七夕のテーブルコーディネートでお子さんが喜んでくれるものや一緒に準備できるもので、簡単安くできるものを紹介します!
材料は100均で全部揃えられて、総額なんと300円(税抜き)もあればできます♪
いつもお店に置いてある材料なのに、とても七夕らしい和の雰囲気が出ますので、テーブルの飾り付けに困っておられるならぜひご覧ください♪
七夕のテーブルコーディネートで子供が喜ぶものや一緒に作れるものなら?
七夕らしくテーブルコーディネートをすると、いつもの夕食を出してもぐっと爽やか涼しげな見た目になり、お祭りらしい華やかさが出ていいですよね。
けれども、特別な材料はいりませんし、たくさんのグッズも必要ありません。
というのは、たとえ、安い100均で買ったとしても、テーブルの飾り付け用グッズをあれもこれもと揃えていくと、けっこうな出費となり、意外と高くつきます(;_;)
また、子供が喜んでくれるものやお子さんと一緒に準備できるものだとなおいいですよね。
そこで、
・費用は、総額300円(税抜き)
・子供ウケがよく、一緒に準備できる
そんな和風可愛い系の七夕テーブルコーデを紹介します。
七夕のテーブルコーディネートを100均で安くそろえる
こんな感じで、テーブルを飾ってみました。
100均の商品の、
・画用紙
この3つだけで作れます。
折り紙は子供にとっておなじみのアイテムですし、いつもツルやカニなどを折っている折り紙が「こんな折り方もできるんだ!」と、興味を持ってみてくれます。
(我が家でも、長男と長女が折り紙テーブルコーディネート大好きで、とても喜んでくれますし、気のせいか食欲も増すようです(笑)。)
安上がりで、しかも簡単にできるので、お子さんと一緒に準備もできます。
折り紙は知育効果もありますので、ぜひ遊ぶつもりで親子で準備してみるのも面白いですよ(*^_^*)
折り紙が余ったら、また後で遊んだりできますしね。
七夕テーブルコーディネートで使った折り紙や画用紙はコレ
テーブルコーディネートに使った100均の材料はこちらです↓
すべてダイソーで手に入ります。
ダイソーじゃないとダメ!!という訳では全然なく、
我が家の近くにはダイソーしかないんですね(;_;) なので、手に入るものを使って飾り付けしています。
七夕テーブルコーデのランチョンマット
ランチョンマットに使った画用紙はこんな感じです。
青・緑系のニュアンスカラーがそろっていて、淡い色合いが多くて使いやすいです。
写真の飾り付けの例では、「ベビーブルー」を使っています。
七夕テーブルコーデの他の飾りは?
折り紙は、これ
ひとつは、和紙でできているもので、色と肌触りが温かみがあっていいです。
もうひとつは、普通の折り紙。
和風コーデには、淡い色や中間色が合うので、中間色が多い折り紙が売っているようでしたら、そちらの方がおすすめです。
・水彩タッチ
・淡い色や中間色系
だと、和風可愛い系の雰囲気が出やすいです。
七夕のテーブルコーディネートを簡単手作りする方法
では、それぞれの折り方の説明です。
どれも複雑なものはなく、とっても簡単に折れます。
分かりやすい動画がありましたので、参考にしてみてくださいね。
七夕の飾り折り1 船の器の折り方
笹の葉船っぽい雰囲気が出ますし、ものやお菓子を入れることができる、底が安定した不燃の折り方です。
七夕の飾り折り2 枡(ます)の折り方
お菓子を入れたり、ビー玉やおはじきを入れると、とっても涼しげになります♪
七夕の飾り折り3 葉っぱのお皿
これも、お菓子を載せたり出来ます。
サイズもほどよくあり、和菓子を載せるととても可愛いです♪
私のは、こんな感じで2枚重ねにして折っています。
七夕の飾り折り4 コースターの折り方
これは、2枚重ねて折ります。
2枚重ねなくてもひとつでもいいし、
2枚重ねにすると、こんな感じです。
ガラスのコップだと涼しげで、季節感も出ます。
2枚重ねだと小物入れにもなりますよ。
七夕の折り紙5 お箸置き
帽子の形のお箸置きです。ちょこんとした姿がかわいいです。
折り紙を4分の一に切って、使います。
七夕のテーブルコーディネートを子供と♪100均で簡単手作り!さいごに
以上、テーブルコーディネートの例でした♪
テーブルを飾り付けるグッズをいろいろ買ってしまっても季節性が強いと使い回しがきかないし、
ベーシックなランチョンマットだと、逆に七夕らしさが出ない・・・
こういうときは、100均の折り紙をこんな感じで活用してみてくださいね♪
お子さんも楽しんで取り組んでくれるので、
(ちなみに写真の葉っぱのお皿は、娘に手伝ってもらってます♪)
一緒に準備できるのも楽しいですよ(*^_^*)
関連記事
七夕の献立に迷ったときはこちら!和風可愛い系のテーブルコーディネートにとっても合う献立やデザートの提案です。
七夕料理で伝統的な献立やデザートなら?子供や家族が喜びそうなおすすめは?
