これだけは持っとけって服で女性なら?流行に左右されない永遠の定番やファッションは?

これだけは持っとけって服で女性なら?着回し基本アイテムや流行に左右されない服はコレ!服の選び方・断捨離・長く着るコツ
服の選び方・断捨離・長く着るコツ

クローゼットにたくさん服があるけど、いざ着よう!と思ったらコーデがちぐはぐ、着回しできない・・(>_<)

こういうときは、流行に左右されない服「着回し基本アイテム」を揃えればOK♪

いわば「永遠の定番といえるファッション レディース版」なるものを知っていれば、服を数多く買う必要はありません。

定番服もいろいろありますが、「まずは持っておくべき服」っていうのをお伝えします。

関連記事 女性の服の枚数ってどのくらいがいい?管理しやすい数について詳しくお伝えしています。

スポンサーリンク

これだけは持っとけって服で女性なら何がある?

白Tシャツやシンプルスカートなど、何も飾りや装飾がなく、流行に左右されない服やアイテムのことを

「定番服」「着回し基本アイテム」と言います。

どんなものが使いやすいの?

ズバリこのような↓アイテムです!

トップス

  • Tシャツ(カットソーやとろみブラウスでも)
  • シャツ
  • Vネックニット
  • ボーダーカットソー

ボトムス

  • シンプルスカート
  • テーパードパンツ
  • シンプルなデニムパンツ

ワンピースやセットアップ等

  • ワンピース
  • シャツワンピ
  • 単品でも着られるスーツまたはセットアップ

う~~ん・・・

ぶっちゃけ、こういうのって地味だし、あまり買おうという気にならないんですよね~。

ままりい
ままりい

けど、こういう流行に左右されない服が手持ちにあると、とてもメリットが大きいですよ~!

シンプルで飾りがない定番アイテムはいわば、
「絵で言うキャンパス」にあたります。

主張をしないので、どんなアイテムにも合わせやすいんですね。

スポンサーリンク

流行に左右されない服、定番服を持つメリットは?

ままりい
ままりい

定番服や着回し基本アイテムを持つメリットとは?

・定番アイテムだけでもコーデが完成
・定番服に何か一点「いつもと違うモノ」があれば、新しいコーデが完成
・シンプルな服がベースなので、コーデを考えやすい
アレンジが効きやすい
・服がたくさん要らないので経済的に助かる

ままりい
ままりい

少ない予算でシンプル上品なお洒落ができるのでおすすめです!

買ったその日から使えますので、コーデに悩む方はぜひ(*^_^*)

流行に左右されない服、定番服、何がある?

トップス
セットアップ(スーツ含む)やワンピース
羽織りもの
ボトムス

ここにあげた、各ジャンルごとに定番服、基本アイテムを揃えていくとコーデに迷うことはほぼなくなります。

この順番でお伝えしていきますね。

すみません、けっこう長いですが、できるだけ分かりやすくお伝えしていきますね~。

(目次を見て気になるところから読むのもおすすめ。)

保存版です! ぜひブクマして読み返してください♪

気になるアイテムがあれば、より詳しく解説した記事が読めるようリンクも貼っているので参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

これだけは持っておきたい永遠の定番服 トップス編

ままりい
ままりい

まずは、印象が変わりやすいトップスからです。

着回し基本アイテム:トップス1 Tシャツ(カットソー、とろみブラウス)


「お洒落がニガテ、何から買えばいいか分からない・・(>_<)」という場合でしたら、これ持っていない人は絶対買っときましょう!レベルなやつ!

余計なロゴとかはない、シンプル無地のTシャツがおすすめ。

一着目は、首元はUネックが使いやすいです。

ままりい
ままりい

Vネックだとシャープな形なので、他の服と合う合わないがあります。
Uネックの方が万能です。

色は、一着目は圧倒的にがおすすめ。

白のTシャツは、無地のキャンパスのようなもの。

合わないものないんじゃないか!?って思うくらい、とにかくなんにでも合います!

デザインは、ゆとりがありつつも、ほどよく体にフィット、女性らしいラインが出るものがいいです。

白は黄ばみやすいので、プチプラで大丈夫です。
ちなみにこれ書いている筆者はユニクロの白カットソー着てます(^_^;)

ユニクロの白カットソー、首元の空き具合のバランスがよくってなかなかいいですよ。

上にあげたヘインズもおすすめ。こちらも首回りの空き具合が良く、女性らしい華奢なラインが強調され、綺麗に見えます。お安いのに素晴らしい。

・・こんな感じで、首元は鎖骨がキレイに見える空き具合のものをぜひ。大人女子に似合います。

首元が詰まっているものだと、カジュアルにしか着られません。ここポイントかもしれません。

秋冬用に、長袖カットソーを選ぶ場合は、ボートネックがおすすめです。鎖骨がほどよく見えて細見えし、ラインがキレイに見えます↓


とろみブラウスなら、こんな感じ↓

 

ままりい
ままりい

かわいい服やきれいめな服が好きな人は、こちらも使いやすい♪
ほぼTシャツと同じような感じで使えます。

まずはTシャツかブラウスか、どちらか一着あれば大丈夫です。

着回し基本アイテム シャツ・ブラウスのメリットは?

白Tシャツ、ブラウスのメリットは?
・ボトムスを選ばない。
・アウター類なんでも合うので、重ね着の季節は重宝する。
・白Tシャツだけでも、ストールをグルグル巻きにしたり、ネックレスなどをつけるなどで印象が変わる
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

m e r o *(@mero_orem_18)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@yk_omsがシェアした投稿

着回し基本アイテム:トップス2 白シャツ


シンプル白シャツが一番重宝します。

ままりい
ままりい

ベーシックなコットン素材のまたは、
とろみ感が出る、ポリエステル混のシャツが使いやすいです。

コットンだとアイロンがけ必須なので、ポリ混のシャツが個人的には使いやすいかなと思います。

 

で、慣れてきたら、2着目として、
着崩すとこなれ感が出やすいリネン混の白シャツなども使いやすいです。


リネンシャツはゆったりめのサイズ感がおすすめ。

ふんわりと着たり、中にインナーを重ね着したり、コーデの幅が広がります。

着回し基本アイテム 白シャツのメリットは?

・きちんと感を出せる
・袖まくりや、上のボタンを外して、着崩してこなれ感も出せる
・羽織っても着られるなど、汎用性が高い

きれいめでもカジュアルにも着られて便利です。

着回し基本アイテム:トップス編3 Vネックニット

 

柔らかい、適度にゆる感があってふんわり着られるものがいいです。

ままりい
ままりい

Vネックは、シャープな印象になりがち。

シルエットがふんわりとか、ゆるふわなものを選んだ方が女性らしいバランスになるし、

なおかつ重ね着しやすいので使いやすいですよ。

色は一着目ならグレー、またはベージュがおすすめ。あいまい色のため、どんな色とも合わせやすいです。

単品で着るとルーズなシルエットになり、

シャツを重ね着しても可愛いです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ルーム(@selectshoproom)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

maa♡◡̈(@smilelife_maa)がシェアした投稿

スポンサーリンク

着回し基本アイテム:トップス編4 ボーダートップス

 

とりあえずこれ合わせといたら、「上品フレンチカジュアル」になってくれる神アイテム(笑)

コーデによってはボーイッシュな雰囲気も出ます。

首元は上の写真のような「ボートネック」が使いやすいです。Uネックだとちょっと子供っぽい、ボーイズよりになってしまうんですよね。

このように、ボーダートップス単品で着たとき、ボートネックの方が「上品な感じ」が出やすいです。
(白Tシャツと襟元の印象も変えられますし)

色は濃紺か黒が使いやすいです。

ボーダーの色が明るいとカジュアルになりがち・・・。大人女子なら、濃紺か黒が使いやすいです。

着回し基本アイテム ボーダートップスのメリットは?

・パンツスタイルでならボーイズ風
・フレアスカートのウエストインでガーリーな雰囲気
合わせ方で、印象が変わるのもいいところです。
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

shiori(@s_b0302)がシェアした投稿

スポンサーリンク

これだけは持っておきたい永遠の定番服 セットアップ&ワンピ編

セットアップやワンピースは面積が大きいので、持っていると一気にコーデの幅が広がります♪

特に少ない服で着回ししたいなら、最重要アイテム

ままりい
ままりい

ポイントはフォーマルにも対応できるデザインのもの。

シンプルなものでしたら、普段着にも使い回せます。

着回し基本アイテム:セットアップ(スーツ)

 

セットアップは上下そろいの服のことです。スーツも含まれます。

ワンピースより単品でもセットでも着られるスーツやセットアップの方が使い勝手が良いので、服を増やしたくないならこっちがおすすめ。

レディーススーツは着回しできることを前提に作られているものも多く、使いやすくて便利!

スーツがあれば、ジャケットやスカートを別に揃えずに済みます。

もちろんセットアップでもいいですよ。

スーツやセットアップは、「3点・4点セットスーツ」と言われる、複数組み合わせるタイプのスーツがとても使いやすくておすすめ。筆者も何セットか持っていて、とても重宝しています。


↑例えば、こういうもの。

  • ジャケット
  • ブラウス
  • ワイドパンツ

のセットになっていて、それぞれ着回しでき、単品でも使えます。

例えば・・ブラウスとワイドパンツでセットアップ風に↓

それぞれ、単品でも着回しできます↓

3点・4点セットスーツをプチプラ価格で出しているところならRyuRyuが有名です。
可愛いデザインが多いのに、とにかく安くてびっくりします!↓

 

スーツを普段着として着回しする方法はこちら↓で詳しくお伝えしています。式典などのフォーマルでも着られるけど普段使いしやすいスーツを選ぶポイントも合わせてお伝えしています♪

また最近は、「カセット服」と言って、同色・同素材のいろんな服を出していて、好きなアイテムを単品で買える・・というのもあります。

スーツとして使いたいなら、「ジャケットとスカート」を買う。

フォーマル用に使いたいなら、「ジャケットとワンピース」を買う・・など、

好きな組み合わせで買えるし、単品購入、追加購入もできるので、

もうめちゃめちゃ便利です!

 

↑カセット服で有名かつおすすめなのは、「グリーンレーベルリラクシング」。質がよくお洒落なのにシンプルデザインなので合わせやすいです。

着回し基本アイテム セットアップのメリットは?

なんといってもコーデの幅が広がる!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

nano·universe|ナノ・ユニバース(@nanouniverse_official)がシェアした投稿


↑こんな感じで・・・定番服×カセット服の組み合わせなら、基本何でも合います。

何も考えなくてもいいくらいラクラク♪

便利です!

スーツを単品で着回すときは、こちらも↓ 詳しい解説や具体的なコーデをあげています。

スポンサーリンク

着回し基本アイテム:ワンピース

ままりい
ままりい

フォーマルでも着られるシンプルなワンピ

シャツワンピ

この2着が使い回ししやすいです♪

 

ワンピースも定番の万能アイテム

おすすめの一着は、フォーマルでも着られるシンプルデザインで、普段着にも着回せるもの。

アウターを羽織ったり、ウエストマークしたり、ボトムスをはいたり、スウェットなどを着てスカート風にしたり、いろんな着方ができます。

色は、一着目なら、黒かネイビーです。どちらもフォーマルで使いやすい色です。

 

シンプルワンピですと、こちら↑神戸レジーナのワンピが圧倒的に使いやすかったです。

滑らかな生地感が良く、上品なデザインでワンピース一枚でもフォーマルで着られます(ジャケットを羽織ってももちろんいい。)

ままりい
ままりい

フォーマルでも着たい場合、

袖(そで)があるもので、スカート丈は、ひざより長いものを選んでくださいね。

レジーナのワンピはレビューも書いています。使いやすくシルエットが綺麗で着心地が良いのが特長。コスパも良し。卒入学式のママ服としても使えます↓

スーツやセットアップにワンピースがついているものも使い勝手が良いです。

私はこちら↓のスーツセットのワンピも重宝してます。ネイビーの長袖、シンプルデザインなのでどこに行くにも着やすいのが○。

 

関連記事

もう一つ重宝するのはシャツワンピ

 

ままりい
ままりい

こちらはカジュアルアイテムなのでフォーマルでは着られません

が、とにかく着回ししやすいのが特長。

重ね着したり、春や秋ならアウター代わりに羽織ったり、前開けしたり、無限に着回しできます(笑)

スポンサーリンク

これだけは持っておきたい永遠の定番服 羽織りもの編

ままりい
ままりい

アウターは油断すると増えがち・・なのにトップスより着回す回数は少ないです。

少ない枚数で上手くコーデできた方がお得です♪

着回し基本アイテム:羽織りもの編1 グレーパーカー

 

ままりい
ままりい

実用性が高いアイテムで、着心地がよくさらっと羽織れるし、機能的なものもたくさんあります。
重ね着との相性が抜群にいいので、一着あれば一気にコーデの幅が広がります。

選ぶポイントとしては、

・適度にコンパクトに着られるサイズ感

です。

ままりい
ままりい

フィットしすぎると今っぽくないし、

かといってダボっとしすぎると、上からアウターの重ね着ができないので、

ほどよいフィット感があるものがおすすめです。

実店舗などで、じっくり試着してみて選ぶのもいいかもしれません。

色はライトグレーが使いやすいです。アウターとの重ね着することが多いアイテムなので、黒やチャコールグレーなどの定番基本色と相性がいいです。

着回し基本アイテム グレーパーカーのメリットは?

・単品で着てもいいしアウターとしても使える。
・肌寒くなってくると、他のアウターの中に着て、重ね着コーデができる。

アウター系のアイテムとしては、一番使えるんじゃない!?って思うくらい使いやすいです。

スポンサーリンク

着回し基本アイテム:羽織りもの編2 ジャケット

 

スーツのジャケットがあれば、それで代用もできます。

かっちりしすぎず、ちょっとゆったりしていて、落ち感やとろみ感があるものがおすすめデザイン。

ままりい
ままりい

袖まくりしたり着崩しがしやすく、

重ね着もしやすいです。

色のおすすめは。きちんと感が出て使いやすいです。

着回し基本アイテム ジャケットのメリットは?
・ビジネスや式典など、きちんとした場面でも使える。
・袖まくりでほどよいこなれ感も出るし、
テーラードジャケットならグレーパーカーに合わせるとカジュアルダウンもできるので、
アレンジがしやすいです。
スポンサーリンク

着回し基本アイテム:羽織りもの編3 カーディガン


ロングカーディガン
普通丈カーディガン
ツインニット

どれでも好みで選んでいいと思います

ままりい
ままりい

着回ししやすく便利!と言われることが多いカーディガンですが、

羽織り物は、シャツ、ジャケット、シャツワンピで代用できたりするので、なくてもいいかなと個人的には思います。

ただ、カーディガンは着心地よく、持ち運びしやすく、サクッと羽織れるのが長所。1日の中の気温変化にも対応しやすいです。

コートのインナーに着ても暖かいので、冬でもどんどん活用してくださいね。

色は手持ちのジャケットやアウターにない色を選ぶとコーデしやすいです。

さっと羽織りやすい服ですし、ボタンを締めればトップスとしても使えるので、手持ちにない色(差し色もOK)を選ぶとアクセントにもなり、便利です。

スポンサーリンク

これだけは持っておきたい永遠の定番服 ボトムス編

次に着回ししやすい定番ボトムスのおすすめです。

スーツやセットアップがあれば、すでにスカートやパンツを持っていることも多いので、

クローゼットを見直して、ないデザインや色のものを探すといいですよ~。

着回し基本アイテム:ボトムス編1 ひざ丈(以下)のスカート

 

可愛らしい雰囲気にしたい場合 Aラインかフレアスカート
大人っぽくキレイめにしたい場合 タイトスカート

がいいです。

お腹やヒップにコンプレックスがある場合は、Aライン、フレアスカートの方がおすすめ。ボディラインが出にくいのでうまくカバーしてくれます。

色はチャコールグレーのような濃いめグレーだと、グレーパーカーや黒ジャケットとのバランスが良くていいです。

スポンサーリンク

着回し基本アイテム:ボトムス編2 黒のテーパードパンツ

 

裾に向かって細くなるデザインなので、脚をほっそり見せてくれます。
キレイめにもカジュアルにも合うし、靴も選びません。

着回し基本アイテム:ボトムス編3 ガールフレンドパンツ

 

2着目のパンツを選ぶなら。

脚がほっそりめの人はスキニーがキレイでスタイルよく見えるのでおすすめなのですが、

脚のラインをあまり見せたくない場合は「ガールフレンドパンツ」が履きやすいです。

ガールフレンドパンツとは、スキニーほどのフィット感はないものの、適度にゆとりとフィット感があり、女性らしいラインを出してくれるキレイめデザインなパンツのことを指します。

パンツに適度にゆとりがあると、肉感を拾わないので、万人におすすめできます。

スポンサーリンク

これだけは持っておきたい永遠の定番靴は?

ままりい
ままりい

とりあえず、「パンプスとスニーカー」があればOKです!

着回し基本アイテム:靴編1 プレーンなパンプス

 

ままりい
ままりい

まずはがおすすめ。

引き締め効果があるので、どんなコーデもまとめてくれる。

・フォーマルにも対応できる

使いやすさNO1です。

白Tシャツ×パンツスタイルというメンズっぽいコーデも、足首をまくって、黒パンプスを履けば、こなれた大人コーデになります。

ある程度ヒールの高さがある方が冠婚葬祭にも対応できるので便利です。

「靴は高いものがいい」と言われることも多いですが、プレーンパンプスで一番重要なのは「履き心地」です。

プレーンパンプスはストラップなど支えるものがないので、履き心地が悪いと使おうと思う気持ちが起きなかったりします(^_^;)

徹底して試着してみて、履いていてストレスのないものを選ぶといいですよ~。

関連記事

足にフィットするパンプスの選び方やポイントについて説明しています。

長く使えるパンプスについてのお役立ち記事のまとめはこちら↓

着回し基本アイテム:靴編2 スニーカー


黒パンプスと逆で、

スニーカーに合わせると、カジュアル&リラックスなコーデになります。

ポイントは抜け感

例えば、ジャケット&スカートスタイルという王道エレガントコーデに白スニーカーを合わせるだけで、こなれた感じが出てお洒落に見えます。

白スニーカーはキャンバス地(布地)がメジャーですが布地だと汚れやすいというデメリットがあります。

合皮素材のものも意外と使いやすいですよ。

スポンサーリンク

これだけは持っておきたい着回し永遠の定番コートは?

ままりい
ままりい

コートってお値段がそれなりにするので、ぜひ着回しできるものが欲しいところ・・・

枚数が増えると、かさばるし管理が大変・・

正直、コートって何枚あればいいの?

ままりい
ままりい

秋・冬・春のスリーシーズン合わせて、最低2着、3着あれば十分かなと!

2~3着で済むなら、だいぶ管理もラクになりますよね♪

2~3着でいい根拠については、こちらの記事で理由も交えて詳しくお伝えしています

2~3着の組み合わせ方、色のおすすめについても分かりやすく説明していますので、コート選びに迷う方はぜひどうぞです↓

買いたいコートはあるけど色が迷う!という方はこちら↓ 色選びのコツについてお伝えしています。

着回し基本アイテム:端境期コート編:トレンチコート

ままりい
ままりい

極寒期のコートは住む地域や、デザインの好みによって、

多少おすすめするものが違ってくるんですけど・・

春秋~寒さが厳しくなるまでの間なら、

ダントツでトレンチコートがおすすめです♪

他にもいろいろコートはあるなかでどうして?

ままりい
ままりい

理由はふたつ。

・元々防寒用に作られたコートなので、秋・冬・春とスリーシーズン使え、長く着られる

(注:めちゃめちゃ寒い時期は除く)

・陸軍で使われてきたコートのため。めちゃめちゃ実用的

装飾性が高いコートですが、これは着こなしが多様にできるためなんです。

(・・ということは着回しのバリエーションがとても広い。)

極論を言うとトレンチさえあれば、極寒期(雪が降るくらい寒い時期)以外は、トレンチコート一着で秋・冬・春を過ごせます・・・というか、筆者は実際過ごしていますwww

実際に、「いつからいつまで着られるの?」とか、「何度まで着られる?」とか、季節ごとの着こなし方法、コーデの具体例についてはこちらで詳しくお伝えしています↓

また、トレンチコートは着方のバリエーションがとても広いです。

ボタンの閉め方やベルトの結び方で印象が変わるので、着回しが効きます。こちらの記事に着こなしのバリエーションを全部まとめています↓

トレンチコートを選ぶポイントはある?

ままりい
ままりい

オーソドックスな定番デザインのもので!

トレンチコートは人気があるため毎年トリッキーなデザインのものが出ますが流行りにのらないで!

定番ものを長く着るのが一番お得です。

トレンチコート自体が装飾性が強いデザインなので、わざわざトリッキーなデザインものを買わなくていいです。

オーソドックスなデザインのものでも、たくさんのメーカーからいろんな種類のものが出ているので、選びがいがあります♪

長く、たくさん着られるので、思い切って質がいいものを買ってしまってもいいですし、


プチプラでもしっかりしたつくりのものもあります。


関連記事 プチプラなのに質もよく高見えするおすすめブランドを、トレンチコート好きな筆者がまとめています。 コスパ良く手に入れたい方はどうぞです↓

トレンチコートのお役立ち記事は全部こちらでまとめています↓

さいごに・・トレンチコートも含めた着回ししやすいアウターやコートの選び方については、こちらにまとめ記事があります。

ムダ買いを防ぐよう、アウターやコートの選び方のポイントをレクチャーしつつ、関心のあるトピックは詳しく読めるようにしています↓

スポンサーリンク

定番服の着こなしやコーデのしかたは?

これらあげた定番服だけでもじゅうぶんコーデができます。

合わせやすいものばかりをあげたので、上のアイテムはどれにどれを合わせても合います♪
重ね着コーデも楽しめますよ♪

例えば・・

白シャツ×Vネックニット×スカート とか、
白Tシャツ×グレーパーカー×テーラードジャケット×テーパードパンツ とか、

など・・・

定番服同士の着回しのバリエーションをまず抑えておくといいですよ。

「こういう着方があったから、この服は買わなくていいよね」という判断がしやすくなります。

スポンサーリンク

これだけは持っとけって服で女性なら?流行に左右されない永遠の定番やファッションは?さいごに

ポイントですが、「まずは、定番服を揃えてみる、実際に着てみる」のがおすすめ。

手持ちにどんな服があるか覚えられますし、管理もラクです。

その上で、必要であれば華やかなアイテム(色物アイテム、柄物アイテム)を少しずつ買い足していくといいですよ。

関連記事 女性の服の枚数ってどのくらいがいい?管理しやすい数について詳しくお伝えしています。