もうすぐ我が家の地鎮祭だけど、どんな服を着ていればいいの!?
HMからは何でもいいと言われているけど、スーツじゃなくても大丈夫?
普段着やカジュアルな服装で大丈夫なの?
個人宅を新築するときの地鎮祭の服装について分かりやすくお伝えしていきます!
地鎮祭の服装で自宅新築の場合なら何がいい?
自宅の新築おめでとうございます(*^_^*)
もうすぐ我が家の地鎮祭!
でも、「服装どうしよう」って迷ったりしませんか?(^_^;)
我が家も地鎮祭するときに悩みました。
主人も「わざわざスーツっている?普段着でええんちゃうの?」って言ってたり・・(^_^;)
自宅を建てるなんて滅多にないですし、分かりにくいですよね。
ですので、
・地鎮祭の服装はスーツの方がいいか?
・地鎮祭の服装でジーンズはOKか?
・地鎮祭の服装でカジュアルは大丈夫なのか?
これらを中心に分かりやすく説明していきます(*^_^*)
地鎮祭の服装で自宅を建てる場合なら?
結論から言いますと、会社の各種施設や、学校、病院など公的な建物を建てるときの地鎮祭だと、スーツ着用などフォーマルな服装が基本なんですが、
自宅新築の場合は、そこまでかしこまる必要はないことが多いです。
ただし、神事ではありますので、施主として神様や神職の方に失礼のない服装をすることが大切です。全体的にきちんと感、清潔感がある服装が望ましいです。
ですので、スーツやジャケパンスタイルが基本になります。
地鎮祭とは?
まず、地鎮祭についておさらいをしておくと、
地鎮祭は家の建築工事が始まる前のイベントで、土地を守る神様にその土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願する儀式として昔から行われてきました。
このように、地鎮祭は「神事(神を祭ること)」のひとつです。
こういった神事や神様に祈願するときは、正装が基本になります。
ですので、公的な建物や会社関係の建物など大規模な建物のときの地鎮祭の服装はスーツが基本になります。
一方で、自宅を建てる場合は、あくまで身内の行事ですので、「正装」ほどのあらたまった服装をすることは多くはないです。
ですが、それに準じた服装・・・
つまり正装ほどでないにしても、神様の前で祈願するので、清潔感があるきちんとした格好で、気持ちを整えて参加する方がいいです。
地鎮祭の服装はスーツの方がいい?
これも結論からお伝えしますと、地鎮祭で男性の場合、それなりにきちんと見えるスーツを着ていくのはいいと思います。
神事ですので、スーツを着て行って、「ああ、きちんとしているな」と思われることはあっても、「スーツなんて着て変だ」とネガティブに思われることはありませんので、迷ったときや、無難にいきたいときは素直にスーツでいいかなと思います。
スーツはちょっと・・・という感じでしたら、「ジャケパンスタイル」がおすすめです。
ジャケットにスラックスやズボンを組み合わせて、清潔感、きちんと感が出るようにコーデされるといいかなと思います。
屋外の式ですので、暑い時期だったら、あまり無理せずにYシャツ×スラックスとか、きれいめデザインの襟付きポロシャツを着るなどでも問題ないでしょう。
ヨレヨレっとしたものは避け、アイロンをかけるなどしてこざっぱりした見た目になるようにします。
このような感じで、スーツでない場合は、ジャケットなどを合わせて、綺麗な服装を心がける必要はあります。その辺りのコーディネートを考えるのなら、スーツの方が簡単かなとは思います。
服装のイメージとしては、落ち着いたインフォーマル(略礼装)くらいのドレスコードを意識するといいかもしれません。
インフォーマルの説明についてはこちらが詳しいです(女性の服装の説明ですが)。
インフォーマルの服装で女性なら?略礼装のワンピースやスーツとは?

地鎮祭の服装は普段着でいいと言われたけど?
HMからは、「普段着でよいですよ」と言われることが多いが、その言葉のままに捉えるよりは、「平服でよい」という意味に受け取った方がいいかもです。
実際には、普段着で地鎮祭に参加される施主も多いです。
ただ、建築関係者の本音としては、きちんとした服装で地鎮祭に参加されている施主だと印象はいいそうです。
建築・工事関係者も、当日は、営業の方はスーツ、現場監督は制服(作業着)といったあらたまった格好で出席されます。主役である施主があまりにもだらしない格好だとバランスが悪くなってしまいます。
また、この地鎮祭は、工事関係者にとっては「さあ、これから工事を始めていくぞ!」と号令をかけて気合いを入れる行事ともいます。
ここで、それなりにきちんとした格好で出席できれば、「建て主の意気込み」を関係者にしっかり示すこともできます。
我が家も夫婦ともにスーツで地鎮祭に臨んだのですが、担当者さんからの評判はとても良かったですよ(*^_^*)
平服というのは厄介な言葉でして(^_^;)、結局は「TPOに応じた服装にしてね」という意味で捉えた方がよいです。
我が家の経験からも、地鎮祭ではそれなりにきちんとした格好をした方が、いいような感じがします・・・。
「平服」の考え方については、こちらに詳しく解説をしています。
平服の意味 女性なら?普段着との違いは?フォーマルやカジュアルとどう違う?

地鎮祭の服装はジーンズでも大丈夫?
ジーンズはダメと言うわけではないですが・・・
そして、ジーンズを着ていっても、工事関係者や神職の方に何か言われるということは全くないのですが・・・
ただ、ジーンズは、「カジュアルアイテムの代表」みたいな服ですので、
お手持ちにチノパンやスラックス、きれいめパンツがあるなら、あえてジーンズを選ばなくていいかなとは思います。
もし、ジーンズを履きたいという場合は、きれいめデザインのものだったり、
(例えば、ジャケットを羽織るなどして)全体的にきちんとした印象になるようにコーデします。
地鎮祭の服装はカジュアルでも大丈夫?
仕事でスーツを着ないから持ってない!とか、
子供が小さくてスーツを汚されそう・・とか、
スーツ以外の服装にしたい場合は、基本は「ジャケパンスタイル」がきちんと感がでるのでおすすめです。
・襟付きのシャツを着る
・着丈が合っているものを着る(流行のビッグシルエットはカジュアルな印象になりやすいです)
・ベルトを着用する
・穴あきがすり切れがないものを着用する。シャツなどはアイロンかけしてパリッとさせておく
こういったところでもきちんと感がでます。
イメージとしてはスマートカジュアルの服装を意識するといいですよ。
スマートカジュアルの女性のディナーの服装は?靴や髪型、バッグどうする?

地鎮祭の服装で自宅新築の場合は?スーツ?ジーンズやカジュアルは大丈夫? さいごに
自宅を建てるときの地鎮祭の服装は、そこまで神経質になる必要はありませんので、できる範囲で気にすればいいですよ。
ただ、「これから家を建てていく」という節目の行事でもありますので、それなりにふさわしい服装の方が気持ちもいいかなと思います。
良い記念になりますように(*^_^*)
関連記事
地鎮祭の次は上棟式ですが、役立つ記事をまとめています。
棟上げや上棟式の記事のまとめ