卒園式に着ていくスーツは決まったけど、バッグと靴はどうしよう?
靴やバッグにもマナーはあるの?
卒園、卒業式は、「準礼装(セミフォーマル)」の服装(ドレスコード)であり、靴やバッグにもある程度の決まりはあります。
ドレスコードに詳しい筆者がその基準に沿って分かりやすくお伝えし、実際に卒園式に参列した体験をもとに説明します。色やデザイン、どのくらい派手でも許されるのか、迷う方はどうぞです♪
卒園式のママのバッグと靴どうする?
卒園式や卒業式に着ていく服は決まったけど、次に、靴やバッグをどうしよう?って、これまた悩みますよね(^_^;)。
まず、一番悩むであろう(^_^;)、色について、卒業式というシーンやマナーの面から「おすすめの色」をお伝えし、
次に靴やバッグの基本マナーについて書いています。
その上で、どんなものを選べばいいか(布製?革製?とか、どこまで派手は許される?とか、どんな素材がいいか?デザインは?などなど)具体的にお伝えしていって、
読み終わる頃には、「どんな靴やバッグがいいかイメージできてきたー( ^o^)ノ」ってなるのを目標に説明していきます♪
関連記事
卒入学式のママのバッグのマナーや困るポイントについて記事をまとめています。
卒業式と入学式母のバッグは?フォーマルバッグマナーやブランドや色のおすすめ サブバッグも(ママバッグまとめ)
卒入学式のバッグに加えて小物、服装マナーや賢い選び方についての記事をまとめています。
卒業式と入学式の服装は?マナーやスーツや小物は?
卒園式のママのバッグと靴の色のおすすめは?
まず、靴とバッグの色のおすすめですが、
最もおすすめなのが、黒。 圧倒的に多いです。
次に、ダークカラー (グレー、紺が多いです)、
ですが、他の色でも構いません。
その根拠についてお伝えしますね。
卒園卒業式の靴とバッグの色の選び方ポイント
まず、卒園・卒業式ってどんな式かというと、
「お子さんの卒業証書授与式で、子供が卒業し、旅立つお別れを表すとともに、成長した喜びを祝う式」です。
また、今まで育ててくださった先生方への敬意や感謝を表す式でもあります。
ですので、服装も
・「先生方や園への敬意と感謝の気持ち」
が表現できているとよい、とされています。
こういうイメージで、具体的な服装となると、
・お別れの式なので、基本はダークカラー系。ただお祝いでもあるので、華やかさも必要
(なので、多くのママさんはダークカラー系のスーツに、華やかなコサージュやパールネックレスなどをつけてコーデします)
こんな感じになります。
ですので、バッグや靴も、基本はこのイメージに合うようコーデすればOKです。
卒園式のママのバッグと靴の色おすすめ1 黒色
ここまでお伝えしたように、厳粛なイメージのある卒園・卒業式ですので、
靴やバッグを黒色にする方がとても多いです。
「スーツが黒色の場合、靴やバッグが黒だと、重くなりすぎない!?」って思うかもしれませんが、
実際の、卒園・卒業式って、黒スーツ×黒靴&バッグでコーデされるママさんってとても多いです!!
ぱっと見、うわっ!式は真っ黒!!みたいな感じです(^_^;)
ですので、重すぎて浮くことはないので安心してくださいね。
ただ、(↑こんな感じで)、インナーはフリルやボウタイブラウスとか、
コサージュまたはネックレスをつけるなどして、華やかさを出しますので、
お葬式っぽくはなりません。
黒スーツのコーデの雰囲気を見たい場合は、こちらに卒園式や卒業式のコーデを実際に写真に撮っていますので参考にどうぞです。
卒園式と入学式のスーツの着回し!黒色のママの着こなしやインナーは?

もちろん、黒スーツ以外の、紺やグレースーツにも合いますので、
卒園・卒業式において、靴やバッグの色が決まらない場合、一番頼りになる色です。
黒、グレー、紺色のスーツに黒バッグを合わせるとどんな色合いになるかは、以下の記事それぞれに写真を載せていますので、参考にどうぞです。
黒スーツに合うバッグやパンプスの色は?ブラウスやコサージュの色やコーデは?

グレースーツに合う靴やバッグの色は?インナーやコサージュの合わせ方は?

紺色スーツに合う靴やバッグの色は?インナーとコサージュとの合わせ方も!

まとめると、卒園・卒業式の服装の色調って、黒スーツ×黒パンプス&バッグみたいな、
どーんと重たい色調(もちろんアクセで華やかさはありますが)が多くって、
全体的にこんな色調のコーデになれば、浮くことはないです♪
卒園式のママのバッグと靴の色おすすめ2 ダークカラー(紺、グレーなど)
紺やグレーなどのダークカラーも、フォーマルシーンでよく使われる色ですので、使いやすいです。
全体的に、先にお伝えしたようにダーク系の色調とか、落ち着いた雰囲気になるようにコーデしてみてください。
卒園式のママのバッグと靴の色おすすめ3 それ以外のベーシックカラー
ベーシックカラーの中でダークカラー(さっきの黒、グレー、紺など)の方が、
・厳かで控えめな雰囲気
が出やすいのでおすすめですが、
それ以外のベーシックカラー(白、アイボリー、ベージュ、ブラウン、ダークブラウン、グレージュなど)も大丈夫です。
白やアイボリーは、差し色になるので、黒スーツだと合いやすいです。
大きいバッグになると派手な印象ですが、フォーマルバッグ(小ぶりのバッグ)のサイズならバランス的にもいいです。
グレージュも「大人っぽい」イメージのある色で、黒・紺・グレーよりも抜け感があり、使いやすいかもしれません。
ベージュ、ブラウン、ダークブラウンなどの茶色系ですが、アースカラー系でもあるので、色のイメージとして、ナチュラル、リラックス、カジュアルなイメージ(フォーマルと反対のイメージ)が多少なりとも出てきます。
ですので、そこがもし気になる場合は、バッグや靴のデザインやサイズをフォーマル感強めにするといいです。
例えば、
デザインがシンプル上品なもの、
小ぶりのサイズのハンドバッグにするとか、
本革製の質の良いバッグにするなどして、バランスをとるといいですよ。
全体的なコーデで「きちんとみえる」ようになればOKです。
卒園式は黒率がホント高いので、スーツは黒色がおすすめです(^_^;)
卒園式のママのバッグと靴の色は同じがいい?
マナー上は、バッグと靴の色を同じにすると服装の格があがり、よいとされています。
コーデ的にも、バッグと靴の色が同じ方がまとまりよく、キレイに見えますので、おすすめです♪
ですが、バッグと靴の色が違う場合は、どちらかをスーツの色に合わせるとまとまりよくキレイに見えます。
卒園式のママのバッグや靴のマナー
次に、卒園式や卒業式のバッグや靴のマナーです。
卒園式や卒業式のママのバッグのマナー
基本は、「フォーマルバッグ」と言って、
・過度な装飾がない、控えめ上品なデザイン
・手で持てるような小ぶりサイズのハンドバッグ、ショルダーバッグ、クラッチバッグ
(ただ、実際には卒園・卒業式にはハンドバッグをもたれている方が多いです。)
こんなイメージのバッグがいいとされています。(上の写真のような感じ)
そうすると、バッグのサイズが小さいため、サブバッグとフォーマルバッグの二個持ちをされる方がほとんどになります。
フォーマルバッグについて、より詳しく知りたい場合は、こちらの記事が参考になります。
卒業式と入学式母のバッグマナー!色や大きさ 形 素材 ブランド 安く揃えるコツは?

卒園式のママのサブバッグは?
サブバッグは、シンプルなトート型デザインが使いやすいです。
卒入学式は荷物が多くなりがちなので、A4サイズ以上が入ると便利です。お値段が高い物でなくても構いません。
こちらは↓「お値段の割に縫製がしっかりしている」とレビュー評価が高かったサブバッグです。慶弔兼用で、卒入学式、学校行事、結婚式、弔事に使えるので、こういう感じのものをひとつ持っておくと何かと便利だったりします。
ただし、大きさには注意が必要です。実際に筆者が↑このバッグを購入して感じたことなども含めて、サブバッグについて詳しく書いた記事がありますので、気になる方はどうぞです。
卒園式と入学式サブバッグは必要?大きさはA4?色は?エコバッグや紙袋でも大丈夫?

関連記事
具体的な「卒園・卒業式に使えるフォーマルバッグ」がどんな感じ、デザインなのかは、こちらの記事も参考になるかもしれません。バッグの画像がたくさんあります。
卒業式母のバッグのブランドで黒色ならおすすめは?慶弔兼用するなら?

ブランドバッグから選んでみたい場合は、こういうイメージのものを選ぶといいですよ。
卒業式と入学式のバッグでハイブランドならおすすめは?ママがブランド持つのは大丈夫?

厳密には、ブランドバッグはフォーマルバッグと区別されるのですが、実際には使っているママさんもけっこうおられます(後でも説明しますが)
結婚式のものを卒業式のバッグにしてもいい?
あと、結婚式のパーティーバッグを持っておられるなら、使い回しできると助かりますよね。
キラッキラで派手!な印象を与えるものはNGです。落ち着いていて、控えめ上品デザインであれば、使い回して大丈夫です。
↓こういう感じだと、華やかですが、卒入学式にも使いやすいです。
シンプルデザインで使いやすいものなら、こちら↓もおすすめです。普段づかいもしやすい生地&フォルムなので、お得です。
はじめは、このバッグ紹介する気なかったんですが(おい(^_^;))、実際買ってみたら、使い勝手がすごくよいものでしたので、レビューも書いてしまいました↓
ルイルエブティックダブルリボンパーティーバッグ買ったので品質や評判をレビュー!

↓こうなると、二次会などはOKですが、卒入学式には使えません。
いや・・・どこまでがキラッキラでどこまでが控えめ上品か、境目がわかんないんだけどっっ!?(>_<)って疑問については、あとで説明します(^_^;)
結婚式にも使いやすいバッグはどんなものか、詳しく解説している記事はこちらです↓。近々結婚式や二次会に出席予定がある方はぜひどうぞです。
結婚式と入学式で兼用できるバッグ選び方!色は?革は?マナーや素材について!

卒業式のバッグを葬式用のものを使っていい?
お葬式に使える弔事用バッグを、卒園・卒業式用に兼用するのって大丈夫かな?と思う場合ですが、
これ・・・そのお手持ちの弔事用バッグのデザイン、素材によって判断が変わってくるんですね・・。
ですので、気になる方はこちらの記事でめっちゃ詳しく(^_^;)書いてみましたので、ぜひご覧下さい!
卒業式母のバッグは葬式用と兼用OK?冠婚葬祭用フォーマルバッグ選ぶなら?

フォーマルバッグ黒の革製は必要?布製だけでいい?冠婚葬祭で使うならおすすめは?

卒園式のママのバッグ 実際にはどうよ?
あと、実際、私が卒園式に参列したときは、
卒園・卒業式は荷物が多くなることがあったり、
下のお子さん連れのママだとたくさん荷物が必要だったり・・ということもあり、
実際には、「サイズが大きめのきちんとデザイン(キレイめデザイン)のバッグ」で代用されたり、
ロゴの目立たないシンプルデザインのブランドバッグで代用される方も、多いです。
関連記事
卒業式と入学式のバッグでハイブランドならおすすめは?ママがブランド持つのは大丈夫?

ポイントは、「手持ちのバッグがフォーマルな服装と合うかどうか」ですので、そこは臨機応変に考えるといいですよ。
ただし、これは、我が家は、公立やのびのび系の園や学校に通っていますので、その場合なら・・という説明ですので、
私立の園・学校、きちんとした園や学校だと、事情は異なるかもしれません。
卒園式や卒業式のママの靴のマナーは?
フォーマルな式なので、靴は、「パンプス」が基本です。
シンプルなデザインの単色パンプスが使い回ししやすくて便利で、マナー上もよくって、ママコーデ的にも上品に見えていいです。
(派手でなく上品であれば、ワンポイントがあってもバイカラーであってもいいです)
卒園式や卒業式の母の靴でNGなのは?
クロコダイルなどのは虫類系はNG、
キラッキラなもの、ピカッピカなものもNG
サンダルやミュールは、カジュアルな靴になるのでNGです。
バックストラップパンプスなんですが、実はマナー的には大丈夫なんです。
ですが、卒園式の時期に、バックストラップは寒そうに見えるし(^_^;)、
実際には、ママさんはほとんどプレーンなデザインのパンプスを履いておられるので、
そちらのデザインの方が無難な気がします。
卒業式のパンプスにスエードは大丈夫?
大丈夫です。
卒業式のパンプスに使える素材は、
スエード
布製
どれでも大丈夫です。(エナメルについては後で説明します)
私見ですが、筆者は、スエード革って「カジュアルなイメージ(ウエスタンなイメージ?(^_^;))を勝手に持っていたんですが、
実際は、フォーマルで使える素材です。
ただ、スムース革の方が年中使えるし、履きまわししやすいので個人的にはおすすめです。
卒業式のときのヒールの高さはどれくらい?
一般的にフォーマルな場面では、
「ヒールの高さがある程度ある方がフォーマル。5センチ以上がいい」
と言われます。
・・・・が、
ママさんによっては、荷物が多くて大変だったり、
あちこち動き回る小さなお子さん連れで行かなくてはいけない・・・という状況もありますので、
臨機応変に考えるといいです。
ヒールがあった方がフォーマルですので、こういう場合は、3センチとか、ローヒールのものを選ぶなどするといいかなと思います。
(妊婦さんなど、本当にヒールがツライ方はムリせずに!)
関連記事もあります
卒園・卒業式は「セミフォーマル(準礼装)」の「昼」の服装マナーになりますので、こちらも合わせて読んでおくと参考になるかもしれません。

卒業式のバッグや靴の素材は?
卒業式のバッグや靴の素材や選ぶ基準について
バッグや靴の素材ですが、
・布製
どちらでもいいのですが、
・布なら、「シルク」のような質感や光沢感
があるものが卒園・卒業式などのフォーマルに使えます。
例えば、
クロコダイル革だと、なめし革よりゴツゴツした質感なのでNG、
スパンコールが付いている靴だと、シルクよりピカッピカに光っちゃうのでNG
という考え方になります。
こちらの「卒入学式にも結婚式に使えるパーティーバッグ」を、見ていただくと、
↑こっちは、サテン×パールというデザインです。布のドレープがあって華やかですが、キラッキラ、ピカッピカな素材はないですので、卒園式などお昼の式でも使えます。
↑で、こっちは、「ビジュー」というキラッキラな素材が使われているので、卒園・卒業式というお昼の式にはNGです。
判断の参考にしてみてくださいね(*^_^*)
卒園式のバッグや靴でエナメルは大丈夫?
それで、よくフォーマル場面で問題になることがホント多い「エナメル」なんですが(^_^;)、
結論は「大丈夫」です。
テカッテカに光っているように見えなくもないからか?(^_^;)NGみたいに言われることも多いですけどね・・マナーに詳しい人にも確認したところ大丈夫だそうです。
宝石やスパンコールみたいに、照明を受けてキラッキラに反射するものでないため、それとは区別されます。
(ただ、エナメルはシルクに比べると格下の装いになるそうです。といっても、気になるのは結婚式くらいで卒園・卒業式では問題になることはまず少ないです)
卒園式や卒業式にも使えますので安心してください。
(ただ、ネットなどで「エナメルNG」と書いてあるところも多くって、誤ってマナーを理解している人も多いかもしれません。誤解されたり、そういうのが気になるなら避けた方が無難かも・・というのはあります・・・(^_^;))
卒園式ママのバッグと靴の色やマナー!同じカラーがいい?素材やエナメルはOK?
卒園・卒業式って、ママ自身のことは後回しになりがちですので、
直前になって、
「あっ、バッグどうしよう!」
「靴って何がいいのかな??」と迷うことも多いですので、
普段から頑張っているママさんの少しでも助けになれば幸いです。
私もこれからパンプスとバッグ選びしないといけないんですよね(笑)。お互い頑張りましょう( ^o^)ノ。楽しんで選べるといいですよね。
関連記事
卒業式と入学式母のバッグは?フォーマルバッグマナーやブランドや色のおすすめ サブバッグも(ママバッグまとめ)