お子さんのご卒園&ご入学おめでとうございます(*^_^*)
ママのスーツも必要だけど入学準備で何かとお金がかかる時期・・・
ママのスーツを数万円も出して2セットも買うのって、家計面でも厳しいですよね~(/_;)
できることなら兼用や着回しなどで一着で済ませたい・・
でも、全く同じ服装&コーデだと周りからどう思われるかも気になるのが正直なところですよね・・(>_<)
私も一人目の卒入学式のとき、すごく気になっていたので分かります・・!!
ですので、3児の母で全く校風の違うところで何度も卒入学式を経験し、なおかつフォーマルウェアやドレスコードに詳しい筆者が、
実際のところ同じ服でも大丈夫なの?とか
卒入学式用のスーツや服の着まわしやコーデのコツについて、
忙しいママさんでも分かりやすいようにお伝えしていきますね。
関連記事
卒業式と入学式の服装マナーのまとめ スーツや小物や寒さ対策など
卒園式と入学式の服装が同じママでも大丈夫?
こんにちは。ままりいです。

フォーマルウェアやマナーについて調べるのが好きで、記事もたくさん書いています♪
例えばこんな感じ↓で・・ドレスコードについて説明していたり・・。
ドレスコードで女性なら服装は?その種類や違いは?正装とカジュアルどう違う?
この時期になると、卒入学式の服装どうしよう!?ってなりますよね・・

卒園式&入学式のママ用フォーマル・・何度着るか分からないものに数万以上出すのは正直イタいよね・・(/_;)
2着も買わないといけないの?

一着で兼用できると助かるんだけど・・・って思う人多いんじゃないかな・・・
結論から言いますと、
ママが卒園式と入学式に同じ服を着ていっても全く問題ありません!

卒入学式のフォーマルマナー的にも全く問題ナシです!
どちらもお子さんが主役の式ですので、ママは
「きちんとしていながらも、派手過ぎず主張しすぎず、落ち着いた雰囲気の服装」
という服装マナーに沿っていることの方が大事です。

安心して同じ服を着回してくださいね~。

ただ・・そうは言われても~・・

卒園式と入学式の服装が同じママって、ぶっちゃけどう思われるん!?
実際のところを知りたいんだけど!!!
ここ・・気になるかと思います・・・(^^;)

ですよね・・。
実はこれ・・、地域によりかなり差があります。
我が家は、たまたま3つの地域で卒入学(園)式を体験したのですが、
・地方、経済的に豊かな家庭が割と多い、専業主婦が多く車中心の生活
・地方都市の近くにある地方。共働き家庭も多いが、実家に近居を構えている家も多い。

この3つで、ぜんっっっぜん!!雰囲気が違ったので、それもお伝えしますね~~~!
ホント、ここ詳しくお伝えしたいところですが、

まずは、卒園式と入学式の服装の違いを知ってから順に説明した方が分かりやすいので、先にそれをお伝えしますね。

そういう服装の違いはもう知ってるから実際のところを早く知りたいんだけど!

・・・って方はこちらからどうぞです。この記事の私の体験談のところへと飛びます。
ここからも読めますよ→卒園式と入学式を同じスーツで兼用するのってぶっちゃけどうなん!?
入学式と卒業式&卒園式のスーツの違いは?
|
卒園卒業式と入園入学式のママの服装の共通点

ではまずは、2つの式の共通点から・・
・「セミフォーマル(準礼装)」という洋装ルールです。
・セレモニースーツが多いですが、ワンピースでもOK、パンツスーツでもOKです。
・スーツスタイルのママが多いのは、そのため。お祝いの席できちんとしていながらも主張しすぎない服装だからです。
・ワンピースやセットアップも大丈夫です。(マナー的にも大丈夫です)

ママスーツに比べて、ワンピースは女性らしいフェミニンな印象、セットアップは少し砕けた印象になることが多いです。
卒園&卒業式の服装は?
|
卒園&卒業式とは・・
お子さんの卒業証書授与式で、子供が卒業し、旅立つお別れを表すとともに、成長した喜びを祝う式です。
また、今まで育ててくださった先生方への敬意や感謝を表す式でもあります。

入学式より厳粛な式典で、「黒」を中心としたダークカラーのフォーマル服で落ち着いた雰囲気を、
インナーやアクセで華やかさを出す・・・というイメージです。
入園&入学式のママの服のマナーは?
|
「新しい門出を祝う式」で、春に行われる式ですので、

フォーマルの服装のなかにも、季節感や明るさが取り入れられたコーデだと素敵です。
卒園式と入学式で同じ服を着回しするときのポイント
|

卒園式と入学式の服装が同じ場合、服やスーツの色選びに迷うんですよね~。

一着で着回すならだんぜんダークカラーがおすすめ!!
最初にお伝えしたように、
入学式はライトカラーのスーツが多い・・
という特徴がありますが、
着回すなら黒、グレー、紺・・といったダークカラーの方が使いやすいです。

なぜなら、卒園式や卒業式は「黒」などのダークカラーのスーツで参列されるママさんがほとんどなんですね。
自由な雰囲気の園の卒園式でもベージュなどのライトカラーの服で参列されてる方は1割くらいかな~~・・という印象でした・・・

意外と少ないなあと・・・(^^;)
あとは、今後もスーツを着たい・・と思ったときに、自分自身の年齢が上がると「落ち着いた色味の方が着やすい」と感じる方が多いようです。
こんな感じで・・「年齢が上がるとベージュが似合わなくなる」って感じる場合もあるそうです。ここは個人差あると思いますが・・・

スーツの色については、紺やグレーが着回しが効きやすくて、使いやすいですよ~。
|
|

卒入学式のママスーツとして、私が見てきた中で一番使いやすそう!っていう色のおすすめがあるんですが、これは次の記事でお伝えします。
ブラックフォーマルも使いやすいので持っておくのもおすすめなのですが、喪服との区別はついていますか?
|

喪服とブラックフォーマルの区別が曖昧な方も多いので、この機に違いをきちんと知っておくと役立つことも多いですよ。
卒園式に喪服アレンジは危険?ブラックフォーマルとの違いや本来の着こなし方は?

卒園式と入学式で同じスーツを着回しするときのポイント
この投稿をInstagramで見る
次に卒園式と入学式で同じ服を使いたい場合のポイントです♪
着回しのポイントは、このどちらか↓を意識してコーデします。
② アクセ、バッグなどの小物をいろいろと替える
このどちらかで、同じ服でもかなり印象が変わります♪

ままりいの個人的な感覚としては面積の大きいものをひとつ替える方がイメージをガラッと変えられるのでおすすめです。
正直、小物類って1点だけ変えてもあまり変化がないので、色々替えないといけない・・

そうなると、結局コスパよいブランドのスーツを新調した方が安くついた!
って場合もあります・・・(^^;)
卒園式と入学式の服装が同じときの工夫①ジャケットを代える
|

写真に必ず写る上半身のイメージがガラッと変わるので一番おすすめです♪
上の画像のような感じで、入学式のときはジャケットを白やベージュ系に代えると、春の式らしい明るい雰囲気が出ます。

ジャケットだけ代えれば、靴、コサージュ、バッグなどはそのまま使い回せることも多いので、一番安上がりです♪
最近は、こういうジャケットが2つセットになっているスーツセットの商品が多くなってきて便利になってるなーって思います(*^_^*)

まだフォーマル服を持ってなくって卒入学用に買う必要があるなら、文句なくおすすめ。こういうのホントに使いやすいです。
|
↑こちらはスカートタイプのもの。

白とベージュどちらがいいかは好みなんですが・・
白は、肌が白い方や、アイテムに紺や黒など、はっきりした寒色系が多い場合に合わせやすい傾向が、
ベージュは、肌が黄味がかっている人や、アイテムに茶色やオレンジなど暖色系が多い方は合わせやすいベージュが合わせやすい傾向があります。
卒園式と入学式の服装が同じときの工夫①どちらかの式でワンピにする
|
|
例えば、卒業式をワンピ×ジャケット、
入学式はスカート×ジャケット×白ブラウス

こんな感じで、どちらかの式でワンピースに替えるという方法もぐっと印象が変わります♪
このように、手持ちのジャケットやワンピースをお持ちの場合、うまく使えないかどうか、合わせて見るといいですよ~。
卒園式と入学式の服装が同じときの工夫①インナーや小物をガラッと変える
この投稿をInstagramで見る
お手持ちにちょうどよいジャケットやワンピースがない・・という場合は、
小物やインナー類、髪型等をガラッと変えるといいです。
上の写真のように、インナーを変えるでも、ちょっと変化がありますよね。

ただ、もっとガラッと印象を変えたいなら、バッグやコサージュ、靴も変えた方が・・
もしかすると、ジャケットを新たに買い足した方が安くつくかも・・なので、いろいろなパターンを考えてみるといいかもです。
卒園式と入学式を同じスーツで兼用するのってぶっちゃけどうなん!?
繰り返しますが、マナーに沿った服であれば、卒入学式で同じ服でも全く問題ないです!

ただ、地域によって服装のカラーが全然違うのでびっくりしたことがあったので、よければ参考に・・
私自身、引っ越しや第一希望の園に入れなかったり・・という理由で、あちこちの園に行かないといけない時期がありまして(/_;)
3つの地域で卒入学式を経験しました。
|

服装コードはかなりゆるゆる!
卒園式では、黒系ママスーツの方が半分くらい、あとはグレーや紺スーツだったり、ワンピースのみや、ニット×ワンピの方とか、少数だけど普段着の方とか・・
入学式では、スーツの色は様々。ライトカラー、グレー、黒。
ビジネススーツやリクルートスーツ姿の方もいるし、ニット×ワンピのスマートカジュアル系、ジーンズ姿が少数・・という感じで、

すごく参列しやすかった思い出が(笑)。
|

1つめと真逆で・・・統率されてんのか!?(^^;)って思うくらい服装コードがしっかりしてました・・・・
卒園式はほぼ全てのママさんが黒のフォーマルウェア。
(黒ワンピース×黒ツイードジャケット・・というアンサンブルスタイルが気持ち多かったような・・。洋装の方はほぼ皆さん黒のセレモニースーツです。)
で、2~3割くらいの方がお着物です。
紺のフォーマルウェアの方は数名・・という感じでした。
観察していた感じだと、半年~1年くらい前から「卒業式&入学式の服どうする?」ってママ友同士で話をしていて、服装の打ち合わせ(?)も細かいところまでしているっぽいです・・
正直・・すげーーなと・・(^^;)
|
黒のセレモニースーツが5割くらい、あとは、紺のセレモニースーツが3~4割?
グレーのセレモニースーツが1~2割・・
着物の方は1割くらいかなと・・

紺のスーツの方が思っていたより多いな~って印象でした。
入学式は、
一番多かったのがベージュのスーツの方・・
でも紺やグレーなどのダークカラースーツの方も多く、
ベージュスーツの方、ダークカラースーツの方、半分ずつくらいでしたので、

ダークカラースーツだから浮く・・ってことは全然なかったです!
お着物の方は1割くらいかな・・?
白スーツは少数・・パステルカラースーツに至ってはほぼいなかったです(^^;)
パステルカラースーツは正直着回ししにくいですしね・・(^^;)
ダークカラースーツの方は、一番多かったのが紺色。次にグレー、黒・・という順番で、卒園式のスーツを着回している方もたくさんおられました。
そして卒園式のスーツを着回している方は、コーデで着こなしを変えている人もいれば、全く変えていない・・という人もいて様々。

皆さん、かなり考えて着こなしておられます・・堅実な印象!
3つの園&学校を体験してみると、ほんと・・・地域による違いが大きいなと・・・(^^;)
あくまで私ままりいの主観ですが・・3番目の園が一番平均的な考え方な感じがしますが・・・。

自分の地域はどれに近いかな・・と思って読んでもらえると参考になるかな・・・・?よければ・・・( ^o^)ノ
卒園式と入学式の服装が同じママは変?スーツの違いは?同じ服で着まわすなら?さいごに
ここまで長文をお読みいただき、ありがとうございます。
初めての式だと、フォーマルウェアってあまりなじみがないですし、細かいところで悩むことも多いかもしれないので、何か役立つものがあると嬉しいです(*^_^*)
他にも卒入学式の服装で迷う点について、いろいろ書いていますので、参考にしてみてくださいね。

もう少しコーデの具体例を知りたい場合はこちらの記事も合わせてどうぞ。
卒園式と入学式のスーツを兼用!同じ服を着回す時のコーデのコツは?

関連記事

卒入学式のママや子供の服装全般お役立ち記事のまとめはこちらです↓
卒業式と入学式の服装マナーのまとめ スーツや小物や寒さ対策など