記事内に広告を含む場合があります。

上棟式や棟上げのご祝儀やのし 差し入れや手土産 服装など迷うときの対処法いろいろ[まとめ]

上棟式しない場合手土産何がいい?棟上げで大工さんへの差し入れの相場やおすすめは?上棟式
上棟式

マイホームを建築するとなると、聞くことになるであろう
上棟(じょうとう)、棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)、建て方(たてかた)

まず、これって何?

上棟や棟上げって何するの?
施主がおもてなしをするらしい??
ご祝儀は?お土産は?

上棟のときに施主がどうおもてなしをすればいいか(した方がいいのか?)
準備や用意をしておいた方がいいことについてまとめています。

また、身内や近い人が棟上げを行うときに用意するものについてもお伝えします。

スポンサーリンク

上棟や棟上げとは?

棟上げや上棟式の記事のまとめ

上棟とは、地域や工務店などで意味に多少の違いはあるそうですが・・・

ままりい
ままりい

一般的には、建築物を建てるときに、柱や梁などを組み立ててから、屋根の一番上にある梁を取り付けるところまでと言われています。

この上棟のことを「棟上げ」、「建前」、「建て方」といったりもします。

上棟式とは?

この上棟を終えたとき(つまり建物の骨組みが完成した時

ここまで無事に工事が進んだことへの感謝と、完成を祈願する目的で式を行うこともあります。

それを「上棟式」と言います。

ままりい
ままりい

建築に関わる方なら知っていて当たり前の言葉なんですが、初めて家を建てる人にとっては全く知らない方も多いです(筆者もそうでした・・)

 

「えっ何するの!?(゚Д゚)」ってなることも多いです(^_^;)

そこで、上棟や棟上げのときに知っておくとすごく助かるよな・・って、筆者が思うことを中心にまとめてみました。

これから上棟の予定がある方はぜひぜひ参考にしてみてください(*^_^*)

上棟のときに分からなくて悩むことは?

  • 上棟のときののし、表書き、ご祝儀について
  • 大工さんへの手土産や差し入れはいるの?何がいい?
  • そもそもご祝儀は必要なの?
  • 施主でなく、上棟式に招かれたときはどうする?
  • 上棟式をするならどんな服装で行けばいい?

当サイトではこれらについて分かりやすく説明しています。

また、「上棟式」は・・最近は省略されることも多いです。実際に我が家でも行いませんでした。

ですが、「上棟式」はしないけど、上棟や棟上げのときに知っておいたほうがいいこと、準備しておいたほうがいいことがあります。

当サイトではそういったときについても詳しくお伝えしています。

上棟式をする予定の方でも、大工さんへ渡すご祝儀ののしについてや、のし袋の選び方表書きの書き方については同じですので、どうぞ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

上棟式や棟上げののしは?御祝儀ののし袋や表書きの書き方について

棟上げのご祝儀ののし袋や表書きの書き方について

上棟のときにお世話になる大工さん達へご祝儀や手土産を用意しよう!となったときにですね・・・

よし! 御祝儀の用意はできたぞ!!
・・だけど、ご祝儀袋の水引は何を選んだらいい?
表書きは何を書けばいい?

上棟の表書きってあまり書く機会がありませんので、迷うと思います・・・

正しい表書きの書き方と、よくある誤解された書き方
書くときに、気をつけた方がいいこと

などを詳しくまとめています。分からない方はぜひ参考にしてくださいね↓

また、「上棟祝いを頂いたときのお返し」をしたい場合・・についても解説しています。

ままりい
ままりい

ご親戚やご友人等から

上棟のときにお祝いをいただいて」

「後に、お返しする場合の表書き」

 

そのときの「表書きの書き方」「水引の種類」など、この記事で詳しくお伝えしています↑

スポンサーリンク

上棟の手土産や引き出物などの大工さんへのお礼やおもてなしについて

ご祝儀以外では何か用意した方がいいの?

ままりい
ままりい

用意しないといけない!というものではないのですが、

一般的に皆さんが迷ったりされることとしては、こんな感じです↓

  • 手土産や引き出物、差し入れやお弁当は必要?どこまで用意すればいいの?
  • ご祝儀は用意しないけど、手土産や引き出物だけ用意するというのもアリ??

我が家も相当迷いましたが・・

うちの場合は、「上棟式」をしないけど、大工さんへご祝儀とお土産をお渡しする・・という形にしました。

お家ごとの考えがあって、いろんなやり方がありますが・・。

「一般的にはこういう準備をされている」というのが分かると参考にしやすいと思います。「上棟のときの準備やおもてなし」について、どういったことをされているか詳しく説明しています↓

ままりい
ままりい

お礼やおもてなしについて、もう少し詳しく説明している記事もあります↓↓

上棟後のお土産やお昼のお弁当について

棟上げが終了後、お土産をお配りする施主もおられます。

お土産ってどんなものがいいの?

定番とかしきたりってある?

お渡ししないといけないもの?

ままりい
ままりい

定番のものを知っていると安心ですよね♪

こちらの記事で、詳しくお伝えしています↓

大工さんへのお弁当ってどんなものを用意するの?

棟上げのお土産用お弁当は折詰弁当がいい?引き出物のお菓子どうする?

棟上げ後に、お土産用お弁当を用意する地域もあるそうです。

お昼のお弁当との違いは?
また、お土産用の引き出物のお菓子とは?

詳しくはこの記事で説明しています。

上棟のお昼のお弁当について

上棟式のお弁当はほっともっとなどはダメ?折詰弁当の方がいい?

上棟式や棟上げのときに、お昼のお弁当をふるまう場合もあります。どのくらいの予算を考えればいいか・・悩むところですよね・・・

昼に豪華なお弁当を振る舞いたいですが、家のローンもキツいし、ご祝儀なども用意するとなると予算的にも高い物は厳しいし、正直、理想と現実のギャップを感じますよね(^^;)

お昼のお弁当の予算を抑えることは失礼にあたらないか・・
突っ込んで詳しく書いています。

スポンサーリンク

上棟式しないときのご祝儀や手土産はそもそもどうする?

ご祝儀が必要か悩む

何度か書いているのですが、上棟式や棟上げには地域差がかなりあります。地域特有のやり方があるかどうか、ご両親や工務店にも確認しておく方が確実です。

ままりい
ままりい

当サイトでも、新興住宅地で家を建てた我が家の体験談も含めて、比較的一般的かな・・と思う例をまとめています。

我が家の場合、「上棟式をするつもりはなかった」のですが・・・。

上棟式をする場合だと、みなさん、ご自宅の上棟式やその様子をインターネットで報告されていたりもするのですが、

上棟式しない場合の大工さん等へのおもてなしについては、あまり調べても出てこず、困った思い出があります。

なので、私達の経験から、

こういうことに迷った・・

あらかじめ知っていたら助かった!

・・・と思うことを、こちらの記事でまとめてみました。皆さんの準備の参考になれば嬉しいです↓

上棟式をしないけど、大工さんにはご祝儀をお渡ししたほうがいいの?
御祝儀をお渡しするなら金額の相場ってあるの?
いつ、誰に渡せばいい?
ご祝儀のことは、工務店に直接聞いてよいものなの??

など・・・細かい疑問まで詳しくお伝えしています。

スポンサーリンク

上棟式の服装について

上棟式や棟上げのときの服はどんな服を着ればいい?

普段着でも大丈夫なの?

ままりい
ままりい

「普段着でもいい」と言われていますが、

写真を撮ったり、あとで記念にもなりますし、節目となる式でもあるので、

「それなりにきちんと」した服装を筆者はおすすめしています♪

この「それなり」っていうのが分かりづらいですよね・・ww

具体的に詳しくお伝えしています。

「施主」のときの服装はこちら↓

「上棟式に招待された場合」の服装はこちら↓

足元はどうしたらいいか、ジーンズでも大丈夫か?

夏や冬のときの服装についても分かりやすく解説しています。

スポンサーリンク

上棟式に招待されたら

ここまでは、施主(家を建てる人)側の用意や準備についてお伝えしましたが、

次は、自分たちの子供が新築して棟上げをする場合、親はお祝いをした方がいいのか?など気をつけることを書いています。

また、きょうだい身内の上棟式に招かれたときに気をつけることについて書いています。

上棟式と新築祝い、両方に招待されたとき、お祝いは両方必要なのか?お祝い金の額などの兼ね合いはどうするべきか?について書いています。

同じ身内でも、金額や用意すべきものなど変わってきますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

上棟祝いのお返しについて

上棟式や棟上げをすると、思いがけずお祝いをいただくことがあります。

お祝いの内容も、お祝い金の場合もあれば品物の場合もあり、額も様々ですので、お返しの仕方はどんな方法があり、どういう形がいいのかについて説明しています。

上棟祝いのお返しをするときの、のし紙の選び方、表書きや気を付けることについてです。

スポンサーリンク

上棟式や棟上げのご祝儀やのし 差し入れや手土産 服装など迷うときの対処法いろいろ!まとめ

ここまで、上棟式や棟上げのおもてなしについて、考えたり準備したりした方がいいことをまとめました。
棟上げのおもてなしは、地域による差も大きいですし、施主である自分自身がどのくらいおもてなしをしたいかとか、
予算との関係もありますので、ここまでの記事を参考にしつつ準備してみてくださいね。

こちらの記事もよく読まれています

タイトルとURLをコピーしました