記事内に広告を含む場合があります。

ベビーカーの暑さ対策や熱中症対策おすすめは?保冷材やシートを使うなら

健康管理
健康管理

ベビーカーの暑さ対策や熱中症対策おすすめは?保冷材やシートを使うなら 暑い時期にベビーカーでお出かけするとなると、赤ちゃんは暑くないだろうか・・とか、
熱中症とか気になりますよね。

大人よりもベビーカー内の体感温度はずっと高いですので、暑さ対策をじゅうぶんにとってあげることって大事です。

大人ができる方法をいろいろまとめてみましたので、チェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ベビーカーの暑さ対策おすすめは?

ここ最近の暑さは尋常じゃないですよね。
私たちが子供のときと比べても、考えられないくらいに気温が上昇していますし。

大人でさえ外を歩くとうだるような暑さなのに、ベビーカーの場合だと、地面からの距離が近く、地面からの照り返しの熱の影響も、より受けやすいです。

 

また、ベビーカーは、芝生や土の上よりもアスファルトの上を歩くことが断然多いですよね。

芝生などと比べて、アスファルトの方が、地面が熱くなりやすいこと、太陽の照り返しの光や熱が強くなります。

 

こうしたことから、夏場などの炎天下で赤ちゃんや子供をベビーカー(やバギー)に乗せるときには万全の注意が必要です。

 

ベビーカーの暑さ対策どうすればいい?

具体的な対応としては、こういったことに気をつけるといいです。

① 長時間日なたにいないようにする
(日陰に移動したり、日陰を作る工夫をする)
② 冷やす工夫をする
③ 水分補給に気をつける

 

 

ベビーカーの暑さ対策1 長時間日なたにいないようにする

日なたにいると、太陽からの熱や光だけでなく、地面からの照り返しの暑さも伝わりますので、体感温度がかなり高くなります。

 

ベビーカーで過ごすときはできるだけ、日なたを避けて日陰で過ごすように気をつけてください。

公園遊びやアウトドアなどのレジャーの場合は、テントやタープを持っていって、日かげを作ってあげて、そこで過ごすように気をつけてあげるといいです。

関連記事
テントおすすめ公園用で家族レジャー向けは?海やBBQや運動会にも使い回すなら?

公園テントは必需品?子連れや赤ちゃん連れ、家族ピクニックでおすすめや公園マナーは?
公園レジャーやお出かけなどで、ちょっとした日よけ目的用のテントってあった方がいい?家族ピクニックや、子連れ赤ちゃん連れで使いやすいテントのおすすめは?公園ヘビーユーザー(笑)の筆者の体験もふまえて書いています♪公園...

 

また、テントほどでなくても、ベビーカーにつけられる日除けもあります。
この「ベビーカー用日除け」を選ぶポイントとしては、「色が黒でないもの」を選ぶ方がいいです。

というのは、黒色だと、紫外線対策としては優秀なのですが、黒色は熱を吸収しやすいので、日除け部分からじりじりと暑さを感じてしまいます(>_<)

なので、選ぶときは、黒以外の色のものがおすすめで、
同じダークカラーでも紺や茶色の方が体感温度は低く感じることが多いです。

 

日なたにいる場合、地面からの照り返しの熱の影響も大きく受けますので、
「照り返し防止カバー」というのも役立ちます。

 

ベビーカー暑さ対策2 冷やす工夫をする

次に暑くなりすぎないよう冷やす工夫をします。

基本としては、

衣服をゆるめて、体に熱がこもらないようにする。

ですが、他に冷やす工夫として、我が家ではこんなものを利用していました。

 

・うちわ、扇子、携帯用扇風機

うちわよりも扇子のほうがコンパクトになるので、使いやすかったです。
100均でも可愛い柄の扇子がたくさん売っていますので、おすすめで
す。

携帯用扇風機も、特に暑くて無風のときに重宝します(*^_^*)
(うちわや扇子だとずっと扇いでいると疲れてくるので(^_^;))

 

使いやすいのは、乾電池や充電式のものでなく、ソーラー発電式のものです。
充電しても、すぐに電池切れになってしまいますが、ソーラー発電であれば、
使わないときは、ベビーカーの持ち手のところに引っかけておけば、太陽光で充電できるので、ずっと使い続けられます(^_^)
(曇りや雨の日は途中充電できませんが、体感温度も低いですし、そういうときは扇子で風を送るなどします)

私は使って良かったのは、↓こんな感じのものです。

冷却シートや冷却剤、ネッククーラーなど

「冷えピタ」や「熱さまシート」といった市販の冷却シートを持参していき、炎天下に出たときに、首、脇、そけい部など、動脈が走る部分に貼ると体をひんやりさせる効果が高いです。

 

ネッククーラーもおすすめです。
水に浸した後、首につけるとひんやり気持ちいいです。

これだと冷えすぎないし、乾いてきても、もう一度水に浸せば、再び使える・・というメリットがあります。

 

あとは、「ベビーカー用冷却シート」というのがあって、ベビーカー用のシートに保冷剤を入れられるようになっているものがあります。

これについてはメリットデメリットがありますので、後で詳しく説明しています。

 

水分補給に気をつける

赤ちゃんや子供は大人よりも汗をかきやすいですし、ベビーカーに乗っていると、背中が密着するので、その分蒸れて背中も汗をかきやすいです。

そのため、こまめに水分補給をしてあげるようにしてください。

基本は母乳、お茶やお水で、汗をかきすぎているなという場合は、経口補水液などで、カバーします。このことについては、次の「ベビーカーの熱中症対策おすすめは?」のところで詳しく説明します。

 

スポンサーリンク

ベビーカーの熱中症対策おすすめは?

ベビーカーに乗っていると熱がこもりやすいので、熱中症対策にも気をつけてあげてください。

基本的には、上にあげたような「暑さ対策」をしておけば、そのまま熱中症対策にもなります。

暑そうだな・・というときは、繰り返しになりますが、

・衣服をゆるめて、風通しをよくして、体温を逃がす
・体を冷やす

といったことに気をつけてください。

 

あと、気をつけて欲しいのですが、「水分補給」で、スポーツドリンクやイオン飲料の「与えすぎ」に注意してください。

 

イオン飲料や経口補水液は、炎天下に出ているときなど、汗びっしょりになっている場合に、一時的に飲ませるくらいに留めておいて、
そこまで脱水がひどくないときは、母乳や水、麦茶などを与えるようにします。

 

というのは、スポーツドリンクを水代わりにゴクゴク飲ませるのは、「ペットボトル症候群」という急性糖尿病を引き起こす恐れも出てきます。

スポーツドリンクやイオン飲料は、含まれる糖分の量が多いですので、水を飲ませるのと同じ感覚で与えると、糖分摂取過剰になってしまいますので、あくまで脱水気味のときのポイント使い・・という認識が安全です。

 

イオン飲料やスポーツドリンクは注意が必要

また、イオン飲料よりも「OS-1」といった経口補水液の方が糖分が少ない(スポドリは糖分約5%くらい、経口補水液は糖分が約2%前後)ですので、こちらの方がよりおすすめにはなります。

 

スポンサーリンク

ベビーカーの暑さ対策で保冷材はおすすめ?

ベビーカーの暑さ対策として、保冷ができる専用のベビーカー用シートが市販されています。
(例えば、こんな感じのもの↓)

 

シートの頭部分や背中部分の中に、専用の保冷剤を入れられるようになっていて、赤ちゃんを冷やしてくれる・・といったものがあります。

これ・・保冷剤を敷いて、赤ちゃんが冷えすぎたりしないか気になりませんか?

 

あくまで、我が家の経験ですが、気温によっては、しばらくの時間使っていると、体が冷えすぎてしまう・・といったこともありました。

頭と背中を冷やすことができるのですが、けっこう冷やせる範囲が広いので、時間が経つと、けっこう冷えてしまう感じがあります。

 

ショッピングなどの屋内や大部分の時間を日陰で過ごす場合なら、他の暑さ対策をしておけば、保冷材入りのベビーカー用シートまでは必要ではないかなと思いました。

冷えピタ、ネッククーラーなどの局所的に冷やせたり、取り外しのしやすいものなら使いやすいと思います。

(熱中症予防のため、持っておくことは悪くはないです)

 

一方で、日陰がない炎天下に、やむを得ず出ないといけない・・地面からの照り返しの熱さもかなりある・・という場合にはいいかもしれません。

 

スポンサーリンク

ベビーカーの暑さ対策や熱中症対策おすすめは?保冷材やシートを使うなら

ベビーカーの中にいる赤ちゃんは、大人の体感温度よりも暑く感じていることが多いですので、より気をつけてあげてください。

そして、一方で、冷やしすぎていないか・・特に保冷剤を使っている場合は、こまめに赤ちゃんの体を触ってあげて、冷えすぎていないか確認、適時調整をしてあげてください。

炎天下のときには、外出を避けてあげることも大事なのですが、どうしても・・という場合もあるかと思いますので、そういうときに気をつけてあげてください。

 

関連記事
この他にも暑さ対策について役立つ記事をまとめています。
暑さ対策まとめ!食べ物なら?車なら?赤ちゃんや子供なら?

タイトルとURLをコピーしました