おせち用の冷凍保存レシピをいろいろと作っています。
今回は、筑前煮なのですが、フライパンを使って水なし・出汁なしで作ると
とても短時間ででき、煮る時間も少なくて済み、味もおいしいのでいいことばかりです。
筑前煮の出汁なしレシピが他にあまりなかったので、覚え書きとして載せておきます。
簡単にできて絶品の美味しい筑前煮ができますよ(*^_^*)
おせちの一品にもどうぞ♪
関連記事 作り置きして冷凍保存できるおせち料理と時短レシピをまとめています↓↓
おせち料理を手作りして冷凍保存!作り置きレシピで実際に作っているおすすめ紹介♪
筑前煮のだし汁なし・水なしレシピとは?時短&簡単に作れて助かる!
筑前煮を美味しく時短で作るコツは
・水なし、だしなしで作る
です♪
だし汁なしでも、肉や野菜の旨みがあるので、じゅうぶん美味しいです。
水気を加えず煮るので短時間で仕上がるというメリットがあります。
詳しいメリットは最後の方でもお伝えしますね~。
筑前煮の時短レシピ
【材料】(作りやすい分量:4人分くらい)
鶏もも肉1枚(200グラム)
ニンジン1本
こんにゃく1/2枚
さといも中くらい5個
椎茸 4枚
レンコン小1節
ごぼう小1/2本
サラダ油大さじ1
きぬさやorいんげんあれば少々
〔注意!〕冷凍保存する場合は、こんにゃくは入れないでください!
スカスカのこんにゃくになります!
(凍みこんにゃくが好きな人はいれてもいいです)
*調味料
砂糖 大さじ2
酒 大さじ2
醤油 大さじ2
みりん 大さじ1
【筑前煮の作り方】
*まずは下処理
*鶏肉に下味をつける(忙しければ省略可能)
鶏肉を一口大に切り、ポリ袋の中に、鶏肉、酒(小さじ1)、醤油(小さじ1)(ともに分量外)を入れて、ポリ袋の口をしばっておく
*野菜の下処理
ごぼうは、皮をこそげ取り、乱切り。酢水にはなしてアク抜きをする。
レンコンは、皮をむき、乱切り。酢水にはなしてアク抜きをする。
(ゴボウ、レンコンともに、水にはなしてもいいですが、アクが苦手な人は酢水の方がいいです)
人参も皮をむき、一口大に乱切り。
さといもは、皮をむき、一口大に切る。
こんにゃくは手でちぎる。次にアク抜きをする。
ナベに水を入れ、その中にこんにゃくを入れて、火にかけ、沸騰して2~3分茹でれば、アク抜きは完了。
こんにゃくを手でちぎるのは、表面積を大きくして、煮汁の味を染みこませる効果があります。
スプーンでちぎってもいいし、見た目をキレイにしたいなら普通に包丁で切ってもいいです。
椎茸は一口大に切る。
ここまでのポイントです。
筑前煮は下処理に時間がかかりますが、時短レシピでもここまでは手を抜いてはダメです(>_<) 味の善し悪しに直結します!
ここまで頑張ったら、ここからは早いですよ!
では、作っていきます♪
① フライパンを用意し、サラダ油をひき、鶏肉を炒めます。
軽く焼き色がついたら、取り出します。
(面倒なら、鶏肉をいれたまま②にいってもいいですが、鶏肉はやや固い食感になります)
② 火の通りにくい食材から炒めていきます。
レンコン、ごぼう、こんにゃくをいため、油がなじんだら、人参、しいたけ、さといもを加え、鶏肉を戻す。
③ 調味料のうち、酒、砂糖を先に加え、中弱火にする。アルミ箔で落としぶたを作り、普通のフタもしておく。5分煮る。
(Point:調味料と野菜の水分で煮ますので、フタをして水分が逃げないようにします。)
④ 残りの調味料のうち、醤油を加えて煮ます。10分ほど。
時々、上下を返してくださいね~
⑤ 10分たち、煮えてなければ、上下を返して、火を止めて、放置します。
(フライパンの余熱で煮る)
(このときに、洗い物とか別メニューを作るとかします)
⑥ 野菜や肉にある程度火が通ったのを確認します。
⑦ 煮汁が残っているようなら、フタをとり、煮詰めていきます。
このときにみりんを加え、一緒に煮ていくと、良い感じで照りが出るのでおすすめ。
(私は、この工程がめんどくさいときは、④の段階でみりんを入れますが、
みりんは、このように最後に入れた方が、照りが出てキレイです(^^;))
⑧ 最後に茹でたきぬさや、またはいんげんを飾れば、できあがりです!
[quads id=15]筑前煮をフライパンのレシピで作るメリットとは?
筑前煮を作るとき、テフロン加工のフライパンが作りやすくておすすめです。
焦げにくくて扱いやすいということに加えて、
熱が通りやすく、保温効果が高いので、煮汁がなくても全体が温まりやすいのです。
(逆に、フライパンレシピでだし汁を入れると、具材に火が通りすぎてベチャベチャになったりしました(^^;))
筑前煮を水なし・だしなしで作るメリットとは?
筑前煮を水なしで作るメリット
まず、水やだし汁を入れると、煮る時間が大幅に増えます。
上のレシピだと、だし汁を1~2カップほど入れるレシピが多いのですが、煮る時間が少なくとも20~30分以上かかります。
筑前煮にどれだけ時間かかんねん!(´д`)
さらに筑前煮って、メインメニューになりづらいんです。我が家の場合・・。
「筑前煮だけじゃ物足りないから、肉を食わせろ!!」by夫 とか言われるのですよ(^^;)
なので、できるだけコンロを長時間占領しない工程にして、他の料理が作れるようにしています(^^;)
フライパンだと余熱で火が通るので、実は筑前煮のような煮物料理とは相性がいいんですよ♪
関連記事 筑前煮を作ると、他の献立って迷いませんか?筑前煮に合うおかずをまとめています。
筑前煮をだし汁なしで作るメリット
このレシピは、だし汁がないのはもちろん、だしの素みたいな粉末だしも入れていません。
筆者は個人的には筑前煮はだしを入れない方が美味しいと思います♪
というのは、材料に、「鶏肉」、「野菜」という良いだしが出る食材がすでに入っているので、うま味はじゅうぶん出ます。
逆に、日本料理の考え方で、「魚介のだしと肉系のだしが混ざると、うま味がケンカしてしまい美味しくない」という考え方があります。
私も出汁ありレシピ(鰹だしとか粉末だしなどの)を作ったこともありますが、ちょっと味がぼやけた感じになるので、あまり好きではないです・・。
出汁なしの方が、すっきりした味になりますよ♪
[quads id=15]筑前煮は冷凍保存できる?おせち料理として使える?
こんにゃくを冷凍すると、「凍みこんにゃく」みたいなスカスカした食感になりますので、こんにゃくは除いて冷凍するのがおすすめです。
それ以外は冷凍できるので、多めに作っておいて、その日食べる分以外は煮汁ごと保存袋に入れて冷凍しておくと、とても便利です♪
(いちいち筑前煮を作るのは面倒なので)
おせち料理にも筑前煮は欠かせません。あらかじめ作っておいて冷凍しておくと楽なのでおすすめです♪
関連記事
筑前煮があまったときのアレンジ・リメイクレシピです。
筑前煮リメイク簡単レシピ32選!ご飯や主食、卵、汁物、主菜&副菜のまとめ!
おせち料理の手作りは大変!時間のあるときに作って冷凍保存がいいですよ。
おせち料理を手作りして冷凍保存!おすすめレシピを実際に作ってみた♪