七五三にママはスーツを着て行こうと思っているんだけど、手持ちのスーツがTPOに合っているかどうか分からない・・。
合わなさそうなら、新しく手に入れたいけど、これまた種類が多いから、どれを選んだらいいのか、分からない・・(>_<)
こういうときに、七五三にふさわしいきちんとした服の選び方や、今後着回ししたい場合は、着回ししやすいデザインについて、
また、七五三に合うスーツの色についても書いています。
特に、スーツなどでついつい選びがちな黒やグレーですが、七五三には合うの?ということについてもお伝えしているので、
七五三のフォーマルスーツ選びに困っているお母さんはぜひ読んでみてください(*^_^*)
七五三で母親がスーツなら?
お子さんの七五三、おめでとうございます。
七五三の母親の服装としては、
・子供が主役なので、華やかながらも華美になりすぎず、控えめな装いがいい
というポイントがあります。
ですので、
七五三にママがスーツを着るというのは、場にあったぴったりの装いで、おすすめの服装なんですね(*^_^*)。
なので、今日は、七五三にぴったりのスーツのデザインや、色について、お伝えして
普段ママスーツを着る機会がない!!という方でも迷わず好きな物を選べたり、コーデできるよう説明していきたいと思います(*^_^*)
(また、ママスーツに合わせるインナーやアクセサリーについては、別の記事でお伝えしていきます)
七五三で母のスーツなら何がいい?
探し方としては、
・セレモニースーツ
・レディースフォーマルスーツ
と呼ばれるものの中から選ぶと間違いがないです。
売り場なら、普通のアパレルショップでなく、イオンや百貨店でフォーマル服売り場がありますので、そこで探すとか、通販なら、フォーマル服専門サイトで選んでみるのがおすすめです。
七五三で母のスーツを通販で探すなら?
『高品質なトータルコーデ』を楽しめるラインナップ【RUIRUE BOUTIQUE】
↑こちらは、私のサイトでも、着こなしの説明のときによく写真をお借りしているサイトで、おすすめです。
ミセスやママ向けのフォーマル服がたくさんあり、フォーマルの服装のマナーをきちんと守りつつ、デザインがおしゃれで洗練されたセレモニースーツが多いです。楽天でも上位ランキング常連になっていて人気があるのもうなづけます。
お店に行って探す時間がない方や、気に入ったものがなかなか見つからない方はどうぞです。
七五三の母のスーツの服装マナーは?
あとは、スーツ自体が「きちんとした格好」の服ですので、
・華美になりすぎない色合い
・スカート丈
これらを気にするくらいでいいです。
スカート丈は最低ひざ丈、できればひざ下丈がエレガントです。
ママの服装ですので、あまり短いスカート丈だと、下品とか、派手、という印象になってしまうんですね(>_<)
また、お子さんも小さいので走り回ることもあり、追いかけたり、しゃがんだりするときに、いちいちスカートを気にしないといけないですし、けっこう大変です。
七五三の母のスーツは手持ちのものでいい?
お手持ちのスーツが使えるかどうかについては、全体として、
・上品でエレガントなスーツ
・上質な素材を使っているように見えるスーツ(そこそこ高級そうに見える・・綿などカジュアル素材はNG)
こんな印象のものであれば、フォーマル売り場で買った物でなくても、使えますよ。
見た目の印象で判断して大丈夫です。
また、ビジネススーツやリクルートスーツで参列したいんだけど・・・という場合は、
こちらの記事が参考になりますよ。
七五三で母がビジネススーツやリクルートスーツって大丈夫?インナーやコーデのポイントは?

七五三の母のスーツのデザインおすすめってある?
次に、フォーマルスーツを選びたいんだけど、
売り場やサイトを見てみると、形がいろいろありすぎて困る!
どれを選んだらいいか、分からない!!
って場合は、
①ノーカラージャケット + AラインスカートまたはAラインワンピース
(または、フレアスカートあるいはフィット&フレアワンピ)
次点では、
②テーラードジャケット+AラインスカートまたはAラインワンピース
(または、フレアスカートあるいはフィット&フレアワンピ)
が使いやすくていいですよ( ^o^)ノ
まず①の、ノーカラージャケット + AラインスカートまたはAラインワンピース
(または、フレアスカートあるいはフィット&フレアワンピ)
についてです。
入園式 入学式 卒業式 卒園式 七五三 セレモニー スーツ レディース お宮参り カラーフォーマル 謝恩会 母 ママ 結婚式 大人 オフィス 発表会 ワンピース フォーマル お呼ばれ 同窓会 ツイード ギフトサーチ 02P18Jun16
ノーカラージャケットは、きちんとしながらも、女性らしい優しい雰囲気が出ますので、デザイン的に優秀ですし、
ノーカラージャケットって普段着にも着回ししやすいんですね。
中をシンプルカットソー&スキニージーンズにすれば、普段着にも着られます。
こんな感じで、スーツを着慣れていない人や、普段カジュアルになれていてきちんとした服が苦手な人におすすめできるデザインなんです。
また、着やすい動きやすい、という利点もあるので、小さいお子さんがいるママさんにはぴったりです。
で、スカートやワンピは、Aラインとか、フィット&フレアタイプがいい理由ですが、
この形が、最も体型を選ばず、スタイルよく見せてくれる形であり、
なおかつ、今後、多少体型が変っても、着やすい形なんですね。
一方で、タイトスカートやIラインワンピ、パンツスタイルは、体型が変ったりすると、デザインが崩れやすく、着られなくなりがちです(ToT)
こういうデザインは、また流行にも左右されがちですので、しばらくタンスにしまっておいて、久しぶりにさあ着るぞ!となったときに、
「あれ、なんかデザインが流行遅れ??」となりがちです(^_^;)
(ちょっと前流行ったコクーンスカートなんかもそうですよね・・)
こういうフォーマル服ってあまり着る機会ないですし、長く着たい!って場合は、
「ひざ丈(あるいはひざ下丈)Aラインまたはフレアスカート」という
王道デザインがおすすめですよ。
次に②の、
テーラードジャケット+AラインスカートまたはAラインワンピース
(または、フレアスカートあるいはフィット&フレアワンピ)
入学式 スーツ ママ レディース 卒園式 卒業式 入園式 セットアップ セレモニースーツ お宮参り 服装 母親 母 大きいサイズ 30代 40代 結婚式 おしゃれ おすすめ ジャケット ワンピース 他と被らない 試着チケット フォーマル 春 夏 秋 冬
テーラードジャケットは、フォーマル服の定番中の定番の形ですので、
とてもきちんとした印象を与えます。
また、襟ぐりが深いので、いろんな種類のインナーと相性がいいんですね。
インナーでガラっとイメージを変えやすい、着やすい服なので、特に「着回しをしたい」「イメージを変えて、いろんなシーンで着たい!」という場合は、テーラードJKもおすすめになります。
で、こんな風に、印象を変えたい!という目的で買う場合は、テーラードジャケット+スカートの組み合わせのものがいいです。(↓こんな感じです。)
入学式 スーツ ママ レディース 卒園式 卒業式 入園式 セットアップ 3点セット セレモニースーツ お宮参り 服装 母親 母 大きいサイズ 30代 40代 結婚式 おしゃれ おすすめ ジャケット スカート ワンピース 他と被らない 試着チケット フォーマル
ワンピだとインナーを着られなかったりしますので(^_^;)
ですので、ジャケット+スカートとか、その組み合わせが入っている3点セット、4点セットのものがおすすめになります。
この上の写真(白いテーラードジャケット+スカートの写真です)ですが、
ジャケット+ワンピ+スカートの3点セットになっていて、低価格で相当着回ししやすいセットになっています。
価格を抑えて、いろんな式や行事で着回ししていきたい!という場合でしたら、かなりおすすめです。
七五三で母親のスーツがツイードって大丈夫?
ネットで、「フォーマルな場面で、母親がツイードを着るのはダメ」みたいな情報があったりします。
ツイードは、元々、「男性が着る防寒具」の服なので、フォーマルとしては適さない、というのが理由だそうです。
ですが、大量に、ツイード素材のママスーツって売られてますよね(^_^;)?
で、結論としては、ママスーツ、セレモニースーツとして作れているツイードスーツは、
「ファンシーツイード」といって、装飾性の高い織り方で、フォーマルで着ることを想定して作られた服ですので、七五三で着ても問題ありません。
ツイード織りの服は、スーツの形やデザインがたとえシンプルでも、生地が凝っているので、全体的に華やかになりますので、実はすごくおすすめの素材だったりします。
(スーツって、ある程度、形が決まっているじゃないですか。だから、布の素材を凝ることで華やかさを出す、という考え方です。)
また、「ツイードは秋冬素材だから、春や合いの季節には適さない」という情報もありますが、それも「商品により、千差万別」です。
がっつり冬素材のものもあれば、「サマーツイード」といって、春先まで着られるものもありますよ。
一般的に「ママスーツ」として売られている「ママ用ツイードスーツ」は入学式の時期も着られることを想定しているので、七五三に買って、入学式に着回しするのも大丈夫なことが多いです。
(念のため、買うときは説明書きを読んだり、スタッフさんに確認してみてくださいね。)
七五三で母親の服装がパンツスーツやリクルートスーツは大丈夫?
七五三は、けっこう寒い時期に行われますし、パンツスーツで行けるかどうかも気になりますよね。
また、何かと物入りな時期ですし、手持ちのリクルートスーツやビジネススーツで行けるとありがたかったりもしますよね。
これらについては、別の記事で書いていますので、参考にしてみてください。
七五三の母親の服装がパンツスーツでもマナーは大丈夫?コーデのポイントは?
七五三で母がビジネススーツやリクルートスーツって大丈夫?インナーやコーデのポイントは?
七五三で母親がスーツのときの色のおすすめは?
七五三のママスーツの色についてですが、
子供が主役なので、華美になりすぎない色合い
女の子が主役なら、地味で暖色系(赤系)を避ける、逆に男の子が主役なら、気持ち華やかめ(男の子がダークスーツなどシックな服を着る場合があるため)で、寒色系(青系)を避ける・・
などが言われていますが・・・
使いやすい色合いとしては、
・ベージュ
・グレー
・紺
あたりがいいです。
七五三でパステルカラーがおすすめなのは?
お祝いの式で、かつお子さんが着物の場合、はっきりした色合いを引き立てますし、派手になりすぎない柔らかい印象を与えるので、おすすめと言われています。
一方で、使い回ししにくい、年齢が上のママだと着にくい・・ということもあり、
実際には、以下のベージュ、グレー、紺などの色の方が、使い回ししやすく、着こなしやすいので、おすすめになってきます。
ただ、「せっかくのお祝いだし、パステル系も捨てがたいなあ・・でも、『ザ・ママ』みたいな派手なパステルはイヤだし・・」という場合は、
部分的にパステルが使われているセットのものが
(↓下の写真だと、一番右側のものがそうです)
着やすく使い回ししやすく、一昔前にママが着ていたようなものより洗練された色使いになるので、おすすめです。
七五三で母親のスーツがベージュの場合は?
お祝いの式らしい明るい色調に加えて、中間色で主張しすぎない色合い、
男の子、女の子どちらの色味にも合わせやすいなど、七五三では一番おすすめのカラーといえます。
【10%OFFクーポン対象商品】入園式 入学式 卒業式 卒園式 七五三 セレモニー スーツ レディース お宮参り カラーフォーマル 謝恩会 母 ママ 結婚式 大人 オフィス 発表会 ワンピース フォーマル お呼ばれ 同窓会 ツイード ギフトサーチ 02P18Jun16
ベージュというと、スーツによっては地味になりがち(>_<)ですが、
↑こちらは、部分的にシャンタン素材を使っていたり、ツイードにラメが織り込んであったりと、とても華やかでお祝いの雰囲気が出ますので、こういう凝ったデザインがおすすめです。
ベージュスーツなら、入園式・入学式にも使い回しができますよ。
七五三で母親のスーツがグレーの場合は?
次にグレーのママスーツも合わせやすくておすすめです。
今後、様々な冠婚葬祭に着回しを考えるなら、第一選択肢となるカラーで、とても使い回ししやすいですよ。
同じグレーでも、濃いグレー、薄いグレーで、印象が全然かわるので、選ぶのも楽しい色です。
七五三や慶事しか着ない!って場合は、ライトグレーを選ぶと、パッと華やかになりますが、
いろんなシーンで着回ししたい場合は、ある程度薄すぎないものの方がおすすめです。
これはライトグレーの例です。とても華やかですよね↓
ミセス向け 夏のセレモニースーツ カラーフォーマルスーツ ロングスカート パーティー 結婚式 7分袖 40代 50代 ミセスファッション スラブ織り【9号/11号/13号】【送料無料】
ですが、慶事だけでなく着回しを重視するなら、ある程度の色の濃さはあったほうがいいです。(↓こんな感じ)
【5〜17号】【日本製生地】シャークスキン裾オーガンジースカートスーツ[st]入学式・入園式・卒業式・卒園式・七五三・結婚式に最適!【母ママレディース】■メール便不可■
グレーだと、インナーや小物の合わせ方で、入学・入園式でも、卒園式でもイケます♪
【34%OFF】 【試着チケ対象】 選べる2デザインフォーマルワンピーススーツ 2〜3点セット 春 秋 ベージュ/ネイビー/ブラック/モノトーン 5〜17号 入学式 スーツ ママ おしゃれ 【e】【年中無休あす楽】
↑こういうモノトーン柄も、きちんとした印象になる上、合わせやすいですし、
【同梱送料無料】七五三 ママ スーツ 入学式 スーツ ママ 入園式 卒業式入学も卒業もコレー着!多機能5点セットスーツ ryuryu リュリュ ラナン 30代 40代 SophMirror 母 大きいサイズ 洗える お宮参り 謝恩会 セットスーツ レディース
↑こういう、ブラックとグレーがセットになったものは最強で、七五三、入園式、卒園式すべて着回し出来ます。これホント最強だと思う・・・
グレースーツに合わせる靴やバッグの色はこちらの記事が参考になりますよ。
グレースーツに合う靴やバッグの色は?インナーやコサージュの合わせ方は?

七五三で母親が紺色のスーツの場合は?
その次に紺色もおすすめです。
きちんとした印象が出る色なので、あらたまった行事で使いやすい色です。
入園式 入学式 卒業式 卒園式 七五三 セレモニー スーツ レディース お宮参り カラーフォーマル 謝恩会 母 ママ 結婚式 大人 オフィス 発表会 ワンピース フォーマル お呼ばれ 同窓会 ツイード ギフトサーチ 02P18Jun16
七五三は、お祝いの式ですので、重くなりすぎないよう、小物やインナーなどで軽さや華やかさ、色味を出すといいですよ。
こちらは、卒園式に使い回しできますが、合わせ方によっては入学式でも大丈夫です。
紺色スーツを選ぶときに合わせる靴やバッグの色のおすすめはこちらに書いています。
紺色スーツに合う靴やバッグの色は?インナーとコサージュとの合わせ方も!

七五三で母のスーツが黒色でも大丈夫?
黒もきちんといた印象になるし、無難な色なので選ぶ人が多いと思います。
けれども、パパも黒のスーツを選ぶ事が多く、両親そろって黒だと重い場合もあったりしますし、
主役の息子さんが黒のスーツだったりした場合、全員黒色・・ということになったりもします(^_^;)
ですので、家族全員のバランスに気をつけてくださいね。
このあたりのことは、こちらの記事に詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
七五三で母親のスーツが黒は大丈夫?コーデするならバッグや靴やインナーどうする?

七五三で母がブラックフォーマルは大丈夫?
ブラックフォーマルスーツの場合は、より避けた方が無難です。
多くの「ブラックフォーマル」として作られているスーツは、「喪」のときに使えるように、光沢が出ないよう深みのある黒色で特別な織り方で作られています。
詳しくはこちらです。
ブラックフォーマル女性用は慶事OK?慶弔兼用やアレンジなら大丈夫?

見る人が見れば、「あっ、あれ喪服だよね。どうしてお祝いの行事に喪服着るの!?」とすぐに分かってしまいますので、慶事のときに着る服とは区別して使う方が無難です。
(これは、地域差がありますので、詳しくは上記リンク先の記事をご覧ください)
「スーツがブラックフォーマルスーツしかないんだけど!!どうしよう・・」という場合は、スーツ以外でもふさわしい装いはありますので、こちらを参考にしてもらうといいですよ。
七五三の親の服装で母親が洋服なら何がいい?スーツは?色のおすすめは?

七五三は身内の行事ですので、手持ちの服でよそ行きっぽく・・でも大丈夫だったりしますので・・(*^_^*)
七五三で母親がスーツのときの形や色のおすすめは?黒やグレーでもいいの?
七五三って、普段なかなか機会がないですので、服装についても迷いますよね。
この記事が参考になれば幸いです。スーツに合わせるインナーやアクセサリーについても迷うところですので、次の記事でも説明していきたいと思います
関連記事
七五三のママの服装についてまとめています。スーツに合う靴やバッグの色についての解説の記事などもありますよ。
七五三でママが洋服なら?スーツの場合や合う色や着回しは?【まとめ】
