こどもの日って何すればいい?
お子さんがいるご家庭の方は、毎年こどもの日はどうやって過ごそうか迷いますよね。
また、お子さんがおられても、普段仕事や育児家事などで忙しかったりで、案外「こどもの日」は何する日なのか、きちんと知らない方も多いのではないでしょうか?
「こどもの日」、別名「端午の節句」は、日本古来からある行事です。
せっかくだから、
昔からの風習はどんなものがあったのか?
定番の過ごし方はあるのか?
ここを押さえた上で、
お家で過ごすことも多いかもしれませんので、お家で楽しめる遊びやゲームのアイデア、
はたまた、お出かけするなら、混雑を回避しながら「こどもの日にちなんだお出かけ先のおすすめ」について、いろいろ書いています。
こどもの日にすることは何がある?定番やおすすめは?
こどもの日に何をしよう?と迷うことってありませんか?
例えば、ひな祭りだと、「ちらし寿司やひなあられを食べて、雛人形を見て楽しむ日」というイメージがありますが、
こどもの日は、何をする日か?何を祝う日か案外知らなかったりしませんか(^^;)?
こどもの日って何の日?
こどもの日(端午の節句)は、
「こどもが元気に健やかに育つことを願い、大きくなったことをお祝いする日」です。
こどもの日、端午の節句では、日本古来からこどもの成長を大事に思う気持ちから生まれた、とても素敵な行事・過ごし方がいくつかあります。
なので定番の過ごし方について、そしてその意味についてお伝えしますね。
そして、こどもの日は家族や身内でそろってお祝いすることも多いでしょうから、
お家でできるゲームや遊びのアイデアを知っておくと役立つかもしれません。
一方で、元気な男の子(女の子も)の場合、お祝いの日だから、一日ゆっくりお家で過ごす・・・といっても、ムリムリ!間が持たないし!(^^;)という場合もおおいにあるでしょうから、
「こどもの日」ならではのお出かけ場所のおすすめも書いていますので、
興味があればどうぞです♪
こどもの日の過ごし方の定番や昔からの風習は?
こどもの日、別名「端午の節句」の定番の過ごし方をまずは押さえておきましょう。
こどもの日 何を祝うか、もう一度おさらい
最初にも書きましたが、こどもの日(端午の節句)は、
「こどもが元気に健やかに育つことを願い、大きくなったことをお祝いする日」です。
こどもの日の昔の風習は?
昔から多くのご家庭では、
・柏餅やちまきを食べ、
・菖蒲湯に入るなどして、
・こどもの成長をお祝いする
ということをされてきました。
これらはなんとなくご存じの方も多いかもしれませんが、それぞれ「こどもの成長をお祝いするための意味」がありますので、ごくごく簡単にそのお祝いの意味も押さえておきますね。
端午の節句 鯉のぼりの由来や飾る意味は?
鯉(こい)は、「滝の鯉のぼり」と言われたりもするのですが、流れが強い川でもどんどん上ることができるお魚です。この鯉のように元気にたくましく育つように、という願いがこめられています。
端午の節句 五月人形の由来や飾る意味は?
五月人形には鎧(よろい)や兜(かぶと)が使われます。
昔の武将にとって、鎧兜は、自分の身を守る大事な防具です。
このような鎧兜を飾ることで、病気や交通事故などからこどもの体を守るように、という願いが込められています。
端午の節句で柏餅やちまきを食べるのはなぜ?意味は?
柏餅は、柏の葉でつつんだおもちのことです。
柏の葉は、新芽が出てから古い葉が落ちるため、「子が生まれるまで親は死なない」→「家系が絶えない、子孫繁栄」の象徴と考えられるようになりました。
ちまき(粽)は、笹の葉でくるんだ三角すいの形のおもちのことです。
笹の葉でくるむことにより、災難や病気などから身を守ると言われています。
主に柏餅は関東、ちまき(粽)は関西で食べられていると言われますが、現在ではどちらも売られていますよね(*^_^*)
端午の節句で菖蒲湯になぜ入るの?
菖蒲の花はちょうど端午の節句の時期に咲きます。
この菖蒲は香りが強く、中国では古来から邪気を払う薬草とされてきました。
そこで、端午の節句の日に菖蒲湯に入り、無病息災を願うようになりました。
また、「尚武」「勝負」と掛けられることから、男の子の出生や出世を願うことにも結びつくようになりました。
(また、節句というのは季節の変わり目という意味です。季節の変わり目には体調を崩しやすいので、そういう時に薬草湯に入ることは理にかなったことなんですね)
また、これらの伝統行事を行いつつ、ご馳走をいただきながら家族みんなでこどもの成長をお祝いします。
端午の節句料理ってあるの?伝統料理や行事食は?
せっかくなので、お料理も「こどもの成長を願う縁起の良い食材で選んだハレのお料理」を用意できると素敵かなあと思います(*^_^*)
こちらでは、端午の節句(こどもの日)にちなんだ縁起良い食材やお料理、それらの簡単・時短レシピをまとめています。
端午の節句のおもてなし料理 由来がある縁起物の献立と簡単レシピは?
こどもの日の遊びやゲームのアイデアは?
このように、家族みんなで過ごすことの多いこどもの日(端午の節句)ですので、
みんなで楽しめる遊びやゲームがあるといいですよね。
せっかくの日本古来からある伝統行事なので、遊びも日本で昔からあるもので楽しめるものだといいかもしれません。
テレビやスマホゲームなどと違い、昔からある遊びは、
・家族や友達とのコミュニケーションができる、協調性が育つ
・ものごとのルール理解が深まる
・思考力が育まれる
などの知育効果も高いですし、どんどん取り入れていただきたいなと思います。
もちろん、家族だけでなく、お友達同士でこどもの日のお祝いをするときにも使えます♪
(特別なイベントの時だけではなく、普段のときにもぜひどうぞ(*^_^*))
こどもの日に楽しめる伝統遊びのおすすめは?
こちらに、楽しめて知育効果の高い遊びを紹介しています。
心理学的効果についても書いています。(こちら「ひな祭り」の記事ですが、こどもの日でも同じように楽しめる遊びです)
ひな祭りパーティーのゲームや遊びのアイデアで子供と楽しめるもの♪
こどもの日のお出かけは?行事ならではのイベントは?
さて、ここまでで、主にお家の中でするお祝いや遊びについて、書きましたが、
元気な男の子(女の子も)ですと、一日中お家にいるのはできないかもしれませんよね(^^;)
なので、こどもの日のお出かけについても書きたいと思います♪
こどもの日ならではの行事やイベント 祭りに行くのがおすすめ!
こどもの日はGW(ゴールデンウィーク)のお休み中にありますので、お出かけしやすいですが、この時期はどこも混んでいますよね(-_-;)
テーマパークや遊園地など、一般的な行楽地は激混みですし、他の日曜、祝日でも行けますので、
せっかくなので、「こどもの日・端午の節句の日」ならではのお出かけ先のおすすめを
こちらで書いていますので、よろしければ参考にどうぞです(*^_^*)。
こどもの日のお出かけ子連れなら?無料イベントで端午の節句ならではのおすすめは?
こどもの日にすることは?過ごし方の定番や遊びやゲームは?お出かけならおすすめは?まとめ
「こどもの日にすること」のまとめです♪
となります。
「こどもの日どうしよう!?」という方の参考になると嬉しいです(*^_^*)