記事内に広告を含む場合があります。

生チョコの舌触りがザラザラ!なめらかにならない原因や失敗しないコツは?

生チョコの舌触りがザラザラ!バレンタイン
バレンタイン

生チョコの舌触りがザラザラ!

私はチョコを作るのが好きなのですが、

以前、友達から「生チョコに失敗して舌触りがザラザラするんだけど」と相談されたことがあります。

 

彼女が見たという、ネットの生チョコレシピを調べてみると、

「ああ~確かにこの作り方だとうまくいかないよね~」と納得!

他の人にも役立つかもしれないので、ここに気をつけるといいよ!というところをまとめておきます。

スポンサーリンク

生チョコの舌触りがザラザラする!

よく「意外だ」と言われるのですが(何故(^^;)?)、

私はけっこうお菓子作り、特にチョコレートのお菓子作りが好きだったりします。

 

生チョコ作りも大好きです!あのガナッシュのなめらかでとろけるような食感が好きで何度も作っています。

 

関連記事 こちらもよく読まれています♪

生チョコやチョコ作りに失敗したときの対処法や、コツについての記事をまとめています。生チョコに失敗したときのリメイクレシピもあります♪
チョコを手作りして失敗したときの復活法やアレンジ!原因・対処・コツなど!

 

で、冒頭にも書いたように、

友達から「生チョコを失敗して舌触りがザラザラしたチョコになったんだけど、どう作ればいいの?」と相談されたことがあります。

 

彼女に「生チョコの失敗の症状ってどんな感じなのか?」と聞くと
「チョコに生クリームを入れたら、いきなりチョコが固くなって、見た目も味もざらざら。なんか砂糖が固まったような状態!」とのこと。

(ちなみにこの子は実家暮らしで、料理やお菓子作りレベルは初心者に近いです)

 

私としては初め、

「生チョコってそんなに難しくなかったはず・・なんで失敗したんや!?(・д・)」と思ってたんですが、

 

彼女が参考にしたというネットの生チョコのレシピを教えてもらったとき、
「ああ~!!確かにこのやり方じゃあ、失敗することもあるかもっ!!」
と思ったので、

彼女がやった生チョコの失敗とその原因と対策について覚え書きをしておこうと思います。

 

関連記事
滑らかな生チョコを初心者でも失敗せずに、簡単に作れるレシピを知りたい!!って場合は、こちらへどうぞ。失敗しないためのコツについて、徹底的に書いています!!

生チョコがザラザラせずなめらかになるコツとレシピ!簡単で失敗なし!

生チョコがザラザラせずなめらかになるコツとレシピ!簡単で失敗なし!
チョコ作り大好きのままりいです! 生チョコでよくある失敗が「舌触りがザラザラする」ですが、ざらざらを防止して口当たりなめらかになり簡単で失敗しないレシピをお伝えします♪ ぶっちゃけインスタントラーメンが作...

 

もし、生チョコが固まらなかった場合は、こちらに原因や対策を書いています。
生チョコやトリュフのガナッシュが固まらない本当の原因!冷凍庫NG?対処法は?

生チョコやトリュフのガナッシュが固まらない本当の原因!冷凍庫NG?対処法は?
【生チョコやトリュフをバレンタインに毎年作っている筆者が、ガナッシュが固まらない本当の原因を徹底解説!】 生チョコやトリュフを作ったけど、固まってくれない! せっかくレシピ通りに分量を守り作ったのにこういうとき困りますよ...
スポンサーリンク

生チョコでなめらかにならない原因は?

生チョコ豆腐と牛乳と生クリームレシピを作って比較!

 友達が作ったという、生チョコのレシピはだいたいこんな感じ。

「ネットにのっている生チョコのレシピ」としては割とよく見るレシピかな~と思います。

① チョコを包丁で刻んでボウルに入れる
② 生クリームを湯せんで温める
③ 温めた生クリームを少しずつ、①のボウルにいれ、チョコを溶かす
④ 型に流す

うーん、ふむふむ・・(^^;)
なるほどね~。

スポンサーリンク



このレシピで作ってみたときの、生チョコの舌触りがザラザラする原因はなに?

おそらく生クリームの温度が低すぎたのが原因です!

 

 

まず、生クリームは沸騰する直前まで温めて大丈夫です!

この「沸騰する直前」っていうのがわかりにくい表現なのですが、
生クリームを火に掛けて(湯せんでなくて、直接ナベに入れて火にかけてOK)、

「ポツポツ」とか「フツフツ」と小さい泡が出てくるくらいまで温めましょう!
(なので厳密に言うとほんの少し沸騰している状態?)
ただ、それが「グツグツ」と、ブクブク泡が出まくっている状態になると、温めすぎです。

「フツフツ」から、「グツグツ」までは、ほんの一瞬の差ですので、見逃さないようにしてくださいね!

 

ややこしくてゴメンなさい(>_<)。でも生クリームのこの火加減はポイントなので気をつけてください。

それで、上の手順の③のところ、 「少しずつ」生クリームを入れるのではなく、 「一気に」生クリームをボウルに投入しないとダメです。

 

そうしないと、生クリームがだんだんと温度が冷めていき、チョコがうまく溶けません。

その結果、チョコがまだら状に溶けて口当たりが悪い、ザラザラした感じになったのだろうと推測されます。

 

特に冬場だと、チョコを入れたボウル(金属製とかガラス製が多い)も冷えていて、生クリームが冷えやすい環境にありますからね。

正直、このレシピ見て、「これじゃあ失敗するよなあ・・(´д`)」と思いました・・。

えっと、まとめると・・

1) 生クリームは湯せん程度じゃなく、直火で沸騰直前まで温めて!

2) 温度が下がらないようにチョコの入ったボウルに一気に投入!!

がポイントになるのですが・・

ぶっちゃけ、こんな作り方より、もっともっと簡単な作り方があるのにっ!!

 

あと、調べていて思ったのが、もうひとつ失敗しやすいレシピがあります。

こういう感じです。

生チョコのレシピで初心者が失敗しやすそうな感じのレシピその2

① チョコを湯せんで溶かす

② 生クリームを人肌程度に温める

③ 温めた生クリームをチョコの入ったボウルに入れる

④ 型に流す

 

このレシピもよく見ます。

どちらかというと、パティシエさんなどプロの方が紹介されていることが多い?印象があります。

 

で、このレシピの場合、プロのパティシエさんやショコラティエさん、お菓子作りが得意な方にはいいんですよ。

チョコも生クリームも基本高温は苦手ですので、チョコも生クリームも高温にしない工程で味や風味も損なわない、

非常に理にかなった素敵なレシピです。

 

ですが、お菓子初心者がうかつにこのレシピに手を出すのは危険です!(^^;)

まず、最初の

① チョコを湯せんで溶かすですが、

この時点で温度管理を気にしないといけません。

湯せんが高温になりすぎると、チョコが分離したり、風味や味が極端に落ちてしまったりします(;_;)

あとは、このレシピも生クリームの温度を気にしないといけないですしね。低すぎると、せっかくチョコを湯せんであらかじめ溶かしていても、あっという間に固まって失敗してしまいます(>_<)

 

で、そもそもですが、
生チョコやトリュフなどのガナッシュ(チョコレートに生クリームを混ぜたなめらかなチョコのこと)は、テンパリングなどしなくても作れるのがメリットの初心者向けのお菓子なのに、

なぜ、わざわざ湯せんしないといけないのか・・もう、意味がわかりません!!(怒)

(イヤ・・意味や意図は分かるのですが(^^;)、初心者さんは、このレシピは避けたほうがいいです・・)

 

じゃあ、どんな生チョコのレシピだと、初心者向けで失敗せずに美味しく作れるのでしょう?

 

スポンサーリンク

生チョコを失敗しないコツは?チョコが固まらず美味しく作れる方法!

生チョコ作りのポイントですが、

チョコの入ったボウルに生クリームを注ぐのではなく
生クリームを温めたナベに、チョコを投入する

のがおすすめです!!

 

チョコが固まらず失敗しにくいのはなぜ?

 

冷たいボウルに生クリームを注ぐと温度が低下しやすいですが、
鍋にチョコを投入するのなら、生クリームも鍋も温まっているので、その分温度低下しにくいからです。

特にテフロン加工されている小鍋などはオススメです。

 

たったこれだけのことですが、成功と失敗の違いを決める大きなポイントになります♪

鍋にチョコを投入する生チョコのレシピは次のページでお伝えしますね♪

私は明治の板チョコで作りましたが、板チョコは手で割りやすいので、(面倒な)包丁の刻みも不要でボウルも不要!
鍋一つとヘラ(ゴムべらがあるといいですがなくてもできます)だけでほとんどできますよ
(*^_^*)

 

【今回の続きの記事です】

生チョコがザラザラせずなめらかになるコツとレシピ!簡単で失敗なし!

生チョコがザラザラせずなめらかになるコツとレシピ!簡単で失敗なし!
チョコ作り大好きのままりいです! 生チョコでよくある失敗が「舌触りがザラザラする」ですが、ざらざらを防止して口当たりなめらかになり簡単で失敗しないレシピをお伝えします♪ ぶっちゃけインスタントラーメンが作...

 

関連記事
バレンタインについての記事をまとめています。
バレンタイン手作り簡単レシピとバレンタインご飯や献立!他にも【バレンタインまとめ】

手作りチョコのコツや失敗したときの対処などの記事をまとめています。
チョコを手作りして失敗したときの復活法やアレンジ!原因・対処・コツなど!

タイトルとURLをコピーしました