ビニールプールは大型か滑り台付きどちらが子供におすすめ?深いのはどう?

ビニールプールは大型か滑り台付きどちらが子供におすすめ?深いのはどう?レジャー
レジャー

ビニールプールは大型か滑り台付きどちらが子供におすすめ?深いのはどう?

【筆者の経験談から人気商品3選を家族や子供のタイプ別におすすめと解説!】
夏になると、子供とどう過ごそうか頭を悩ませるママさんも多いと思います。
我が家もそうです。ホント切実です(笑)。

特に、お子さんが複数いて、下の子が小さいとなると、炎天下のなかあちこちに連れて行くのって、ちょっと考えてしまいますよね。

 

なので、おうちでビニールプールを出して遊ばせてあげるおうちプールがいい!
子供が複数いても、楽しく遊べる大きめプールが欲しい!
・・っていうとき、

・大きめ
・楽しく遊べる
・滑り台があるとか、広々遊べるとか、すぐに飽きずに遊べんでくれるもの
という条件をかなえるもので、

どんなものを買えばいいのか、お子さんの年齢層とか、
タイプ別に人気商品の中からおすすめ3つを選んでみました。

 

また、滑り台があるものか、それとも大型のシンプルなプールとか大型で深型のもののどちらがいいか?

これも年齢とかタイプ別でおすすめが異なってきますので、

我が家の経験から感じたことをお伝えしていきます♪

スポンサーリンク

ビニールプールで大型で深いものか滑り台付きどちらがいい?

きょうだいで遊ばせるときは、大型か滑り台付きなどのそこそこ大きなものや多機能なものがおすすめです。

 

小さいプールは、子供が小さくて一人のうちはいいのですが、きょうだいで遊ぶとなると、けっこうすぐに飽きて遊ばなくなります(^_^;)

 

ビニールプールで大型のもののメリットは?

大型のものだと、動きや遊びに幅がでます(*^_^*)

なにもないシンプルなものでも、霧吹きや水鉄砲、じょうろ、プリンカップやペットボトル、シャボン玉、プラスチックのボールや風船をうかべたりして遊べますので、手持ちのおもちゃをどんどんプールに入れてあげると、お子さんが喜びますよ。

 

こうした手持ちのおもちゃでどんどん遊んでくれる子

 

または、少し大きいお子さんでちょっと泳げたりできる子だととても遊びの幅が広がっていいと思います。

小学生同士のきょうだいとか、小学生と幼稚園年中~年長とか、やや年齢が高くなってきたら、シンプルで大型のもので深さのあるものが、
浮き輪を浮かべたり、ビニールのミニボートを浮かべたり、ちょっと泳いだり、
自由に体を動かせるので、使い勝手がいいですよ。

 

 

ビニールプールで滑り台付きのメリットは?

滑り台付きは、とても子供が喜んで遊んでくれることがメリットです(^_^;)

 

我が家の経験談だと、小さいプールだと、1時間もすれば飽きてしまい、「もう出る」となってしまうんですが(^_^;)、

滑り台付きは、楽しくてテンションがあがるみたいで、もうキャッキャッ言いながら、遊んでくれて、長い時間楽しんでくれます。
(時間つぶしができて結構、助かります(^_^;))

 

幼稚園年中前後くらいになると、体の使い方も上手なので、滑り台を上手に使って遊んでくれますよ。この時期の子には特におすすめです。

 

スポンサーリンク

ビニールプールの子供用のおすすめなら?きょうだいの年齢やタイプ別で選ぶなら?

我が家は新興住宅地に住んでいますので、まわりは子育て世帯ばかりなんですね。

 

子供が同世代というののも多く、
子供がよくご近所さんのビニールプールに遊びに行かせてもらったりで、
結構いろんなビニールプールに見せてもらった経験があります。

 

で、その経験から、ああこれいいよなあ!欲しい!って思ったもの、あるいは
我が家で実際に買ったものを紹介していきます(*^_^*)

 

 

ビニールプールで大型で滑り台付き!両方のニーズを満たすおすすめは?

ああ!これ、使い勝手がいいなー!と思った一番のおすすめは、オーシャンプレイセンタープールというものです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オーシャンプレイセンタープール 254×196cm【ビニールプール】
価格:4535円(税込、送料別) (2018/8/13時点)

 

長方形で水遊びができる面積が広いうえに、滑り台がついていて、滑り台で遊べるし
あと、とても面白いのはプールの側面からシャワーが噴水のように出るんですね!

 

水の深さがないので、下の子が小さくても入りやすいです。

 

大きい子は滑り台で遊んだり、広いプールで水遊びしたり、
シャワーできゃあきゃあ言いながら楽しんだりできます。

(シャワーは小さい子は怖がるかもしれません。我が家の一番下の子や、そのおうちの下の子はとても怖がってたので(^_^;)。もちろん、シャワーは使わなくても遊べますよ。)

 

お友達と入っても全然狭くなく、
年中~年長の子が4人が入っても、問題なく遊べるサイズでした。

広くて楽しいのに、お値段がそんなにめちゃめちゃ高くなく、コスパよい商品だと思います。

お子さんが小さい年齢(1歳後半とか)でも使えますし、幼稚園年長くらいまでならじゅうぶん楽しんで遊べますし、長く使えるプールですよ(*^_^*)

 

本当は、我が家もこれが欲しかったのですが、持っていたママさんがすごく近所でしたので、ちょっと遠慮しました(^_^;)

 

ビニールプールで滑り台付きのおすすめ

プレイセンタープールという種類のものがおすすめです。

 

大きめプールだけど、浅いので、そんなに水の量はいらないので経済的にも助かります。

 

我が家は、ディノランド プレイセンタープールというものを持っていまして、これは、
プール
滑り台のほかにも、
シャワー
玉入れ
玉転がし
輪投げ

と、多機能な遊びがそろっているので、遊んでいてとっても楽しいようです。

 

この前は、上のきょうだい二人できゃあきゃあ良いながら遊んでいて、なんとトータル5時間くらい遊んでいました(^_^;)
(一応、日陰にして遊んだり、休憩や水分補給したり、熱中症には気をつけていましたが。)

こちらも深さがないので、小さい子供でも怖がらず、入りやすいです。

 

滑り台付きの楽しいプールは?
幼稚園に通っているくらいのお子さんが楽しめるプールは?
って、聞かれた場合は、コレ!!って答えると思います。

こちらに、ディノランド センタープールの詳しいレビューが載ってますので、興味ある方は参考にしてみてください。

インテックスプールの滑り台付きなら子供が喜ぶ!恐竜のプレイセンタープール口コミや評判
夏が暑すぎて子供たちをお出かけに連れて行くのも大変です・・(>_<) こんなときは家庭用ビニールプール!! 今年、新しくインテックス社の「ディノランド プレイセンタープール」という子供向け滑り台付きプールを買いま...

ちなみに、恐竜だけでなく、いろんなバージョンやデザインがあります。
(レインボー、お菓子、動物など)
お子さん好みのデザインもあると思いますよ(*^_^*)

 

ビニールプールで大型のもののおすすめは?

 

庭におけるサイズを考えないといけませんが(^_^;)
3メートルくらいあるものだと迫力があります!

 

 

そこまで大きくなくても(^_^;)、大型のプールで深さがあるものでしたら、
幼稚園児が浮き輪やミニボートを使って泳いだり、ぷかぷか浮いたりできるし、
いろんな遊び方ができて、小学生になっても遊べるのでおすすめ。

 

小学生になったら、市民プールの方へ行って、自宅プールはあまりしないのでは?・・と言う意見もあるかもしれませんが、

年々猛暑がひどくなってきて、夏休みに子供を外出させることをためらうママさんもすくなくありません。
公営プールや私設プールでも熱中症が心配なこともあります。

 

特に小学生低学年だとまだまだ体力面でも未熟ですし、
自宅プールなら様子もすぐ分かるし、すぐに自宅で休ませることができるので安心というメリットがありますし、実際、私のまわりでもよく聞きます。

 

スポンサーリンク

ビニールプールで大型なら深いものがいい?

深さがあるほうがいいかどうかは、年齢によります。
深いものを最初から買っておいて、子供が小さいときは浅く水を入れればいいと思うかもしれませんが、

たとえ水があまり入ってなくても、側面の深さがあると、小さい子供の場合、怖がって入ってくれないこともあるんですね(>_<)

ビニールプールだと耐久性もそれほどない場合もあり、何年も持たない場合もあります(ToT)

 

でしたら、低年齢のお子さんや低年齢のきょうだいの場合、はじめは浅いプールを買っておいて、年齢が上がったら深いプールを買い替えた方がいいこともあったりしますので、参考にしてください。

(もちろん、お子さんによります。小さくてもガンガン入ってくれる子もいます(^_^;))

小学生など、ある程度年齢が大きくなれば、深さがあるものの方がいろんな動きや遊び方ができるので、おすすめです。

 

空気を入れて膨らませるタイプではない商品もあって、これは空気を入れる必要がないから便利という声もあるのですが、一方である程度水を入れないと自立してくれなかったり、子供が倒して水を流しやすくなっていたりするというデメリットもあったりします。

 

 

スポンサーリンク

ビニールプールは大型か滑り台付きどちらが子供におすすめ?深型はどう?さいごに

最近の夏は暑すぎるし、熱中症の危険もありますので、外出にも注意が必要です。
特にきょうだいが複数いるとか、下のお子さんが小さいときならなおさらですよね・・。

自宅プールだと体調変化にすぐ気づいて対応することができますし、何より、お出かけに比べるとママがラクです(笑)。

体調にお気をつけて夏をお過ごしください(*^_^*)

タイトルとURLをコピーしました