記事内に広告を含む場合があります。

公園用テントのサイズは?大きさはどのくらい?4人や5人用なら?

ポップアップテント公園用の最適なサイズは?フルクローズがいい?おすすめと冬やキャンプに使えるかについてレジャー
レジャー

テントを公園で使いたい!って思っても種類や値段の幅が広すぎて、選ぶのが大変じゃないですか?

子どもが三人いる筆者が、今まで公園で使ったテントの経験から、最適な大きさ、種類について、詳しくお伝えしていきます。

関連記事 ポップアップテントやワンタッチテントなど、手軽に使いやすいテントの種類や違い、用途別賢い選び方、使い道について解説しています↓

スポンサーリンク

公園用テントのサイズは?最適な大きさは?

ままりい
ままりい

まずは、テントを持っていきたい公園へ

・テントが禁止されていないか

・テントの形や種類の指定がないか、

確認してみてくださいね!

えっ!!

テントを使っちゃダメな公園があるの?

ままりい
ままりい

全面禁止!というところもあるので、必ず確認してくださいね。

「テントは使えるけど、ペグ打ちはダメ」など、指定がある場合もあります。

これは、都道府県や市、公園ごとに決まりが違うので、公式ホームページや電話で問い合わせたりして、確認するしかないです・・・

そのうえで・・・

もし「公園以外にはあまり使わない」ようでしたら、

ポップアップテントがダントツで使いやすくておすすめです。


・ポップアップテントのメリットは?

  • 軽くてかさばらず、持ち運びがラク
  • パッと広げられて、設営・撤収が早い

「軽い」というのは、本当メリット多い!!

男手がないとき・・・ママと子供だけでお出かけしないといけないときでも、ポップアップテントだと持ち運びしやすいです。


他に公園で使いやすいテントとしては、

・ワンタッチテント


ままりい
ままりい

ワンタッチテントは、重かったりかさばるものもあるので、注意して選んでください。

上の写真↑のものは、重さ約3.5㎏でコンパクトにまとまるので使いやすいです。

・タープ



タープの場合、特にオープンタープ(2つめのもの)は、ペグを打たないと立ちません。

なので、使いたい公園が「ペグ打ちOKかどうか」確認してくださいね~。

ただ、ポップアップテントって、値段や種類も多すぎて・・・どんなものが公園用として使いやすいの・・??

ままりい
ままりい

ですよね。
そこで、サイズ、高さ、機能など・・どういうポップアップテントが公園用に最適か、分かりやすくお伝えします。

おすすめなテントについてもお伝えしていきますね~。

スポンサーリンク

公園用ポップアップテントの最適なサイズは?

家族連れなら、

ズバリ、最適なサイズは200×180㎝以上、高さは110㎝以上あると非常に快適です♪

↑こんな感じでうたた寝できます( ̄∇ ̄)。うちの夫と子どもですが、この日はこの状態で2時間くらい出てこなかったです笑。

(男子の足だけ出てる、微妙な写真ですみません笑)

大人1人、子供2人がごろんと横になれるサイズ感かな~って感じです。

子どもだけなら3人くらいなら余裕をもって入れました。

子どもが小さいうちは、親がついてないとダメですが、

大きくなって、子どもだけで遊べるようになれば、子どもたちが遊具やら原っぱやらで遊んでいるときに、親はゆっくりテントで休憩をしたり、うたた寝ができます。


親はゆっくり公園でうたたね・・・

至福です笑。

(・・・とはいえ、親のどちらかは子供の動きを見ておいてくださいね・・ww)

他にも、お着替えや赤ちゃんの授乳をしたい、


デイキャンプ用テントとしても使える・・

しかもそこまでかさばらなくて、重くないです(筆者のものは約3㎏)。女性が肩にかけて運べるし、大きいお子さんでも無理なく運べます。


いろいろとバランスがいいサイズ感なので、2m×2m前後、おすすめです。

お子さんがいないご家庭でも、大人2人+荷物を置いてもゆとりのあるサイズ感なのでゆったり過ごせますよ~。

スポンサーリンク

公園テントで4人用のものを探すなら?



4人が入れるサイズでしたら、少なくとも2m×2m前後、余裕があるなら一方の幅が250m以上あると安心です。

収容人数は、「3~5人用」または、「5人用」で探すと、ちょうどよいものが見つかります。

荷物を置いたり、ゆとりが欲しいので、「実際の人数+1人分」で探すのがポイントです♪

公園テントで5人用なら?


ポップアップテントの場合、3~5人用のもの、大きくて250㎝までのものが多いです。

ただ、荷物を置くと、手狭に感じるのでもう少し余裕のあるサイズが欲しいところです。

上の写真↑の、ayamayaのポップアップテントは、

  • 収容人数 最大6人
  • サイズ 260×380×130㎝
  • 重さ 5.5㎏

・・・と、かなり大きいサイズです。

耐水性、強度も高く、ダブルウォール(2重のテント)のため、宿泊もできるスペックの高いテントです!

スペックが高い分、重かったり、かさばったりするので、「公園へ持っていけるのか?(車移動なのか、運ぶのは大丈夫か?)」など、使用用途をはっきりさせておくことも大事です。

スポンサーリンク

公園用テント選びで気をつけることは?

機能性が高いものの方が使い勝手がいい!

予算数千円程度のアップで済むなら、高機能のテントがおすすめ!

 公園にちょっと持っていく程度だし、
安いものでもいいんじゃない?

安いもの高いもの両方使った経験から言うと・・

変にケチってしまうと、中が蒸し暑かったり、使い勝手が悪く居心地が良くなくて、結局いいものを買いたくなっちゃいますwww

特にお子さんが小さくて、何度も公園通うだろうな~~って方は、ちゃんと機能がついているものがおすすめ!

授乳やお着換えで使いそうな場合も高機能なテント必須です!

ちなみに、我が家が持っている激安テントはこれ↓

紫外線カット機能もなく、通気性もイマイチなので、暑くなると蒸し風呂状態になりますww ↑さらに雨が降って、シートに水がしみこんでいるのが分かりますよね・・・

公園で使うときに、あった方がいい機能の順としては・・・

  • 通気性(メッシュや前後を開けてオープンにできる)
  • 紫外線カット機能
  • フルクローズにできる
  • 耐水性

・・・という感じです。

ままりい
ままりい

テント内はすごく暑さがこもりやすい!

なので、通気性があったり紫外線カット機能はまずほしいです!

そして授乳やお着換えが必要なら、フルクローズは必須ですよね・・・

↑これだと、お着換えや授乳も安心です。また、このテントの場合、上部にベンチレーションがあるため、テントを閉めていても熱がこもりすぎないので、便利でした(このテントです↓)


赤ちゃんが大きくなった後も、服を汚してしまって着替えが必要・・という場合も多いので、なんだかんだ言っても、フルクローズを使う頻度は高いです。

お子さんがいなくって大人だけの場合、そこまでフルクローズは必須ってわけじゃないですが・・


外から見えずダラダラできる至福感は手放せないですし笑、

周囲に人がいても気兼ねなく食事ができたり・・何気にいろいろと便利です。

ポップアップテントは、種類が膨大にあって選ぶのが大変・・・

ままりい
ままりい

分かります! 

でも機能の良し悪しで使い勝手も変わってくるのでしっかり選ぶのも大事・・・

ポップアップテント・・種類が多すぎて選ぶ気力が失せてしまいそうですが・・www

ただ、そのおかげでコスパの良い商品も多いのも確か。

筆者もテントを買うにあたって調べまくってみて、実際に買ってみたら良かった!と思うテントと、他にこれ使いやすそう♪っていうテントが見つかりましたので、こちらの記事で詳しくお伝えしています↓

スポンサーリンク

ポップアップテントは公園以外に使い道がある?

ポップアップテントって、風や雨に弱そう・・・

宿泊には使えるの?

機能性が高いものであれば、ある程度は風雨、気温変化にも対応できますよ。

ただ、宿泊したいなら、「キャンプ対応のテント」を買うか、

きちんと調べたり準備したり、安全な環境で使用してくださいね。

(宿泊は推奨はできず、自己責任になります)

 

ポップアップテントは、雨が降ったり、風が強いときは対策どうすればいい?

また、暑さや寒さ対策についても、こちらで詳しく説明しています↓

また、ポップアップテントは公園以外にも、デイキャンプ、海辺のレジャー、運動会など使えます。どんどん使ってみてくださいね。 

(こちらの記事も参考にしてみてください↓)

・・一方で、「宿泊」や「キャンプ泊」として使えるかと言うと、「基本、宿泊を想定したつくりではない」です。(ayamayaのポップアップテントなど、宿泊できるよう設計されたポップアップテントは除く)

 宿泊するなら、きちんとした準備や環境選びが大事になってくるし、基本自己責任、自己判断になります↓

スポンサーリンク

ポップアップテント公園用の最適なサイズは?フルクローズがいい?おすすめと冬やキャンプに使えるかについて

ポップアップテントならお手軽に手に入るし、レジャーや公園などで使いやすいです。

公園、海や川辺、デイキャンプ用など、何度も使う機会がありますし、たくさん活用できます♪

お気に入りのテントが見つかると楽しいですよね(*^_^*)

関連記事 ポップアップテントやワンタッチテントなど、手軽に使いやすいテントの種類や違い、用途別賢い選び方、使い道について解説しています↓

タイトルとURLをコピーしました