛着がわき、大切にしてあげたり、「お世話をしたい」という感情が芽生えます。これが、ちょっと難しいことばですけど、愛他性(人のために何かしてあげようという気持ち)」を育み、他の人への「思いやり」を育てることにつながってきます。

3.情緒を安定させる

このような、愛着のあるお人形を持っていると、情緒の安定にも役立ちます。

子供が成長するにつれ、外との関わり、お友達との関わりなど、家族以外の関わりが増え、未知のことに対する不安やストレスを感じる機会が増えます。

そのようなストレスを感じたときにも、おうちに帰って、「お気に入りのお人形」に話しかけたり、お世話をすることを通して、こころの安定を取り戻すことができます。

4.遊びに広がりが出やすい

はじめは、「お人形をかわいがる」、「お母さんの真似をしてお世話をする」だけだったのが、

お人形の仲間を使って家族にしたり、おままごとやキッチンを使ったりして、「ごっこ遊び」ができるようになります。

「お母さんの行動の再現」から、「より自分のイメージを使った能動的な遊び」に変化するのですね。

最近のお人形さんは、人形だけでなく、いろんなジャンルの付属品がありますので、遊びの広がりも出やすいです。

また、お友達同士でも遊べますし、長い期間を通して遊べるおもちゃだと思います。

スポンサーリンク

まとめ

低年齢の女の子向けのおもちゃのおすすめとして、お人形をあげてみましたが、本人がいやがらないのであれば、男女問わずおすすめのおもちゃです。

特に、知育面だけでなく、子供の情緒面の安定や発達にもよいです。時間が許すのなら、ぜひ一緒に遊んであげてくださいね。

【関連記事:こちらの記事もおすすめです!】

お世話人形って必要?種類は?ぬいぐるみでもいい?メルぽぽがよい?
お世話人形を比較!年齢別のおすすめ&いつからいつまで遊べる?
5歳の女の子に人形を選ぶならどれがいい?選んでみた我が家の結論

【人気記事です!】
レミン&ソランの口コミ!かわいくて人気のお人形どっちがいい?
【レミン&ソラン口コミ】レミンおせわいっぱいギフトセットのレビュー!
【口コミ】ソランのおしゃれいっぱいプレミアムセットのレビュー!

【クリスマスケーキやプレゼントについてのまとめ記事です】
2歳のクリスマスケーキやプレゼントの選び方(小さなお子さんへも!)のまとめ

タイトルとURLをコピーしました