記事内に広告を含む場合があります。

セレモニースーツは普段使いできる?もったいないから普段用に着回ししたい!

スーツは普段使いできる?セレモニースーツの着回しでレディースなら?ドレスコード・冠婚葬祭・ビジネスの服装
ドレスコード・冠婚葬祭・ビジネスの服装

子供の卒入学式や行事・式典などで買ったママスーツ、
一回しか着ないのはもったいない。スーツを普段着として使えると便利ですよね・・・

セレモニースーツを着回す方法や具体的なコーデ、
普段使いしやすいフォーマルスーツを選ぶポイントについてもお伝えしていきます。

関連記事 定番服や定番アイテムを揃えておけば、急いでいるときに手持ちのスーツを合わせやすく便利です。

「これさえ持っておけば安心!」というコーデに役立つ超定番服をまとめています↓

スポンサーリンク

セレモニースーツは普段使いしていい?

子供の卒入学式に買った、「セレモニースーツ」

一回しか着ないのはもったいないけど、普段使いしていい?

ままりい
ままりい

元々の洋装マナーとして、フォーマル服は普段着には着回さないのがマナーなのですが・・。

 

実際には、普段用に着回しできるデザインで作られたセレモニースーツもたくさんあり、そういったものは普段用にどんどん着てもらって大丈夫です!!

本来、スーツ(特に男性用)とは、上下揃いで着ることが前提。

上着として羽織るジャケットとはデザインや形が違っています。

そのため、スーツのジャケットだけ、パンツだけ着ると違和感が出ておかしくなるので、別々に着ない方がいいと言われています。

一方でレディースの場合ですが。

レディース服は、ファッション性が高く、流行も早いです。

元々男性ほど服の決まりは厳しくなく、多様なファッションができる傾向があります。

女性用スーツ、特に「ママスーツ」や「セレモニースーツ」は、「一回しか着ないからもったいない」というママからのニーズも多く、

各メーカーも、そうしたニーズに応えられるよう、セレモニー以外でも使い回せるように工夫されたデザインのスーツをたくさん出しています。

詳しくはこちらの記事でも解説しています↓

セレモニースーツ販売店や、通販の商品説明ページなどで、

「セレモニー以外の場面でも着回しできます」

と書いてあるものなら、着回し前提でデザインされているので全く問題ないです。

また、それ以外のスーツでも普段用に着られるものは多いです。

ままりい
ままりい

手持ちのものが、

・普段使いしやすいフォーマル服なのかどうか、

・着回ししやすい服を選ぶポイント

これらは、後で詳しくお伝えしていきます♪

スポンサーリンク

セレモニースーツがもったいないから着回したい!

着回しの例、

コーデの例を見ていきますね~。

セレモニースーツの普段使いコーデ例①シンプルスーツセット


ままりい
ままりい

シンプルなデザインのスーツセットだと、いろんなシーンで着回しやすく、おすすめ!

こういう3点・4点セットになっているセットスーツは、これだけでも着回しやすいし、他のアイテムとも合わせやすいシンプルなデザインのものが多いです。

例えば、学校行事などで、スーツを着るほどではないけど、「きちんと感」が欲しいときなどは、セットアップコーデが便利です↓

↑他にも、普段着用コーデとして、こんな感じで着回せます。

ジャケットの着回し

↓スーツのジャケットボーダーとの相性が良く、ほどよくカジュアルダウンできます。

他にも、ロゴ入りカットソーニットなどもアリです・・。カジュアルアイテムをインナーにするのは手軽に着られて、カジュアルになりすぎないこなれたコーデになります↓

ボトムスをジーンズに変えるだけ・・というのもお手軽&こなれたコーデになります♪↓

Pick up コーデの参考にしたジャケットはこちらです↓


ワイドパンツの着回し

スーツのワイドパンツは、とろみトップスならこなれてリッチな雰囲気に↓

シンプルカットソーでも、ウエストリボン×ワイドパンツなら下半身にボリュームが出てバランスよいコーデになり、きまります↓

Pick Up コーデの参考にしたワイドパンツはこちら↓ 


セレモニースーツの普段使いコーデ例②シンプルスーツセットその2

こちらもとてもシンプル&超ベーシックデザインなフォーマルスーツ。二重織りの日本製生地で上質感があり、冠婚葬祭に使い回ししやすいスーツです↓


(左から)

  • ジャケット×スカート
  • カットソー×パンツ
  • トップス×テーパードパンツ

ベーシックなシンプルアイテムと合わせるだけでも上品な印象になります。

タイトスカートの着回し

女性らしくきちんと感の強いタイトスカートは、ツインニットやゆるっとニットなど、カジュアルめのアイテムと合わせるとお洒落なミックスコーデになります↓

Pick Up コーデの参考にしたタイトスカートはこちら↓


セレモニースーツの普段使いコーデ ③ツイードジャケットスーツセットなら

ツイードジャケットも普段使いしやすいです♪


↑楽天に常に人気上位のツイードスーツセット。パンツのラインがキレイですっきり着られます。甘すぎるスーツが苦手な方にも。

ジャケットなしのセットアップだと、華やかな見た目になります。レストランディナーなど↓


ツイードジャケットの着回し

↑ツイードジャケットだと、

  • ジャケット×カットソー×パンツスタイル
  • ジャケット×ワンピース

この組み合わせも相性がいいです。

(写真のワンピースのコーデはフォーマル感が強いですが、ベージュのワンピなども相性がいいです)

ツイードジャケット自体が華があり柄になっているので、

無地のアイテムなら割と何でも合います♪

こんな感じで・・・スーツ自体がクラシカルでシンプルなアイテムですので、基本はシンプルでプレーンな服があれば、なんでも合います

どんなシンプル服を持っていれば便利か、どんなアイテムにも合わせやすい定番服についてはこちらにまとめています。 ここに書いているインナーやボトムスなら、だいたいスーツにも合うので参考にしてみてください↓

ママ世代ですと、「セレモニースーツ」としても、どんどん着回せます♪

ママ世代は、セレモニースーツ自体を着るシーンも結構多いです。卒業式だけ・・入学式だけ・・で終わらせてしまうのは勿体ないので、どんどん着回してください♪

スーツを着るシーンとしては・・・


七五三、お宮参り
ほかの兄弟姉妹のセレモニー
役員会などの学校行事、園行事
仕事の面接、通勤
友人や親族の結婚式
喪服まで着る必要のない法事、法要
その他ちょっとだけ「きちんと」したい日

など・・・

意外と着る機会は多いです。

スポンサーリンク

普段着にもなるフォーマル服を選びたいならポイントは?

やっぱりおすすめは、

 

・シンプルなデザインのスーツ

・ツイードジャケット

 

普段用にも着回しやすいです♪

シンプルデザインのセレモニースーツだと、

とろっと落ち感のある素材感、デザインのものがおすすめ。


品がいいのでオフィスでもスーツ、または単品使いでも使いやすいです。

最近主流になっているリラックス&ゆるっとファッションとも相性がいいので、普段使いもしやすいですよ。

「ツイードジャケット」があるスーツでしたら、


きちんと感あるコーデもできますが、デニムとの相性も良く、テーパードデニムやスキニーデニムと合わせてカジュアルダウンしたコーデも楽しめます。

他にも・・・ノーカラージャケット、ワイドパンツ・テーパードパンツがあるスーツも使いやすいです。

ノーカラージャケットは、日ごろスーツやジャケットを着慣れていない方にも着やすいアイテムで、「カーディガンの代わり」という感覚で使えます♪

着やすいのにカーディガンよりも、きちんとして見えるし、高見えコーデができます♪
カーデよりも防寒性も優れているのもメリットです。

ワイドパンツやテーパードパンツも、手持ちのパンツとほぼ同じ感覚で使えます。
とろっとした落ち感のある上質なパンツでしたら、トップスはニットと合わせると、リラックス&リッチな雰囲気になります。

スポンサーリンク

セレモニースーツは普段使いできる?もったいないから普段用に着回ししたい!さいごに

セレモニースーツは、質感が良く丁寧に作られていますので、1回だけしか着ない・・というのは勿体ないので、どんどん着てみてください♪

高いものを買って、長く置いておく・・というのもアリですが、年齢を重ねると体型が変わってしまう恐れもあり・・・(^^:(筆者も経験ありますww)

コスパの良いスーツを手に入れて、式が終わったらどんどん普段使いして元をとる方が、個人的にはおすすめです(^^) 

関連記事 スーツのジャケットやパンツに合わせやすい、シンプル定番服のおすすめをまとめています↓ 上品カジュアルコーデがすぐに完成します♪

タイトルとURLをコピーしました