記事内に広告を含む場合があります。

お月見の箱の折り紙♪節分の豆入れ箱やひな祭りの飾りにも【三方の折り方】

お月見の箱の折り紙♪節分の豆入れ箱やひな祭りの飾りにも【三方の折り方】ADHD
ADHD

お月見の箱の折り紙♪節分の豆入れ箱やひな祭りの飾りにも【三方の折り方】

折り紙で、お月見の箱の折り方を紹介します。

普通の箱ではなく、横にでっぱりがついているタイプの箱です♪

これってなんていうの?? 呼び方や由来についてもまとめています(*^_^*)

この箱はお月見だけでなく、節分の豆入れやひな祭りの飾りなどでも作れますので、お子さんと一緒に作ると楽しいですよ♪

スポンサーリンク

お月見の箱の折り紙の折り方♪ 制止画で詳しく分かりやすく!

このお月見の箱ってなんて言うの?

三方(さんぼう)

といいます。

三方(さんぼう)ってどういうもの?

お月見 三方

三方とは神道の神事で神饌をのせる台のことです。

全面と左右の三方に穴が空いてあります。四方に穴が空いたものは四方といいます。

簡単に説明すると、

神さまへのお供えをのせる木製の四角い台のことです。

お月見のときは、お団子などを載せて、神様に感謝を込めてお供えをします。

お月見の箱(三方・さんぼう)の折り方

では折り方です♪

折り紙 節分の箱 ます

折り紙を1枚用意します。

枡の折り方1

半分に折り、

枡の折り方 4つ折り
もう半分に折ります。

豆ます 折り方

広げると、このように折り筋ができます。

折り紙 枡(ます)の折り方

折り筋に沿って、中央に向かって三角に折っていきます。

4カ所、全部折ったところです。

お月見の箱(三方)の折り紙の折り方1

内側に半分に折ります。

お月見の箱(三方)の折り紙の折り方2

もう半分に折ります。

お月見の箱の折り方(三方)

袋を広げて・・

お月見の箱(三方)の折り紙の折り方

このように折ります。反対側も同じように折ります。

両方折ると、こうなります。

真ん中の袋になっているところを、こんな感じで広げて・・

下に折ります。

こんな感じになります。反対側も同じように折りましょう。

次は、このように折ります。反対側、裏側も同じように折りましょう。

反対側、裏側含めた4カ所を折ると、こんな感じになります。

とんがっている部分をこのように折り、反対側も同じようにおります。

両方折って、立ててみるとこのような状態になります。

左右のとんがっている部分を引っ張ります。だんだん箱っぽくなってきましたね。

形を整えて完成です!

こんな感じになります。

サイズ比較です。

折り紙タテ15センチ×ヨコ15センチの一般的なサイズで作るとこんな感じになります。

結構小さめです。折り紙の「枡(ます)」よりも小さいですね。

小さいながらも、それなりにつくりがしっかりした箱ができるので、子どもが作れると喜びます♪

スポンサーリンク

節分の豆入れ箱として三方(さんぼう)を使う

節分の折り紙で豆入れの箱(三方・さんぼうを使って) 豆を入れたところ

節分の豆入れにもいいですよ!

小さくてあまり入らないので、豆を入れるのにちょうどいいです。

節分の折り紙で豆入れの箱(三方・さんぼう) サイズはこのくらい

折り紙で「豆ます」もありますが、こちらの「三方」の方がつくりがしっかりしているのと小さめサイズのため、

小さいお子さんにはこちらも持ちやすいと思います。

お子さん一人ずつ、各自で作ると楽しいですし、豆まきも楽しめますよね(*^_^*)

スポンサーリンク

ひな祭りの折り紙の飾りにも三方(さんぼう)は使えます

こんな感じで、テーブルコーディネートとしても使えますし、ひなあられを入れることもできます。

ひな祭りで折り紙と画用紙を使ったテーブルコーディネート・ピンク

飾り方など、詳しくはこちらにあります。
ひな祭りのテーブルコーディネートを百均で簡単安く♪パーティーもOK

小さいサイズなので、ひな壇にお供えもできます。

タイトルとURLをコピーしました