地鎮祭の服装はカジュアルでも大丈夫ってハウスメーカーから言われたけど本当のところどうなの?
ジーパンや短パンにTシャツだとさすがにダメ?
どの程度までラフな格好が大丈夫なのか・・・実際のところ分かりづらいですよね・・
実際に地鎮祭を経験して、服装マナーにも詳しい筆者が分かりやすく「地鎮祭のカジュアル」の解説や具体例を説明していきますね。
Pick up 地鎮祭の服装マナーの基本についてはこちら↓
地鎮祭の服装で個人宅のマナーは?スーツ?カジュアルやジーパンは大丈夫?
地鎮祭の服装はカジュアルでも大丈夫

まず、実際のところ、個人宅の地鎮祭の場合、服装はカジュアルでも大丈夫です!
例えば、公的施設や、会社の建物を建築するときの地鎮祭だと、スーツ着用などフォーマルな服装が基本なんですが、
自宅新築の場合は、そこまでかしこまる必要はないことが多いです。安心してくださいね。
地鎮祭の服装マナーの基本について、詳しくはこちら↓で解説しています。
地鎮祭の服装で個人宅のマナーは?スーツ?カジュアルやジーパンは大丈夫?
ただ、こちら↑の記事でも書いたのですが、地鎮祭とは、
「これから土地の神様に、土地を利用させてもらいます」という神様へ許可を得るための儀式です。
本来は神様に失礼のないよう「正装」をするのがマナーなんですね。
ただ、「個人宅の地鎮祭」ですし、あくまで「身内の行事」です。
出席するのは施主やその家族、工事関係者くらいなので、外野の人達は、誰もそこまでとやかく言う人はいない・・という感じなんですね。
ですので、もちろんスーツなどあらたまった服装をしてもいいですし、
カジュアルな服装でも、全体的に「きちんとした印象に見えるコーデ」「清潔感のあるコーデ」をこころがけると印象はいいです(^_^)

あと、写真を見返したときも見栄えがいい・・というのもあります(^^;)
私の周囲にも、そのときは服装なんて気にしなかったのに、記念写真を撮ってあとから、「もうちょっときちんとした格好にしておけば良かったな~」って後悔している子もいたりしましたので(^^;)
地鎮祭の服装をカジュアルにするならポイントは?

カジュアルな服装で参加したいときのポイントをまとめると・・
・イメージは「スマートカジュアル」。
イメージ的にはこんな感じ↓
男性なら
・ジャケパンスタイル(足元はスニーカーでもOKです)

女性なら
・ジャケット×ワンピース
・ジャケット×ブラウス(またはシャツ、ブラウス)×スカート(パンツでもOK)
(女性も、足元はスニーカーでも大丈夫です)



夏など暑い季節なら・・・↓
・ポロシャツ(白など)×チノパンや単色パンツ。

女性
・薄手ワンピースやセットアップ
・シンプルカットソー(ブラウス、Tシャツ)×スカートやパンツスタイル


それなりにあらたまった風のアイテム・・とか、
キレイめコーデ・・・とかが、良く分からないんだけど~~~!!

ですよね笑。
キレイめに見えるポイントをおさえれば大丈夫♪
・ジャケット(スーツの上みたいな形や素材。えりはノーカラーでもなんでも大丈夫です)を羽織る
・服は無地の方が「キレイめ」
(コーデ全体の色が増えれば増えるほど「ラフ」。柄物より単色無地の方が上品に見えます)
・「黒、グレー、ネイビー、ブラウン、ベージュ、白」のシンプルなカラーが「キレイめ」。濃い色の方がフォーマル感が増す。
・(特に男性)襟(えり)のある服だと「キレイめ」。
・全体的にシルエットは体にほどよくフィットした方が「キレイめ」。ダボダボの服になればなるほど「ラフ」。
・服が「シワシワ」になればなるほど「ラフ」。

参考にしてみてくださいね
地鎮祭の服装でジーパンは大丈夫?

まず、ジーパンを着ていっても、工事関係者や神職の方にとやかく言われる・・・ということは全くないです(^^;)

ただ、ジーンズは、服装マナーで言うと「カジュアルアイテムの代表」みたいな服です。
「きちんとした服装で参加したい」と思う場合、
お手持ちにチノパンやスラックス、きれいめパンツがあるなら、あえてジーンズを選ばなくていいかなとは思います。

「きちんとして見える格好」をしたいなら、私ならあえて選ばないな・・という感じです。
ただ、手持ちのパンツがジーパンしかない・・という場合なら、地鎮祭だけのためにわざわざ買わない・・・
けど、今後「きちんとした場用の服」としてきれいめのパンツがあった方がいいかな・・と思うなら買っても良いかな~~くらいの感じです
↑細かすぎるな・・・伝わるかな?(^^;)
ジーパンやジーンズは「ザ・カジュアル」なアイテムなので、あえて選ばないけど、ダメってほど全然厳しくもないです。
もし、お子さんがいて抱っこしないといけない・・とか、
お子さんがあちこち歩き回るので動きやすい服の方が助かる・・とか、
そういう状況だとジーパンでもいいと思います(^_^)
地鎮祭の服装でジーパンをキレイめに着るコツ
もし、ジーンズを履きたいという場合は、ストレートラインなど、きれいめデザインのものだったり、
(例えば、ジャケットを羽織るなどして)全体的にきちんとした印象になるようにコーデすると、印象はいいです(^_^)
地鎮祭の服装でTシャツは大丈夫?
こちらもジーパンと同じ考え方です。
あえて選ばなくてもいいけど、シンプルきれいめなTシャツで、清潔感あるコーデなら、きちんとして見えます(^_^)
地鎮祭の服装でサンダルはOK?スニーカーは?


夏場だとサンダルで行けると涼しいしラクだし助かるんだけど・・・

地鎮祭を行うとき、地面がデコボコだったり足場が不安定なことが多いんですね。
なので、サンダルやミュールといったものは避けた方が無難かも・・・
あと、マナー的にはサンダルは「ザ・ラフ」ってイメージのアイテムなんですね笑。
サンダル履くだけで、一気にラフな服装に見えるので、きちんと参列したいと思う場合は避けた方が無難です。
地鎮祭ではスニーカーはOK


じゃあ、スニーカーもダメ? スニーカーもカジュアルなイメージが強いし・・

いえいえ! 「地鎮祭」や「上棟式」では足場が悪いことが多いので、
しっかり立ったり歩いたりできるスニーカーで参列される方は多いです!
スニーカーおすすめです♪
通常の式や行事だと足元は「革靴」や「パンプス」が多いですが、
地鎮祭や上棟式の場合、外で行う行事で、しかも足場が悪いことが多いので、スニーカーで参加しても全く問題ないです。
マナー的にも問題ありません。
地鎮祭の服装はカジュアルやジーパンでも大丈夫?Tシャツやサンダルは?さいごに
地鎮祭は、実際のところ、あまりとやかく服装について言われないので、難しく考える必要はありません。
でもせっかくですから「きちんとした格好で参加したい」と思う施主さんも少なくありません。
カジュアルな服でも「スマートカジュアル」を意識して服装を整えればじゅうぶんですので、参考になるところがあれば嬉しいです(*^_^*)
関連記事 地鎮祭の服装マナーの基本について解説しています↓
地鎮祭の服装で個人宅のマナーは?スーツ?カジュアルやジーパンは大丈夫?