七五三にママはスーツを着て行こうと思っているんだけど、TPOやマナーは?
また、七五三に合うスーツやおすすめの色についてお伝えします。
スーツを上手く選べば、卒入園式など、子どもの行事でずっと使えるので便利ですよ。
スーツなどでついつい選びがちな黒やグレー、七五三には合うの?
七五三のフォーマルスーツ選びに困っている方はぜひどうぞご覧下さい(*^_^*)
関連記事 七五三の服装マナーの記事のまとめです。着回しやすい服選びのコツや、手持ちのスーツ活用術、小物や色選びなど説明しています。
七五三で母親がスーツなら?

お子さんの七五三、おめでとうございます。
七五三の母親の服装としては、
- あらたまった行事なので、服装もきちんとしたもの
- あくまで子どもが主役。華やかながらも控えめな装い
というポイントがあります。
ですので、
七五三にママがスーツを着るというのは、場にあったぴったりの装いで、おすすめの服装なんですね(*^_^*)。
なので、普段ママスーツを着ることがない方へも分かりやすく、色や形のおすすめについてお伝えしていきます。
[quads id=15]七五三で母のスーツなら何がいい?

・セレモニースーツ
・レディースフォーマルスーツ
等と呼ばれるものの中から選んでいれば、まずOKです。
売り場なら、普通のアパレルショップでなく、イオンや百貨店でフォーマル服売り場がありますので、そこで探すとか、通販なら、フォーマル服専門サイトで選んでみるのがおすすめです。
七五三の母のスーツの服装マナーは?
あとは、スーツ自体が「きちんとした格好」の服ですので、
・華美になりすぎない色合い
・膝丈以上の長さのスカート丈
これらを気にするくらいでいいです。
スカート丈は最低ひざ丈、できればひざ下丈がエレガントです。
ママの服装ですので、あまり短いスカート丈だと、下品とか、派手、という印象になってしまうんですね(>_<)
また、お子さんも小さいので走り回ることもあり、追いかけたり、しゃがんだりするときに、いちいちスカートを気にしないといけないですし、けっこう大変です。
パンツスタイルでもOKですよ。
[quads id=15]七五三の母のスーツは手持ちのものでいい?

全体として、
・上品でエレガントなスーツ
・上質な素材を使っているように見えるスーツ(そこそこ高級そうに見える・・綿などカジュアル素材はNG)
こんな印象なら、フォーマル売り場で買った物でなくても、使えますよ。
ブランドかどうかは関係なく、見た目の印象で判断して大丈夫です。
また、ビジネススーツやリクルートスーツで参列したいんだけど・・・という場合は、
こちらの記事が参考になりますよ。
七五三で母がビジネススーツやリクルートスーツって大丈夫?インナーやコーデのポイントは?
七五三の母のスーツのデザインおすすめってある?
スーツおすすめのデザインは、2点、3点セットになっているものだと、
七五三以外でも「入学式」「卒園式」でも使い回しやすくて、すごく便利です。

スーツのデザインについて、思うところを色々と・・・
スーツが苦手・・あまり普段からスーツを着ない・・と言う方はノーカラージャケット(カラーレスジャケット)おすすめです。
(↑こんな感じで襟がないジャケットです)
ノーカラージャケットは、きちんとしながらも、女性らしい優しい雰囲気が出ますので、デザイン的に優秀ですし、
普段着にも着回ししやすいので良いんですね。
例えば、中をシンプルカットソー&スキニージーンズにすれば、普段着にもガンガン着られます。
スーツを着慣れていない、普段カジュアルな服ばかり・・という方にもおすすめできます。
あと好みがありますが、ママ行事用スーツの場合、スカートやワンピは、Aラインとか、フィット&フレアタイプは使いやすいかなと。

フレアタイプは、多少体型が変っても、着やすい形なんですね。
タイトスカートやIライン系のワンピは、太ると着崩れします(ToT)
七五三に着て、しばらくたってから卒園式に着ようと思って久しぶりにタンスから出してみたら、パツパツになってしまって、結局買い直した・・って話もよく聞くので・・(ToT)

下の子ができたら体型変化してしまった・・とかよくある話なんで・・
筆者も経験済みです・・・泣
↑これなんか、王道フレアデザインでウエストがゴムなので、多少体型が変わっても問題ないです。
私も実際に買ってみて使い勝手がとても良かったので、レビューしています↓
ルイルエブティックのスーツ買ってみたから品質などをレビュー!ワンピース&ジャケットアンサンブルスーツセット口コミは?
七五三で母親の服装がパンツスーツやリクルートスーツは大丈夫?
七五三は、けっこう寒い時期の行事ですし、パンツスーツでも全く問題ないです。
子どもがあちこち歩き回って追いかけないといけない(-_-;)ので、歩きやすいパンツスーツは便利です♪
ただ、「卒園式や卒業式に着回しできるスーツが欲しい」と思っている場合・・・地域によっては卒園卒業式ってスカートやワンピのスーツで参列される方が多かったりもしますので、よければ参考に。
(これほんと地域によります。)
また、何かと物入りな時期ですし、手持ちのリクルートスーツやビジネススーツで行けるとありがたかったりもしますよね。
これらについては、別の記事で書いていますので、参考にしてみてください。
七五三の母親の服装がパンツスーツでもマナーは大丈夫?コーデのポイントは?
七五三で母がビジネススーツやリクルートスーツって大丈夫?インナーやコーデのポイントは?
[quads id=15]七五三で母親がスーツのときの色のおすすめは?

七五三のママスーツの色についてですが、
子供が主役なので、華美になりすぎない色合い
女の子が主役なら、地味で暖色系(赤系)を避ける、逆に男の子が主役なら、気持ち華やかめ(男の子がダークスーツなどシックな服を着る場合があるため)で、寒色系(青系)を避ける・・
などが言われていますが・・・
使いやすい色合いとしては、
・ベージュ
・グレー
・紺
あたりがいいです。
七五三でパステルカラーは?ピンクベージュやベージュ系の方がおすすめ
お祝いの式で、かつお子さんが着物の場合なら、お着物のはっきりした色合いを引き立てますし、派手になりすぎない柔らかい印象を与えるので、昔からおすすめと言われている色です。

一方で、使い回ししにくい、年齢が上のママだと着にくい・・というのでぶっちゃけ最近はあまり人気がないです(^^;)
実際には、以下のグレー、紺などの色の方が、使い回しやすく着こなしやすいんですよね・・。
ただ、色味のあるスーツって華やかで、お祝いらしい雰囲気が出るし、他のママと色がかぶりにくい・・っていうメリットもあります。
パステルカラーより、ベージュやグレージュ、またはピンクベージュといった色だと、入学式や春の式でも使い回ししやすくておすすめです。

特に男の子の七五三だと、子どももダークカラー、パパのスーツもダークカラー、そしてママもダークカラーだと・・あとで写真を見返したときに「うわっっ、暗っっ!」って思ったりします(^^;)
上の写真のルイルエブティックのピンクベージュスーツも購入しています。レビューも書いているので参考にしてみてください。色がとても可愛いですよ~。
ルイルエブティックセレモニースーツのピンクベージュ買ってみたレビュー!品質や評判は?
七五三で母親のスーツがベージュの場合は?
お祝いの式らしい明るい色調に加えて、中間色で主張しすぎない色合い、
男の子、女の子の着物やスーツ、どちらの色味にも合わせやすいなど、七五三ではおすすめのカラーといえます。
ベージュというと、スーツによっては地味になりがち(>_<)ですが、
↑こちらは、部分的にシャンタン素材を使っていたり、ツイードにラメが織り込んであったりと、とても華やかでお祝いの雰囲気が出ますので、こういう凝ったデザインがおすすめです。
ベージュスーツなら、入園式・入学式にも使い回しができますよ。
[quads id=15]七五三で母親のスーツがグレーの場合は?
次にグレーのママスーツも合わせやすくておすすめです。
いろんな冠婚葬祭に着回しを考えるなら、第一選択肢となるカラーで、とても使い回ししやすいですよ。
同じグレーでも、濃いグレー、薄いグレーで、印象が全然かわるので、選ぶのも楽しい色です。
七五三や慶事しか着ない!って場合は、ライトグレーを選ぶと、パッと華やかになりますが、
いろんなシーンで着回ししたい場合は、ある程度薄すぎないものの方がおすすめです。
これはライトグレーの例です。とても華やかですよね↓
ミセス向け 夏のセレモニースーツ カラーフォーマルスーツ ロングスカート パーティー 結婚式 7分袖 40代 50代 ミセスファッション スラブ織り【9号/11号/13号】【送料無料】
ですが、慶事だけでなく着回しを重視するなら、ある程度の色の濃さはあったほうがいいです。(↓こんな感じ)
【5〜17号】【日本製生地】シャークスキン裾オーガンジースカートスーツ[st]入学式・入園式・卒業式・卒園式・七五三・結婚式に最適!【母ママレディース】■メール便不可■
グレーだと、インナーや小物の合わせ方で、入学・入園式でも、卒園式でもOKです。
↑こういう、ブラックとグレーがセットになったものは最強です(^^;)
七五三、入園式、卒園式すべて着回し出来ます。こういうのホント便利です。
グレースーツに合わせる靴やバッグの色はこちらの記事が参考になります↓
グレースーツに合う靴やバッグの色は?インナーやコサージュの合わせ方は?
七五三で母親が紺色のスーツの場合は?
その次に紺色もおすすめです。
きちんとした印象が出る色なので、あらたまった行事で使いやすい色です。
七五三は、お祝いの式ですので、重くなりすぎないよう、小物やインナーなどで軽さや華やかさ、色味を出すといいですよ。
こちらは、卒園式に使い回しできますし、合わせ方によっては入学式でも大丈夫です。
紺色スーツを選ぶときに合わせる靴やバッグの色のおすすめはこちらに書いています。
紺色スーツに合う靴やバッグの色は?インナーとコサージュとの合わせ方も!
七五三で母のスーツが黒色でも大丈夫?
黒もきちんといた印象になるし、無難な色なので選ぶ人が多いと思います。
けれども、パパも黒のスーツを選ぶ事が多く、両親そろって黒だと重い場合もあったりしますし、
主役の息子さんが黒のスーツだったりした場合、全員黒色・・ということになったりもします(^_^;)
ですので、家族全員のバランスに気をつけてくださいね。
このあたりのことは、こちらの記事に詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
七五三で母親のスーツが黒は大丈夫?コーデするならバッグや靴やインナーどうする?
七五三で母がブラックフォーマルは大丈夫?
ブラックフォーマルスーツの場合は、ちょっと避けた方が無難かも・・です。
多くの「ブラックフォーマル」として作られているスーツは、「喪」のときに使えるように、光沢が出ないよう深みのある黒色で特別な織り方で作られています。
詳しくはこちらです。
ブラックフォーマル女性用は慶事OK?慶弔兼用やアレンジなら大丈夫?
見る人が見れば、「あっ、あれ喪服だよね。どうしてお祝いの行事に喪服着るの!?」とすぐに分かってしまいますので、慶事のときに着る服とは区別して使う方が無難です。
(これは、地域差がありますので、詳しくは上記リンク先の記事をご覧ください)
「スーツがブラックフォーマルスーツしかないんだけど!!どうしよう・・」という場合は、スーツ以外でもふさわしい装いはありますので、こちらを参考にしてもらうといいですよ。
七五三の親の服装で母親が洋服なら何がいい?スーツは?色のおすすめは?
七五三は身内の行事ですので、手持ちの服でよそ行きっぽく・・でも大丈夫だったりしますので・・(*^_^*)
七五三で母親がスーツのときの形や色のおすすめは?黒やグレーでもいいの?
七五三って、普段なかなか機会がないですので、服装についても迷いますよね。
この記事が参考になれば幸いです。スーツに合わせるインナーやアクセサリーについても迷うところですので、次の記事でも説明していきたいと思います
関連記事 七五三の服装マナーの記事のまとめです。着回しやすい服選びのコツや、手持ちのスーツ活用術、小物や色選びなど説明しています。