雨の日ファッションでママコーデの注意点やおすすめは?素材や色で気をつけることは?

雨の日ファッションでママコーデの注意点やおすすめは?素材や色で気をつけることは?アウトドア・雨の日の服装
アウトドア・雨の日の服装

雨の日ファッションでママコーデの注意点やおすすめは?素材や色で気をつけることは?
雨の日のママの服装って迷いませんか?

子ども達にもきちんと気を配りたいから、ママの服は気を遣わなくて機能的で動きやすく、でもそこそこお洒落な感じにしたい・!

そういうときに、気をつけることや避けた方が良い服、逆におすすめな服やコーデ、素材や色の選び方について徹底的に解説します♪

スポンサーリンク

雨の日ファッションでママが気をつけることは?

雨の日といえども、ママだと子どもを幼稚園や保育園に送り迎えしないといけないから、出かけないわけにはいかない!ということもありますよね。

私も子持ちですので、毎日園へ送り迎えしています。

 

以前は自転車で送迎していたんですね。で、自転車送迎の場合だと、
「見た目なんか言ってられんわっ(゚Д゚)!!とにかく安全と機能性重視!!!」

って感じの
完全防衛な服装だったし、安全面から見ても、それが一番大事なんですね。

参考記事

雨の日の保育園送迎を自転車で!レインコート選びやママの雨対策はこうする!

雨の日の保育園送迎を自転車で!レインコート選びやママの雨対策はこうする!
保育園へ子どもを自転車で送り迎えしているママにとっては、雨の日は大敵ですよね(>_<) 特に梅雨や秋雨など、長雨が続くときは、母子ともに大変です。大変すぎます・・。 そこで、自転車で送迎するときのママの雨対策につ...

 

なんですが、郊外に引っ越してから車で送迎するようになり、そこまで完全防衛する必要はなくなったんですね。

とはいえ、車を駐車場に停めて、クラスへ行くまでの間、少しの距離とはいえ、雨にあたりますし、

昨今はゲリラ豪雨も多いですから、雨対策をしっかりしていないと、短い距離でもけっこう濡れてしまいます(>_<)

雨はしっかり防ぎたい、でも見た目もそこそこキレイにできると有り難いな・・・。

そんなときに、気を付けてほしいことや、おすすめなコーデの仕方について、半ば自分用にまとめています(^_^;)。

 

ですので私と同じように、雨の日のお出かけのときに、ガッツリ雨対策はしたいけど、見た目も気になるな・・という方のためにシェアできればと思います♪

 

雨の日ファッションでママなら?避けた方がいいものは?

普段は「お洒落で着やすい♪」という服でも、雨の日には合わないものもありますので、 そういうものは避けておいた方が無難です。

素材や色については、後で詳しく解説するのですが、 特にママ世代がよく着るものであげると、

・ニット(ロングカーディガンとか)
・デニム(ジーンズなど)
・ロングスカート(ワイドパンツも含む)

などは避けておいた方がいいですよ~。

 

雨の日ファッションでママが避けたいもの1 ニット

まず、ニット素材は水分を吸いやすく、重くなるし乾きにくいという欠点があります。

特にロングカーデとか、肌寒い日にさっと羽織れるし、ママ世代には重宝するアイテムなんですが、アウターでもあり、面積が広いですから、雨に濡れやすく、横から風雨が吹かれると、一気にベチャベチャに濡れてしまいます。

 

雨の日ファッションでママが避けたいもの2 ジーンズ

雨の日ファッションでママが避けたいもの2 ジーンズ

次にジーンズです。

これもカジュアルで使いやすく、ママにとっては便利な服なんですが、雨の日は避けた方がいいです。

水に濡れることで色落ちしたり、他の服に色が移ったりします。

雨の日に園送迎をする場合は、ドロはね水はねもします。

もしビンテージジーンズのような、日頃からデリケート洗いとか手洗い、もしくは洗っていないジーンズの場合、お洗濯が大変になってきます(>_<)

雨の日ファッションでママが避けたいもの3 ボリュームロング丈ボトムス

雨の日ファッションでママが避けたいもの3 ボリュームロング丈ボトムス

ロングスカートやワイドパンツもママ世代に人気ですよね。

でも、雨の日だとやはりドロはね水はねして、汚れが裾につきやすくなります。

 

雨の日に、ロングスカートやワイドパンツを履いて登園されるママさんって多いんですが、裾をたくし上げたり、歩きにくそうにしている方が多いです!

濡れる面積も大きいですので、これもお洗濯が面倒です。

 

スポンサーリンク

雨の日のママコーデ!注意点やおすすめな服装は?

雨の日のコーデで、ここ気をつけておくといいよ、こうすると困らないし便利だよ♪というのをより具体的にお伝えしていきますね(*^_^*)

 

雨の日ママコーデのポイントその1 足元対策をしっかり!

雨の日ママコーデのポイントその1 足元対策をしっかり!

最近は雨が降ると、どしゃ降りになることが多いですから、やっぱりレインブーツなどの雨専用の靴は用意しておいた方がラクです。

 

特に、園の送迎などだと園庭を通らないといけないことも多いです。

ドロドロになった園庭を歩くと、普通の靴だとすぐに汚れてしまうので、安くていいから雨専用の靴があった方がコスパよくって、お手入れもしやすいので、結果良かったりします。

どんなものがいいかは、次回以降の記事に書く予定です。

 

 

雨の日ママコーデのポイントその2 ボトムスに気をつける

 

雨の日は、ドロはね水はねをしやすいので、ボトムスに気をつけてあげるといいです。
まず、丈の長いボトムス、足元まであるボトムスは避けた方が歩きやすいです。

 

丈が長くても細身のパンツでしたら、ロングブーツにインできるので、そういう格好がおすすめです。濡れ方が全然違います。

・スキニーパンツ
・テーパードパンツ
・クロップドパンツ

こういった、広がらないパンツスタイルがおすすめで(雨がひどいときはブーツインなどなお良し)、

 

ロングスカート、ワイドパンツは避けます。これは確実に濡れます。

事情があって履かないといけない・・という時以外は、避けた方が無難です。

 

あとは、足を出すことに抵抗がないママさんなら、膝丈や膝下丈くらいのスカートスタイルも足元が濡れないのでいいかもしれません。

ただ、スカートだと車の乗り降りや子どもを抱っこするときに見えないか気になったり、雨の日は突風が吹くこともありますので、足元が気にならないキュロットタイプのものの方が断然おすすめです!

 

 

雨の日ママコーデのポイントその3 Iラインなど全身コンパクトにまとめる

先ほど「ボトムスが広がらないように」と書いたのですが、全身も同じようにコンパクトにまとめた方が濡れにくいです。

ドルマンスリーブとか、ゆとりのあるふわっとしたトップスなどは、どうしても雨に当たる面積が広くて濡れやすくなってしまいます。

そうではなく、トップスも広がらずコンパクトにまとまる服(オーバーサイズではなく、ジャストフィットする服など)を選ぶとよいです。動きやすくて荷物を運びやすい、子どもを抱っこしやすい、という利点もあります。

 

 

雨の日ママコーデのポイントその4 羽織りものはカーデ以外で

雨の日は肌寒いことも多いですよね。こういうとき、ササッとカーデを羽織りたくなりますが、
はじめに説明したように、ニットは水分を含み乾きにくい特徴があるので、雨の日にはあまり向きません。

 

ですので、 さっと何かを羽織りたい場合は、レインコートも含めて撥水性の軽めコートがあれば一番いいんですが、ない場合は、パーカーや、シャツワンピをカーデ代わりに羽織る・・という方がまだ濡れ方がマシにはなります。

 

シャツワンピはコットンやポリエステル素材のものが多いので、ニットほどベチャベチャにはならずに済みます(リネン製のシャツワンピだと、吸水性が高いです(>_<)・・ただ、乾くのも割と早いので、やはりニットよりは雨の日には使いやすいです)

 

スポンサーリンク

雨の日の服の素材で気をつけることは?

雨の日には合わない素材というのもあります。

どんなものかと言うと・・

・本革の服やアイテム
・ニット、ウール素材
・デニム
・透け感のある服(シフォン、レーヨン、レースなど)

などです。詳しい理由はこちらの記事内で説明しています。

雨の日デート服は?パンツかスカートどっち?お出かけコーデおすすめは?

雨の日デート服は?パンツかスカートどっち?お出かけコーデおすすめは?
デートの予定の日が雨!服装どうしよう!!何着てばいいの!?って思うときありますよね。着るアイテムを間違えると、失敗した!着てこなけりゃ良かった~デートが最悪~(ToT)って場合もありますので、後悔のないよう、雨の時のデートの服装...

 

スポンサーリンク

雨の日の服の色で気をつけることは?

白色は、雨に濡れると透けやすいので注意が必要です。

特に梅雨時期だと、服も薄手のものを着る機会が多くなりますし、
白は避けて、ダークカラー系のものの方が安心です。

 

特にボトムスを白にするのは、おすすめではないです(^_^;)

透けやすいということもありますし、ドロはね水はねで汚れやすく、汚れが目立ちやすいし、
落としにくい・・ということも多く、着てこなかったら良かった(>_<)!!となりがちです・・。
(私、何回か経験あります。考えれば分かることなんですが・・(-_-;))

汚れが目立ちにくいダークカラーが無難かとは思いますが、
意外とカラーものも使いやすかったりします。

カラーアイテム、普段はちょっと派手かな~?と感じるものでも、雨のときだと映えて見えるので意外と着やすいです。

雨の日はどうしても気分も暗くなりがちですので、カラーアイテムを着ると気分が上がる!という効果もあったりで、なかなかいいですよ(*^_^*)

水シミや汚れが気になるならトップスに、
普段カラーアイテムを着る機会が少ないから合わせにくい・・という場合はボトムスに、
カラーアイテムを持ってくると使いやすいです。

 

スポンサーリンク

雨の日ファッションでママコーデの注意点やおすすめは?素材や色で気をつけることは?さいごに

雨の日に子連れで出かけないといけない・・
雨が降っているけど、園のお迎えに行かないといけない・・濡れるからイヤだな~(>_<)

そう考えると憂鬱なんですが、ちょっとした心がけで服装に気を遣うだけで、不快感が全然変わってきますよ♪
ぜひ役に立ちそうなところは取り入れてみてくださいね(*^_^*)

 

関連記事
雨の日のママと子供について役立つ記事をまとめています。
雨の日のママや子供の対策まとめ!園送迎時やお出かけの服装や過ごし方など
 

タイトルとURLをコピーしました