記事内に広告を含む場合があります。

スーツの上着をジャケットとして着るのレディースはNG?違いや着まわしのポイントは?

スーツの上着をジャケットとして着るのレディースはNG?違いや着こなしのポイントは?ドレスコード・冠婚葬祭・ビジネスの服装
ドレスコード・冠婚葬祭・ビジネスの服装

スーツの上着をジャケットの代わりに着るのって、女性の場合大丈夫?

卒入学式や、パートの面接用に買ったスーツ・・

あまり着てなくて、もったいないからスーツのジャケットだけで着たいとか、

単品で使いたい・・って思うときありますよね。

スーツとジャケットの違いは?

スーツの上着を私服として使っても、おかしくないか?

使うコツも含めて、分かりやすくお伝えしていきます♪

関連記事
正装で女性の服装とは?カジュアルとの違いは?スーツやスーツ以外なら何がある?

スポンサーリンク

スーツの上着をジャケットとして代わりに着るのレディースでは大丈夫?

スーツの上着をジャケットとして代わりに着るのレディースでは大丈夫?

子供の卒入学式用に買ったスーツや、パートの面接用に買ったスーツ、全然着る機会がなくって・・・

勿体ないからジャケットを他のスカートやパンツに合わせて着回すのって大丈夫??

大丈夫なアイテムがほとんどです。どんどん着回ししてあげてください!

実は、本来は、

  • フォーマルスーツ
  • ビジネススーツ
  • 普段着

ではそれぞれデザインや素材感などに違いがあり、

服は兼用せず、それぞれのシーンで別々に用意しておいた方がいい・・と言われてはいますが・・。

ままりい
ままりい

↑これは洋装の基礎の考え方です。

特にメンズ服だと今でも言われることが多いです。

スーツの上着をジャケットだけ着るのレディースでは大丈夫?その理由とは?

 

一方でですね・・・レディースファッションの分野では、

セレモニースーツ(フォーマルスーツ)にしても、

ビジネススーツにしても、

滅多に着ない!

しかも、デザインの流行もあるから長くは着られない!

 

だから普段用に着回しできるものをもっと作ってほしい!!

 

こうしたニーズを受けて、洋服メーカーでも、

いろんなシーンで兼用しやすいスーツ、単品使いできるスーツがたくさん作られています。

ままりい
ままりい

使いやすい代表的なものは、「とろみ感」のあるスーツやブラウスですかね~。

フォーマルで着ると上質に見えるし、

日常で着ても適度なゆるさがあるので、便利に着られます。

例えば、「グリーンレーベルリラクシング」の「パウドレ」シリーズ、


レディースファッションでは、

フォーマルな服を普段用(ビジネス、よそいき、日常着用)に着回ししやすくなるよう、

素材やデザインを工夫している服も多くあります。

こういった状況でして・・

スーツを買うときは、必ず商品説明や見出しを確認!

こういう、「フォーマル以外(もしくはビジネス以外)でも着回しできます」と商品説明に書いてあるスーツであれば、単品ジャケットとして使っても全く問題ありません!

選び方のポイントとかある?

ままりい
ままりい

さっきお伝えしたように、商品説明に「着回しできる」と書いてあるかどうか。

 

あとは、3点、4点セットになっているスーツも着回しできるようデザインされているものが多いです!

もうひとつは、「カセット服」というもの。

カセット服??

「同色・同素材で作られた服のシリーズのこと」です。

スーツもそのひとつとも言えます。ジャケットとパンツまたはスカートが同じ素材・色です。

カセット服とは、ジャケット、ワンピース、ブラウス、パンツ・・など、いろんなセットアイテムを購入できます。

日常のアイテムと合わせやすいものも多いです。

例えば・・・

  • ジャケット×ワンピースで子供の卒業式
  • ジャケット×手持ちのブラウス×スカートで入学式
  • ジャケット×パンツで通勤
  • 手持ちのカットソー×スカートでお買い物

・・などのように、フォーマル、ビジネス、お出かけ・・とあらゆるシーンで使うことを想定した服です。

グリーンレーベルリラクシングの他にも「インディヴィ」


「a.v.v」など


有名なブランドからも続々出ています。

はっきり言います。

神アイテム出してくれてありがとう!!

めっちゃ助かります!!! (そして各ブランド&メーカーさん、どんどん出して(笑)

通販やプチプラブランドからも出ていて、

単品購入できるものや、最初から3点、4点セットで販売されているものもあります。

例えば、RyuRyuやベルーナのスーツなど。こちらは4点セット。

 

 

こんな感じで・・・

着回しできるスーツは多いです。

「カセット服」や「セットもの」に限らず、「着回しできる」と書いてある商品なら、ジャケットだけ使うのも全然OKです!

もう少し具体的に、どんなスーツのジャケットなら使い回しOK、NGなのかは、後で詳しくお伝えしていきますね。


あと、ここは余談ですが・・・

メンズ服でも近年は、「ブロークンスーツ」「スペッツァート(壊れた 粉々になった等という意味)」と呼ばれる、スーツの上下を別々に着ても違和感を感じにくい商品が出てきています。

 

まだまだ主流ではないのですが、在宅ワーク増加やオフィスファッションのカジュアル化も進んでいますし、今後少しずつ広まっていくのでは?とも思います・・(^^;)

スーツの上着をジャケット代わりにしない方がいいものは?

スーツの上着をジャケット代わりにしない方がいいものは?

・・とはいえ、全てのスーツがジャケットとして使い回しできる訳でもありませんので、気を付けるポイントも書いておきますね。

スーツの上着をジャケット代わりにしにくいもの1 リクルートスーツ

スーツの上着をジャケット代わりにしにくいもの1 リクルートスーツ

リクルートスーツはどうしてもその印象が出てしまいますので、避けた方が使いやすいです。

リクルートスーツの王道は、2つボタンのテーラードジャケット+タイトスカートの組み合わせですので、ジャケットが2つボタンのものは避けたほうが無難です。

スーツをジャケット代わりにしにくいもの2 価格の高いフォーマルウェア

フォーマルスーツ、セレモニースーツの中でも、変な話・・質の良い、お値段の高いスーツの方が日常としては着にくいです・・・

フォーマルシーンにふさわしいように、質のよい素材、細やかな装飾、光沢感がある生地、立体的で丁寧な作りでできているため、日常着として着ると違和感が出ちゃうんですね・・

・・・まあ、本来、そういう目的で作られてますからね・・(^^;)

つまり、フォーマルとは日常と違う「ハレの日」

なので、服装も普段と違う「きちんとした服」「華やかな服」になるように、日常着とは異なる素材やデザインで作られます。

ですので、フォーマルウェアは価格が上がれば上がるほど、質が良い、計算されたデザインになります。

ぶっちゃけた話、使い回しや着用コスパを考えた場合、プチプラお値段のセレモニースーツの方が使い勝手が良いです・・・(^^;)

↑あくまでこれ、子育て世代の筆者の個人的な感想ですが・・(^^;)


若い世代や、子育て世代であれこれお金がかかる人にとっては、1回だけしか着ないものに対してお金をかけるのもったいないですよね・・

お値段が高かったから大切にとっておいたのに、流行でデザインが古くなったり、自分の体型が変わって着られなくなる・・ってこともあるある・・・

ままりい
ままりい

それなら、着回ししやすいデザインのプチプラフォーマルスーツをそろえた方がお得かな~って思ったりしますww

若いうちは、ある程度着回しやすい、プチプラのものを揃えておいて、年配になってきたり余裕が出てきたときに、じっくり質の良い高価なものを少しずつそろえる・・という感じだとムダ買いせずに済みます。

スポンサーリンク

スーツをジャケットの代わりにするなら着やすいデザインは?

 

ワンボタンのジャケットノーカラージャケットが使いやすいかなと。

 

どちらもコンパクトでスッキリした見た目なので、いろんなものに合わせやすいです。

 

ワンボタンジャケットなら、前をあけてもしめても使いやすく、その分、着まわし力もアップします。

 

ノーカラージャケットは雰囲気が柔らかで、カーデを羽織るような感覚でさっと羽織れるので、こちらもいろんな場面で使い回ししやすいです。

 

セレモニースーツの定番、ノーカラーツイードジャケットも使い回ししやすいです。

女性らしいデザインなので、シンプルカットソー&テーパードパンツでもクールすぎずにバランスよいコーデが出きますし、

素材に味があるのでカジュアルダウンもしやすいです。

スポンサーリンク

スーツとジャケットの違いは?

最初にもお伝えしましたが、メンズファッションでは、スーツの上着とジャケットは、はっきり違いがあるとされています。
ままりい
ままりい

そして兼用はできない、つまり、スーツの上着をジャケット代わりに着るのは難しい・・というのが基本です。

例えば、この写真↓


上の写真、1枚目がスーツの上着、2枚目が普段着としても着られるジャケットです。

同じテーラードジャケットですが、

1枚目は「かっちりした感じ」

2枚目は「カジュアルな感じ」

に見えるかなと・・・

スーツやジャケットは元々メンズファッションからきています。

ままりい
ままりい

洋服の基本を抑えておくとレディース服のコーデもしやすくなるので、スーツの上着とジャケットどういう違いがあるか、簡単にお伝えしておきますね。

スーツとジャケットの違い メンズファッションなら・・

メンズ服のスーツとジャケット・・・どういった違いがあるかというと、

・生地
・仕立て
・ジャケットの丈

これらに違いがあります。

スーツとジャケットの違い1 生地

スーツの場合、パンツとジャケットを同じ生地で作ります。

パンツは、動きが多く、膝などが破けたりしないよう丈夫に作る必要があります。ですので、織り目が詰まっていて耐久性の高い生地が使われます。

また、見た目にもきちんとした印象になるように、ツヤ感があったり、ダークカラーの色のものが多いです。

一方で、ジャケットは、そこまでの耐久性が必要ありません。スーツの上着と比較すると織り目が粗めになることも多いです。

また、季節に合わせて、リネンやコットン生地が使われていたり、色も多彩です。

スーツとジャケットの違い2 仕立て

スーツの場合、シルエットをエレガントに見せるため、スマート&立体的に作られています。
肩パッドが入っていたり、腰ポケットが内側に入っていたりします。

一方で、普段使いもできるジャケットは、肩パッドが入っていなかったり腰ポケットが外側につく場合も多いです。

スーツとジャケットの違い3 ジャケットの丈の長さ

 

スーツはパンツと合わせて着てキレイに見えるよう丈の長さが設計されていて、ジャケットよりも2~3㎝長く丈が作られています。

そのため、スーツ以外の他のパンツと合わせて見ると違和感を感じたりするそうです。

結構違いがある・・

メンズ服は、スーツの上着とジャケットとで、特徴がかなり違うので、

スーツの上着をジャケットとして代用するのは基本難しいといわれています・・

スーツとジャケットの違い レディースなら?

ただ、レディースものとなると・・全然変わってきます・・・(^^;)

ままりい
ままりい

レディースのスーツはデザインやコーデの幅がとても広いので、

はっきり着回しできることをアピールして作られた服でなくても、

フォーマル、ビジネス、普段使いで兼用しやすいものも多いです。

ままりい
ままりい

お伝えしたように、着回しできるように作られているスーツも多いですし、

そうでない普通のスーツも、レディースものは、デザインの幅がとても広いので、兼用しやすいものが多いです。

例えばこちらのワンピーススーツ

 

実際私も持ってるんですが、こんな風に↓普段着(カットソー&テーパードパンツ)に合わせて見ました。

ままりい
ままりい

 普段着と合わせても全く違和感がない・・・

メンズスーツとの違いよ・・・(^^;)

こんな感じで・・ジャケットとしても着やすいデザインになってます。

どんどん着回してくださいね。

関連記事
参考に使ったスーツ、レビュー記事も書いてますので気になる方はどうぞ。

スポンサーリンク

スーツジャケットの着こなし方レディースもののポイントは?

ままりい
ままりい

スーツの上着をジャケットとして着たいときのコツは3つ

  • ボトムスの色をジャケットと違う色にする
  • 素材は合わせる、似た素材にする
  • 全体のシルエットやバランスに注意

この辺りの注意点は、こちらの記事で詳しく解説してみました↓↓

スーツの上着をジャケット代わりに着るときに気をつけること他には?

スーツの上着をジャケット代わりにしたり、スーツを単品使いするときに気をつけることですが、

スーツの上下、どちらか片方だけを多く着てしまうと、クリーニングや洗濯したときに風合いや色合いが微妙に変わってしまいます( ;∀;)

どちらか偏って着ないようにするとか、スーツをクリーニングに出すときは、両方揃えてクリーニングに出すといいですよ。

スポンサーリンク

スーツの上着をジャケットとして着るのレディースでは変?違いや着まわしのポイントは?さいごに

行事や面接用などで必要になって、急いで買ったフォーマルスーツ・・

一度きりだと、とてももったいないので、ぜひ使ってあげてください♪

全部着回しできるデザインとは限りませんが、上に書いていることを注意しておけば、問題なく着こなせることが多いです。

スーツのジャケットはオーソドックスなデザインが多く、いろんな服と合わせやすいです♪

どんどん活用してみてください!

関連記事
正装で女性の服装とは?カジュアルとの違いは?スーツやスーツ以外なら何がある?

タイトルとURLをコピーしました