【女性向け厄払いの服装について】
厄払いや厄除けで神社、お寺に行くときにふさわしい女性の服装についてお伝えします。
神様や神社に失礼のない、マナーを守った服装を心がけたいですよね。
スーツやワンピースがいいのか?
それ以外じゃダメなのか、服装選びのポイントやチェックすべき点について、実際にご祈祷した経験もふまえながらお伝えしています。
厄払いの服装で女性なら?
厄払いや厄除けの服装って分かりづらいですよね。
我が家も3回ほど厄払いに行っていますが、はじめどれほど礼装していけばいいのか分からず夫婦でもめたことがあります(笑)。
厄払いの服装の基本は?
厄払いは、ご祈祷のお部屋などへ入室し、神様と対面しお願い事をする場なので、
神様に会うのに失礼のない服装が基本的な考え方です。
本来であれば、礼装をするのがふさわしいのですが、最近は、神社参拝に対してカジュアル化が進んでいること、神社の側でもうるさくおっしゃらないということもあり、
実際のところは、はっきりした基準というものもなく、ドレスコード(服装の基準)としては、
インフォーマルからスマートカジュアル
くらいであれば、十分かなと思います。
「インフォーマル」や「スマートカジュアル」という服装とは何か知りたい場合は、以下の記事で分かりやすく解説しています。
関連記事
インフォーマルの服装で女性なら?略礼装のワンピースやスーツとは?
スマートカジュアルの女性のディナーの服装は?靴や髪型、バッグどうする?
(ただし、神社によっては「こういう服装で来てください」という規定がある場合もあります。その場合は、神社のホームページに明記されていることがほとんどですので確認しておくといいですよ。)
イメージとしては、
華美でない、シックな服装
という感じで、
お手持ちの服のなかで、派手に見えない、落ち着ちながらもきちんとした服装に見えるようコーデできればじゅうぶんだと思います。
具体的な服装としては、
華美で派手でない、シックな雰囲気になるような感じの
・スーツ
・セットアップ
とか、
ややカジュアルになりますが、落ち着いた雰囲気の
・ブラウス×スカート(あるいはパンツスタイル)
などがいいかなと思います。(こちらだとスマートカジュアルくらいの服装です)
厄払いのときの服装の色は?
落ち着きのあるシックな色(ベーシックなダークカラー)が基本です。
例えば、黒色、ネイビー、グレー、ブラウン、白などです。
ちなみに、カラフルな服や、コーデしたときにごちゃごちゃと何色も使われていると、カジュアルなイメージになってしまいます。色のトーンをまとめると落ち着いて見えますよ。
グレーのジャケットを着るなら、スカートやパンプスもグレーで揃えると落ち着いた上品な感じに見えます。
厄払いの服装のマナー、他には?
厄払いにふさわしくない服装は避けるようにしてください。
カジュアルすぎたり、露出が多い格好、派手すぎるものはNGになります。
厄払いにNGな服装とは?
・肌の露出が多い服装
・派手なアクセサリー
・浴衣(着物はOK・浴衣はNG)
・つま先が出ている靴・サンダル・靴がカジュアルすぎる
・ジーパン・半ズボン・帽子
などです。
実際に厄払いに行ってみたときどんな感じだった?
実際に我が家は3回ほど厄払いへ行ったのですが、
確かにカジュアルな服装の方もいらっしゃったのですが
(柄物セーター、Gパンにダウンコートって感じでした)、
男性ならスーツ、女性ならシックなワンピース、セットアップ・・という方が多かったです。
あと、お宮参りのご祈祷をされるご家族と一緒に待機所で待つ事も多かったので、
そういった方は、ご夫婦やご両親がお着物、スーツをビシッとお召しになられていたりで、予想に反して、きちんと礼装されたご家族に挟まれることも多かったです(笑)
私の感覚としては、自分たちがスーツなどのきちんとした格好をしていて、周りがカジュアルだったとしても、そこまで気にならないですが、
逆に、自分たちがすんごいカジュアルで、周りがスーツやお着物だったりすると、恥ずかしい気持ちになったりしますので、
きちんとした格好をする方が、無難かなと思いました。
大事なのはこれかなと・・・
神さまと自分の話
神社参拝の時の服装をどうするか。周りを見回して「みんなはどういう格好で来てるのか」を気にする人が多いかもしれません。それも日本人らしいところですが、これは神さまと自分との話であって、他の人がどうするということではありません。ですから、仮に背広を着ているのは自分しかいない、ということがあっても、恥ずかしいと思う必要はまったくありません。
周りからどう見られているかよりも、神さまのためにどういう服装で行くべきか、ということを自分で考えて決める、これが大切だと思うのです。特に、一般参拝ではなく、ご祈祷に行くのですから、神様の前に立つのに失礼がない格好なのか?というところに気をつけるといいですよ。
厄払いの服装でワンピースなら何がいい?
ワンピースですと一着で済むので、コーデが簡単で便利です。
厄除けのときのワンピース選びで気を付けることとして・・・
・落ち着きのあるシンプルなデザインのもの
・柄物は避けたほうがいいことも
柄物は、例えば、細かい千鳥格子柄などは上品な雰囲気なのでいいですが、
大柄のハイビスカスなどだと、カジュアル、リゾートっぽいイメージになるのでNGです。
こういう、いかにも派手、カジュアル、大きくインパクトのある柄物などはNGです。
他にも以下のものは避けた方が無難です。
・素足はダメ、ストッキング着用
(あくまで私の私見ですが、タイツは本来カジュアルなアイテムなんですが、厄払いに行く時期は寒い場合も多いです。防寒目的のシンプルなものならいいかなと思いました。訪問した神社にお聞きしたところ、「全く大丈夫なので暖かい格好でお越し下さい」とのことでした。)
普段から、黒やネイビーのシンプルなワンピースを持っておくと、こういうときに助かります。
このワンピースは、普段着にもきちんとした場面でも使えて、しかも洗えるのでとても便利でした。
|
こういうシンプルワンピは本当に便利でして、
手持ちにジャケットがあれば、子供の卒入学式などの式に使えますし、
PTA行事できちんとする必要があるとき、子供の習い事の発表会のとき、
ホテルレストランでの食事など、ちょっとしたよそ行き着が必要なときなどにも使えて、どんどん着回しができます。
ちなみに、実際に買ってみてどうだったかのレビューはこちらです。
神戸ワンピース専門店レジーナのワンピを買ってみたのでレビュー!品質や評判は?

厄払いでスーツを女性が着るなら?
女性用スーツ(ママスーツなど)もこういうとき便利です。
スーツもダークカラーを基本としたシンプルなデザインのものを選べばコーデを気にせず着られます。
ポイントは、
・ビジネススーツでもきちんとした印象であればOK。
です。
スーツといっても、あまり見た目が華やかすぎるもの(シャンタン素材など光沢のあるフォーマルスーツなど。結婚式に参列するような雰囲気のもの)は、祈祷の場ではふさわしくありません。
ビジネススーツでもOKです。
インナーをブラウスにしたり、
ビジネスかばんなどではなく、フォーマルバッグを持つなど、小物をフォーマルにすれば、きちんとした格好になります。
ちなみに、私の場合ですが、子供の卒学式のときに使ったスーツを使い回しました。
こういうものなんですが↓
|
このスーツの場合、上のジャケットが、華やかなお祝い用の感じがするので、
中のワンピースを着て、上はシンプルな黒のテーラードジャケットを着ていきました。
こんな感じで着回すと便利ですので、お手持ちのスーツをどんどん着回していきましょう(*^_^*)
関連記事
このスーツのレビュー記事です。
ルイルエブティックのスーツ買ってみたから品質などをレビュー!ワンピース&ジャケットアンサンブルスーツセット口コミは?

リクルートスーツの場合、若い人向けに作られていることが多いので、実際に着てみて、似合うかどうか確認しておく方が無難です。
こんな感じで、厄払いの服装はワンピースやスーツだと合わせやすい上に、きちんとした服装をしやすいので、便利だとは思います。
ただ、もしお手持ちのスーツが場に合わない場合や、手持ちにスーツやワンピースがなかったとしても、落ち着いた雰囲気の服装なら大丈夫ですので、慌てて買いに行く必要はありません。
下の記事を読んで頂いて、合うものがないかどうかチェックしてみてください。
厄払いの服装でスーツないならどうする?
スーツが手持ちにない場合は、わざわざ買いに行かなくても、きちんとした印象になるコーデができるなら、それで十分です。
例えば、
ツインニット×スカート
タートルニット×スカート
スカートのところは、ワイドパンツなどでもいいです。
厄払いは、1月に行くことが多いですから、あまりに寒いときや体調が優れない場合は、無理せず、上に書いたようにシンプルなデザインのニットを着るなどして防寒優先でも大丈夫です。
だらしなくない、きちんとしたイメージになっていれば大丈夫です。
ダークカラー中心の落ち着いた色。
柄物でない、単色の服の組み合わせ
こういうアイテムだと、きちんとした印象になりやすいです。
厄払いの服装でアクセサリーは大丈夫?
特に、アクセサリーをつけてはダメという決まりもありませんが、
落ち着いた雰囲気になるよう、さりげないアクセサリー遣いがおすすめです。
注意してほしいのは、以下の通りです。
厄払いの服装やアクセサリーの注意点1 コートやマフラーはご祈祷のときに取る。
まず、ご祈祷の場では、コート類、マフラーやストール、帽子は脱ぎます。
寒い場合は、厚着をしておいたり、カイロを持参したり、貼るカイロを貼っておくなどの対策をしておくといいですよ。
厄払いの服装やアクセサリーの注意点2 派手なアクセは避ける
アクセサリーは派手で華美なもの、大ぶりなもの、 ジャラジャラとしたものは避けます。
厄払いの服装やアクセサリーの注意点3 香水など香りの強いものは避ける。
ご祈祷に行く場合は、香水など香りの強いものは避けます。
ご祈祷は神聖な場所であり、お洒落をしに行くところではないです。
屋内であれば、香りも強く残ってしまいますので、注意してください。
厄払いの服装で女性なら?ワンピースかスーツ?スーツない場合は?アクセサリーは?さいごに
服装は迷うことも多いですから、いろいろ詳しく書きましたが、
厄払いの服装については、うるさく問われないことの方が多いですので、
が基本です。
厄払いのために、無理してスーツやワンピースを揃える必要はないかな・・・と思うのですが、
大人になると、シンプルなワンピースやスーツを一着持っておくと、かなり重宝しますので、これを機会に揃えておく、というのも手かなと思います。