卒園式や卒業式に着るママ用スーツが必要だけど、すぐあとに入学式もあるし、2着用意するのは大変!
なんとかスーツ1着だけで済ませることはできないかな・・。
卒入学の時期には子どもの学用品を始め、いろいろと物入りです。なので、できれば母親のスーツは節約したいものですよね。
けれども、TPOに合っていない服装になるのはダメだし・・。
そこで、卒園式と入学式でスーツを兼用しても大丈夫なのか?
同じスーツを着るなら、着こなしの違いや着回すポイントについて、解説していきます♪
卒園式と入学式のスーツの兼用をしたいんだけど大丈夫?
結論から言うと、兼用しても大丈夫です!
ただ、卒園・卒業式と入学式で、全く同じ服装だと、あとで記念写真を見返したりしたときに、「ああ~全く同じ服装だわ~(>_<)」と、ちょっと後悔してしまったり、
まれに、周りのママさんからの目も気になる・・・という場合もあったりします。
(多くの人はママ自身や我が子のことでせいいっぱいなんですが、人によっては、けっこう着ていた服とか覚えている人もおられたり・・(^_^;) まあ、ここは人それぞれです・・・)
関連記事
卒入学式の服装や小物のマナーや色の組み合わせ、着回しもふまえた賢い揃え方についての記事をまとめています。
卒業式と入学式の服装は?マナーやスーツや小物は?
卒業式入学式兼用スーツを選ぶポイント
そこで、
ここをおさえて、
を選んで、
といいですよ!
このような流れで、具体的に分かりやすく説明していきますね( ^o^)ノ
卒園式や入学式のスーツを選ぶときの基礎知識♪
卒園式も入学式もセレモニーですので、服装の基本はセミフォーマル(準礼装)になります。
関連記事
セミフォーマルの服装について説明しています。
セミフォーマルの服装で女性だと?ワンピースは準礼装?スーツなら?

このセミフォーマルの服装のなかでも、「華やかながらも控えめできちんとした」印象を与える「スーツ」は、卒入学式のママの服装にぴったりなんですね。
で、こういう卒入学用ママスーツだとアンサンブルスーツやセレモニースーツが基本です。
アンサンブルスーツとは?
|
アンサンブルスーツでは、ジャケットにワンピースがセットになっているものなどを指します。
セレモニースーツとは?
|
スーツのことを指して呼ばれることが多いです。
卒園式と入学式で母親が同じ服を着るときに気をつけることは?
このようなフォーマルスーツを選べば、間違いがないのですが、
では、服装のイメージがガラッと変わりますので、コーデをそれぞれのイメージに合わせることが大事になってきます。
卒園式や卒業式のママスーツコーデのイメージは?
卒園式コーデのポイントは
・厳かでシック
・入学式よりフォーマルなイメージ
です。
一般的な傾向ですが、卒園式や卒業式は、入学式より厳粛なものとされていること、お別れのセレモニーであることもあり、
服装の色合いは明るすぎるものより、黒やダーク系の落ち着いた色合いの服装でまとめていることが多いようです。
ですので、コーデも、そのようなイメージでまとめてあげてください♪
入園式や入学式のママスーツコーデのイメージは?
一方で、入学式コーデのポイントですが
・きちんとフォーマル感を出しながらも軽やかさを出す
です!
入学式は、門出をお祝いするセレモニーですので、春という季節もふまえて、春らしい雰囲気や、明るい色味でまとめることが多いと言われています。
卒業式入学式兼用スーツを選ぶポイントまとめると・・
という真逆のイメージ(が多い)ですので、どちらにも合うスーツを選ぶようにし、小物などでガラッとイメージを変えていきます。
卒園式や入学式のママの服装が同じでいいかは事前リサーチも大事
ただし、その地域や園、学校の方針によって、同じスーツで良いかどうかは、差があります。
いちばんいいのは、同じ園の先輩ママに、様子を聞いてみることです。
先輩ママがいない場合は、お兄ちゃんお姉ちゃんがいる同じ学年のママでもいいですし、
聞ける人がいない場合は、保育士さんに卒園式の服装について聞いてみてもいいです(この場合だと、入学式の様子は分からないのですが・・)
このように、まず、どんな服装を着ていくべきかは確認しておいた方が無難です。
私の場合、長男の卒園式のときは、スーツの方もいらっしゃれば、スキニージーンズにニット、という服装の方もいて、とてもカジュアルな式でした(^^;)
私も、深く考えずベージュのツイードジャケットにワンピという格好で参列したのですが、幸い浮くこともなく済みました(苦笑)。
そして、その格好をそのまま入学式に着回ししていました。
ただ、これが地域や園によって、
「全員黒スーツばっかり!」とか、
「皆、ブラックフォーマルで真っ黒だった!!」とか、
こんな感じの雰囲気だとめちゃめちゃ浮きます!
しつこいようですが、園の服装コードは確認しておいたほうがいいです。
ちなみに、長女が通った園は保育園と幼稚園が合同になっていて、経済的に豊かなお家も多い地域でして、卒園式は、ほぼ皆さん「黒のフォーマルスーツ(喪服とかブラックフォーマルではない)」または「着物」でした(^_^;)
そして、入学式になると、一転してみなさん「ライトカラースーツ」をお召しになります・・。
(なので、スーツの着回しをしている人はほとんどいない状態(汗))
地域による違いがありすぎるわ~・・と思いました・・・(^_^;)
その上で、「特に卒園式は黒スーツでなくてもよさそう」
「はっきりした服装コードが決められているという感じではなさそう」
なのであれば、
スーツの選び方によって、卒園式も入学式もじゅうぶん着回せるものもありますので、
2つの式で賢く着回せるスーツの選び方をお伝えしていきます(*^_^*)
卒園式と入学式のスーツを同じものにするときのポイント
では、卒園式や卒業式と入学式とで兼用しやすいスーツ選びのポイントを説明していきますね。
卒業式入学式兼用スーツを選ぶポイント
・素材
の2点が大事になってきます。
卒園式と入学式のスーツの兼用ポイント その1 色味
まず、色味ですが、卒園式に浮かないダークカラーが基本で、しかも
春先には重くなりがちな黒は避けた方が無難
(ただ、あとで説明しますが、黒も悪くはないです)
ということで、おすすめは、
・グレー
のどちらかがおすすめです。
グレーの場合は、こういう感じの↓
|
千鳥格子柄などの白黒ミックス柄も適度に華やかになり、合わせやすいですよ。実際着ておられる方も多かったです。
卒業式入学式兼用スーツでおすすめの色その1 ネイビーの理由
ネイビーは、きちんと感のある色です。
ネイビーは、一般的には知的なイメージがあるので、ママが着るセレモニー服にはぴったりの色です。制服にも使われることも多く、セレモニーの場面に非常に合います。厳粛な式で着てもOKな色です。
また、マリンカラーでもあるので、春先に着ると、イメージが一変して、さわやかなイメージになる、非常に万能なカラーです。
こちらも参考にどうぞ
上の写真の紺色スーツは、実は私も買っています(^_^;) レビューもしていますので、質感とか気になる方は参考にどうぞ。
ルイルエブティックのスーツ買ってみたから品質などをレビュー!ワンピース&ジャケットアンサンブルスーツセット口コミは?

紺色スーツに合うバッグや靴の色についてまとめています。
紺色スーツに合う靴やバッグの色は?インナーとコサージュとの合わせ方も!

卒業式入学式兼用スーツでおすすめの色その2 グレーの理由
グレーは曖昧色といって、合わせる色によってイメージがガラッと変わりやすい色なので、
冠婚葬祭や様々なシーンに着回ししたい!というときの一番のおすすめな色です。
合わせる色も選びません。基本何でも合う、合わせやすいカラーです。
こちらも参考にどうぞ
上のスーツも買っています。内容を詳しく知りたい方はこちらからどうぞ↓
ルイルエブティックセレモニースーツのミックスブラック買ってみた!品質や評判は?

(余談ですが、色違いのピンクベージュも買っていますので、気になる方はこちらの記事で書いています。↓)
ルイルエブティックセレモニースーツのピンクベージュ買ってみたレビュー!品質や評判は?
グレーに合う靴やバッグの色についてもまとめています。
グレースーツに合う靴やバッグの色は?インナーやコサージュの合わせ方は?

卒業式入学式兼用スーツの色 黒も悪くない(地域差アリ)
黒は避けた方が無難・・と書きましたが、実際には、入学式に黒スーツを着てこられるママさんも多いです。
実際に、私が入学式に参列したときも、黒スーツを着ておられる方いましたし、浮くような感じでもなかったです(1~2割くらいかな~。主観ですが・・)
ただ、こればっかりは、参列する学校や地域により、違いが大きいです。気になる方は周囲への事前リサーチはしておいた方がいいです。
大丈夫な場合は、黒もクールに決まるのでいいですよ~(*^_^*) お手持ちに黒スーツがあればぜひ活用してあげてください♪
入学式に着るときに重くならないコーデのポイントなどを実際に黒スーツを使って解説していたりしますので、気になる方はよろしければどうぞです。
卒園式と入学式のスーツの着回し!黒色のママの着こなしやインナーは?

黒スーツに合う靴やバッグの色についてまとめています。コーデの参考に。
黒スーツに合うバッグやパンプスの色は?ブラウスやコサージュの色やコーデは?

こちらも参考にどうぞ
着回ししやすいフォーマルスーツの色についてまとめています。スーツをできるだけ少ない枚数で、様々な行事に着回ししたいなら、合わせて読んでもらえると参考になりますよ。
正装のスーツの色のおすすめ女性なら?スーツに合う靴や鞄の色は?

着回ししやすいスーツはどんなものか、選ぶポイントについて、マナーの点からもふまえて徹底解説しています。
会社の式典の服装で女性用スーツなら何がいい?パンツスーツやリクルートスーツは大丈夫?

卒園式と入学式のスーツの兼用ポイント その2 素材
次に素材は、
・タフタ、シャンタンや、ポリエステルなら高級感のあるものを選ぶ
です。
グレーやネイビーのスーツで、卒園式に間に合うように買おうと思うと、ついつい冬物スーツを誤って買ってしまったり、
卒園式のときには、ちょうど良かったのに、入学式には季節感が合わなくて着れない・・ということになってしまいます。
特に、卒園式に合わせて買う時期では、まだまだグレーの冬物ウール素材のスーツがたくさん売られていて、しかもその種類が多いものだから、デザインのかわいさや質の良さにだまされて、ついつい買ってしまう・・・(って、これ私のことですが(^^;))場合があるので、
トラップにひっかからないようにして下さいね!(苦笑)
(ただ、ウールでも通年対応できるものや、サマーウールといって春夏対応のものもあります。うすいウールジョーゼットなども春先に対応できます)
卒業式入学式兼用スーツの素材の選び方は?
通年着られる素材のものを選ぶ!というのを忘れないようにです。
分かりやすいのは、高級感のあるポリエステル素材のものとかです。
(分かりにくければ、店員さんに確認するといいのですが、アパレルショップによっては、結構いい加減なアドバイスをする店員さんもいます(^^;)。デパートや衣料品のセレモニースーツ、アンサンブルスーツ特設コーナーの店員さんの方がまだ的確に教えてもらえます)
ネットや通販で購入する場合は、「入学式、卒業式対応」と書いているものなら、だいたい通年対応していますので、参考にしてください。
↑こういう、ツイード素材も良いです。 (これ、紹介文の中に「卒業式 入園式」って書いていますよね。ちょっと字が小さいですが・・)
元々ツイードは「冬素材」なのですが、サマーツイード素材が登場してからは、
通年着られる素材になりました。
きちんとした雰囲気になりますし、シャンタンやタフタほど、ゴージャスな雰囲気もなく、
着やすい素材で、ママ用セレモニースーツにはよく使われています。
卒園式と入学式のスーツを着回すときのコーデのコツは?
小物をガラッと変えることで、全体の印象がぐっと変わります。
卒園式と入学式のスーツが同じときに小物でコーデを変える具体例は?
具体例があると分かりやすいですよね(*^_^*)
黒色スーツの例になってしまうのですが、実際にスーツを使って「卒園式」「入学式」それぞれのコーデを解説しています。
卒園式と入学式のスーツの着回し!黒色のママの着こなしやインナーは?

こっちはリクルートスーツの例なんですが(^_^;)。グレースーツを合わせるときの参考にでも。
卒園式にママがリクルートスーツはOK?コーデやインナーのポイントは?

入学式や入園式にママがリクルートスーツならコーデどうする?バッグやコサージュどう合わせる?

コーデのポイントをまとめると、以下のような感じになります。
ママが同じ服のときの卒園・卒業式のコーデのポイント
靴やバッグは黒色で統一する。
髪をきちんと束ねる(アップスタイルの方がフォーマル感が出ます。)
全体的に清楚でシックな雰囲気にまとめる
関連記事 小物の合わせ方に迷う場合はこちらも役立ちます。
卒園式のバッグの選び方についてです。
卒園式ママのバッグと靴の色やマナー!同じカラーがいい?素材やエナメルはOK?

卒業式母のバッグのブランドで黒色ならおすすめは?慶弔兼用するなら?
卒業式母のバッグは葬式用と兼用OK?冠婚葬祭用フォーマルバッグ選ぶなら?
フォーマルバッグ黒の革製は必要?布製だけでいい?冠婚葬祭で使うならおすすめは?
卒業式と入学式のバッグでハイブランドならおすすめは?ママがブランド持つのは大丈夫?
ママが同じ服のときの入学式のコーデのポイント
フリルやシフォンなど、軽やかなインナーなど春らしさが出る
靴はベージュや白などのライトカラー バッグも靴のカラーに合わせて
コサージュも明るくさわやかな色
ヘアアクセも明るい色味で。
髪を巻いたりするなど、軽い雰囲気を出す
清楚ながらも全体的に軽くふんわりした雰囲気にする
このようにスーツを全く変えなくても、小物や雰囲気によって、全く印象を変えることができます。
関連記事 小物の合わせ方について書いています。
入学式ママの靴とバッグの色おすすめは?インナーとコサージュの色どうコーデする?

結婚式と入学式で兼用できるバッグ選び方!色は?革は?マナーや素材について!

卒業式入学式兼用スーツで小物アレンジするときのマナーは?
小物アレンジをするときは、マナーに気をつけてくださいね。
卒入学式のバッグのマナーやおすすめ選び方について網羅していますので、バッグについて迷った方はとりあえずここを読んで頂くといいですよ。
卒業式と入学式母のバッグは?フォーマルバッグマナーやブランドや色のおすすめ サブバッグも(ママバッグまとめ)

セミフォーマルの靴や鞄の基本マナーについて書いています。

アクセサリーのマナーについてはこちらです。
セミフォーマル女性のコーデで昼ならアクセサリーどうする?選び方は?

卒園式と入学式のスーツを兼用!同じ服を着回す時のコーデのコツは? あとがき
以上、卒業式と入学式のママの服装が同じときの兼用の仕方や着回し方についてでした。
服装はTPOに合わせた装いが大事ですので、金銭的・時間的な余裕があれば、卒業の装い、入学の装い、それぞれの服を買うのもいいです。
が、小さいお子さんがいるママの場合、スーツの予算を抑えたかったり、そもそもバタバタして何着も選んでいる時間がない!って場合もあったりもしますので、そういうときの参考になると嬉しいです(*^_^*)
関連記事
子供やママの卒園式、入学式の服装や小物マナー、賢い揃え方について書いた記事をまとめています!
卒業式と入学式の服装は?マナーやスーツや小物は?