七夕メニューでそうめんに合うおかず!献立で主菜や副菜別のおすすめ

七夕メニューでそうめんに合うおかず!献立で主菜や副菜別のおすすめ!七夕
七夕

七夕メニューでそうめんに合うおかず!献立で主菜や副菜別のおすすめ!

もうすぐ七夕。夕ご飯のメニューや献立に悩みますよね(>_<)

七夕と言えばそうめん!なんですが、
せっかくの行事に、そうめんだけ・・となるとちょっと物足りないかもしれません・・。

 

我が家も食べ盛りの子たちがいますからね。そうめんだけだとクレームがそりゃあもうガンガンきますよ~(笑)

 

ということで、そうめんに合うおかずや料理を、主菜、副菜別におすすめ!
家族が喜んでくれればなお良し!!

 

そんな献立を紹介しています♪

スポンサーリンク

七夕のメニューでそうめんに合うおかずは?

 

まず、献立のおすすめなのですが、せっかくのお祝いごとなので、お寿司を加えてみてもいいかもしれません。(これについては後で書いています)。

 

けれども、「そうめん」「お寿司」と並べると、炭水化物ばっかりになりますので、
肉や魚などの主菜と、お野菜の副菜が必要ですよね。

 

主菜は、メイン(主食)が「そうめん」であっさりしているので、
食べ応えがあるおかず、ボリュームがあるおかずを取り入れると家族にも喜ばれますので、あとで詳しく書いていきます。

 

そして、副菜だと、お祝いにちなんだお料理か、あるいは、七夕の時期は夏野菜がおいしい時期ですよね。

夏野菜は栄養が豊富にありますので、夏バテ予防のためにもぜひ夏野菜を取り入れたメニューがおすすめになります。

 

七夕メニューでそうめんに合うおかずおすすめ ちらし寿司

 

七夕は、お祝いの行事なので、
やっぱりお祝いごとといえば、お寿司!です。おすすめから外しにくいメニューです(笑)。

手まり寿司なども美味しくていいのですが、暑い夏場なので、生ものは食中毒や腐敗が怖いですから、
茹でた具材が中心の、ちらし寿司がおすすめです。

ちらし寿司は、上に飾る具材を七夕らしくします。
輪切りにすると星形になるオクラを飾ったり、
卵焼き、ハム、茹でニンジンを星形に切ると可愛いです♪

メインがそうめんですので、
ちらし寿司ではなくて、いなり寿司を添える・・・といった感じでもよいです♪

 

 

スポンサーリンク

七夕の献立で主菜のおすすめは?

主食がそうめん、お寿司になると、先ほども書いたように、

・ボリュームがあり、食べ応えがあるもの
・淡泊でないもの、どちらかというとこってりめ

のものだと、パーティー料理っぽくなり、おすすめです。

 

七夕の献立で主菜のおすすめ1 唐揚げ

定番中の定番ですが、やはりここは家族や子供たちが喜ぶ唐揚げ!!がおすすめです。

 

唐揚げって揚げるのに結構時間がかかるので、作る手順に気を配っておいた方がいいですよ~。

例えば・・

・そうめん
・ちらし寿司
・唐揚げ
・野菜の煮物

という献立の場合、先に作れる「野菜の煮物」「ちらし寿司」を作っておき、
それから時間のかかる唐揚げ、最後にのびやすい「そうめん」を作って仕上げる・・みたいな、段取りをあらかじめ考えておくことが大事です。

 

こうやって段取りを考えていても、鶏のぶつ切りは火が通るのに時間がかかります・・・(>_<)

そこで、こちらのレシピでは、下処理に工夫をすることで、仕上げに2~3分揚げるくらいでできてしまう時短の唐揚げの作り方を紹介しています。

唐揚げで生焼けにならないで揚げ焼きで簡単にできる時短レシピのおすすめは?

唐揚げで生焼けにならないで揚げ焼きで簡単にできる時短レシピのおすすめは?
揚げ焼き&短時間で作れ、中が生焼けにならない唐揚げレシピの紹介です。お弁当や夕食のおかずでも人気の鶏の唐揚げですが、意外と手間暇がかかるので作る方は結構大変・・・少ない油で揚げたい!簡単に短時間で揚げたい!外はカリカリ、中はジュ...

 

とても簡単にできるのに、二度揚げしたみたいに中はジューシー、外はサクサクにできます♪

何品も作るのは主婦にとっては大変ですので、こんな感じの手間が省けるレシピを取り入れるといいですよ。

七夕の献立で主菜のおすすめ2 天ぷら

こちらも、「お寿司といえば天ぷら!」というくらいの定番ですよね。
これも、あっさりしたそうめんやお寿司に合って美味しいです♪

 

夏野菜が美味しいですので、野菜の天ぷらなんかもいいです♪

 

七夕の献立で主菜のおすすめ3 エビ料理

お祝いのときに、海老はかかせません。

また、今は通年美味しいエビがとれるとはいえ、本来エビは夏が旬ですので、季節に合うおかずでもあります。

 

エビの塩焼き、うま煮などがお祝いのときの定番料理なんですが、
暑い時期なので、ゼリー寄せなんかも美味です♪

例えば・・
エビとホタテ、枝豆のコンソメゼリー寄せ
エビとオクラのゼリー寄せ

など、とても夏らしいメニューです。

それに近いレシピだとこういうのがあります。(外部サイトのものです)

エビとオクラのコンソメゼリー

エビのゼリー寄せ

見た目にも涼しい!夏野菜と海老のゼリー寄せ レシピ・作り方

 

七夕の献立で主菜のおすすめ4 肉料理

やはり、

・こってりしたおかず、
・ボリュームのあるおかず
・夏バテ予防にも最適!

となると、肉料理は外せません(^^;)

 

パーティー料理、お祝い料理におすすめのお料理やレシピをあげておきますね。

 

七夕の献立で肉料理のおすすめ1 スペアリブ

 

スペアリブはガッツリ感がハンパないので、お祝い料理にはおすすめです。

これ作ると我が家の子供たちはハイテンションになって、食べまくります(笑)。

 

このレシピは簡単な上、下味を付けた状態で冷凍保存できますので、当日はフライパンで焼き目をつけるだけで、レストランで食べるような美味しいスペアリブができます。

スペアリブ作り置きで冷凍できるレシピ!簡単なのに美味しく柔らか♪

スペアリブ作り置きで冷凍できるレシピ!簡単なのに美味しく柔らか♪
スペアリブの作り置きレシピです。冷凍保存も可能です。 鍋とフライパンで煮て焼くだけの簡単調理、身近な調味料のみで作る簡単なのに美味しいレシピです♪ 圧力鍋や特別な器具、技術、特別な材料などは一切不要! スペアリ...

 

七夕の献立で肉料理のおすすめ2 ローストビーフ

ローストビーフは冷めても美味しいのが長所なので、あらかじめ作っておくことができますので、何品も作る必要があるおもてなし料理に向くメニューです。

 

こちらは、ローストビーフで中が赤くないウェルダンレシピです。

ウェルダン・・といっても余熱で火を通すので柔らかいですよ。

長男がローストビーフが大好きなんですが、「子供に中が赤いローストビーフをたくさん食べさせるのはなんとなく心配・・・」という思いから生まれたレシピで人気のものです♪

ローストビーフで子供も大丈夫なウェルダンレシピ!赤くないから安心!

ローストビーフで子供も大丈夫なウェルダンレシピ!赤くないから安心!
小さい子がいるお家でも安心して食べられるウェルダンのローストビーフの簡単レシピです♪ 中までギリギリ火を通している状態なので、赤くないのに柔らかくて美味しく食べられます。 しかも電子レンジ調理なので、楽々できます。 ...

 

 

七夕の献立で肉料理のおすすめ3 鶏の照り焼き

「鶏肉料理がいいけど、唐揚げは油はねが嫌で手間も時間もかかるから避けたい・・」という場合のおすすめになります♪

こちらも冷めても美味しいのが特長です。
特に「鶏の照り焼き」は時間が経った方が味がなじんで美味しいですので、先に作っておくことをおすすめします。

(鶏の照り焼きのレシピです↓)

おせち料理を手作りして冷凍保存!おすすめレシピを実際に作ってみた♪

おせち料理を手作りして冷凍保存!作り置きレシピで役立つもの紹介♪
【おせち料理で作り置きして冷凍保存できるもの、実際に作ったレシピのおすすめを紹介】忙しい年末年始、あらかじめおせち料理を作り置き&冷凍保存しておいて、年末年始は楽をしてみませんか?時間のあるときに作っておけば、後は解凍して...

 

スポンサーリンク

七夕の副菜のおすすめは?

夏バテ予防のためにも、副菜があるといいですね。
お祝いごと定番の野菜料理のほか、
夏野菜をどんどんとれる副菜がおすすめです。

 

 

七夕の副菜メニューおすすめ1 筑前煮

これもお祝いごとの定番の野菜メニューです。

縁起の良いお料理ですし、栄養価の高い根菜がたくさん食べられるので、子供たちに食べてもらいたい献立です。

筑前煮の面倒なところは、だしで煮るので仕上げるのに時間がかかる・・
作るのが億劫になる・・・
という点です。

こちらのレシピは、出汁なし、水なしの野菜の水分のみで煮ますので、
スピーディーに仕上がります♪

筑前煮レシピで時短!フライパンを使って水なし・だしなしで煮る!【おせち料理の冷凍にも】

筑前煮のだし汁なし・水なしレシピ!フライパンで時短&簡単♪【おせちの冷凍にも】
おせちの冷凍保存レシピをいろいろと作っています。 筑前煮もフライパンを使って水なし・だしなしで作ると、煮る時間も少なく短時間で仕上がり、味もおいしいのでいいことばかりです。 筑前煮の出汁なしレシピが他にあまりなかったので、覚え書きとして載せておきます。 簡単にできて絶品の美味しい筑前煮ができますよ(*^_^*) おせちの一品にもどうぞ♪

 

七夕の副菜メニューおすすめ2 夏野菜の揚げ浸し

夏野菜は、非常に栄養豊富ですので、ぜひとも家族や子供に食べてもらいたいところです!
この揚げ浸しは、揚げていてコクがあるのに、さっぱりいただけるので、とても食べやすいです。
私の場合、食べ過ぎて、逆に太る・・という本末転倒になりそうなお料理です(^^;)

 

定番のレシピと、
夏野菜の揚げびたしのレシピ/作り方

 

揚げ焼きにするレシピです。

アレンジいろいろ!夏野菜の揚げない揚げびたし

(↑どちらも外部サイトのものです)

 

スポンサーリンク

七夕メニューでそうめんに合うおかず!献立の主菜や副菜別のおすすめ!まとめ

ポイントです♪

・そうめんが淡泊なので、主菜はこってり系、ボリューム系のものがおすすめです。
・副菜は、バテる時期なので、たっぷりとれると嬉しいです。旬で栄養価の高い夏野菜を取り入れたものもおすすめです。

献立のポイントを抑えた上で、こちらを見ると、メニュー作りの参考になるかもしれないですよ。よろしければどうぞです(*^_^*)

七夕料理で伝統的な献立やデザートなら?子供や家族が喜びそうなおすすめは?
七夕の料理どうしよう? 七夕飾りや短冊は作ったけど、七夕の夕飯の献立って何を作れば良いか迷いますよね。 七夕カレーやゼリーもいいかもしれませんが、 せっかくの伝統行事ですので、日本の伝統食を取り入れた献立を...

 

関連記事

七夕らしいテーブルコーディネートを100均で揃えて、親子で手作りしても可愛いですよ
お料理を可愛く飾ってあげてください♪

七夕のテーブルコーディネートを子供と♪100均で簡単手作り!

七夕のテーブルコーディネートを子供と♪100均で簡単手作り!
七夕のテーブルコーディネートでお子さんが喜んでくれるものや一緒に準備できるもので、簡単安くできるものを紹介します! 材料は100均で全部揃えられて、総額なんと300円(税抜き)もあればできます♪ いつもお店に置い...

 

タイトルとURLをコピーしました