記事内に広告を含む場合があります。

親子遠足で下の子が赤ちゃんや1歳なら?一時保育がいい?連れ回しても大丈夫?

親子遠足で下の子が赤ちゃんや1歳なら?一時保育がいい?連れ回しても大丈夫?学校・園
学校・園

親子遠足で下の子が赤ちゃんや1歳なら?一時保育がいい?連れ回しても大丈夫?

幼稚園や保育園の親子遠足!お子さんが楽しみにしていることも多いですよね。

けれども、下の子が赤ちゃんだったり1歳だったり、まだ小さい場合は、「下の子どうしよう!?」と頭を抱えてしまいますよね(^_^;)

親子遠足に下の子を連れて行っても大丈夫なのか?
大変じゃないかな?預けた方がいいかな?

 

連れて行くかどうか決める判断の基準とか、
連れて行くなら、ここは気を付けておいた方がいいよっていうのよ、
我が家の体験談も交えながらお伝えしていきます♪

スポンサーリンク

親子遠足で下の子が赤ちゃんならどうする?

我が家は子供が3人いますので、下の子が小さいときに上の子の園行事や学校行事が重なってどうしよう!?ってなることがたくさんあります(笑)。

こういうとき、本当ママって大変ですもんね・・(>_<)

で、我が家も下の子が赤ちゃん(確か5ヶ月くらい)のときに、 親子遠足に下の子同伴で参加したことがあります。(夫や祖父母同伴なし。親子3人で参加です)

 

で、そのとき思ったのが、

下の子連れだとめっちゃめちゃ大変!!

思うように動けないからプログラムがあってもこなせないし、 ママの疲労はハンパないし、 下の子のペースで動かざるを得ないので、上の子の不満もたまるし、

身体的にも心理的にもけっこうハードでした(>_<)

 

結論としては、

下のお子さんを預けることができるなら、預かったもらって、上のお子さんとだけで言った方がいい!!と思います。

(とはいえ、いろんな事情で「下の子は預けられないよ!」という場合は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。どういう準備をしておけばいいか書いています)

(現在作成中です)

どうして、そう思ったか体験談交えてお伝えしていきますね。

また、親子遠足で下の子を連れて行くかどうか判断するためのポイントなんかも書いておきます♪

 

親子遠足で下の子が赤ちゃんだと授乳に時間がとられる

下のお子さんの月齢にもよりますが、授乳の時間ってけっこう長いです。

我が家は、下の子が5ヶ月ですが、一度にたくさん吸うタイプではなかったため、普段は4~5時間に一回のペースで授乳が必要でした。

けれども、親子遠足となると、屋外移動で気温もまあまあ高かったこともあり、普段以上におっぱいを欲しがるんですよ(^_^;)

 

2~3時間に1回くらいのペースでおっぱいを欲しがって、その度に授乳スペースに戻って、授乳して、おむつを替えて・・ってしないといけません。

こんな感じで屋外だったり、普段と違う環境だったり、機嫌もいつもより悪くなったり・・・で、普段以上におっぱいを欲しがるかもしれないです。

 

親子遠足で下の子が赤ちゃんだとその子のペース中心になってしまう

こんな感じで、遠足中しょっちゅう授乳スペースに戻らなければいけなかったので、その間上の子はそのペースに合わせなければいけません。

 

せっかく遠足(このときは大きい公園でした)に来たのに、走り回ったり遊具で遊んだりができず、かなり不満そうにしていました(>_<)

「せっかく遊びに来たのに全然遊べへんやん!」って文句言われたり(;_;))

確かに、上の子のための遠足なのに、この点は可哀想だったなあ~と思います(>_<)

 

 

親子遠足で下の子連れだとママの疲労がハンパない

上の子が園児、下の子が赤ちゃんだと動くペースが全く違います。

こんな感じで頻繁に授乳スペースに戻らないといけないので、移動距離が長くなることのほかにも、

下の子を抱っこしているから(このとき用意したベビーカーに乗ってくれなかったので・・)ゆっくり移動したいのに、

遠足でテンションの上がった上の子は夢中になってあちこち走り回るので追いかけるのが大変です(-_-;)

 

で、こうなると、

授乳で疲労する→上の子対応で疲労する→おっぱいの出が悪くなる→完母の下の子が満足に量が飲めない→下の子の機嫌がすぐに悪くなりおっぱいを欲しがる→おっぱいの出が悪い→下の子がすぐに機嫌が悪くなる→母が疲労する・・・・

の、超悪循環ループになってしまい、帰ってきた頃にはクタクタ・・・(-_-;)

 

あああっ!!!下の子預けてたら良かった!!!

と全力で後悔しました(^_^;)

スポンサーリンク

親子遠足で下の子が1歳ならどうする?

基本的には、「下の子が赤ちゃんのとき」と同じような問題があります。

下の子が1歳になると、授乳の面ではかなりラクになるのはいいのですが、
自分の意思による動きが出てくるので、お母さんはさらに大変になってきます(>_<)

 

ベビーカーにのってくれない、とか、
逆に抱っこひもを嫌がる、とか、
嫌がって歩きたがらない、
逆に好き勝手に歩こうとする、
とっさの行動が多いから目を離せない

こんな感じで目と手が離せません。

 

終始この状況ですので、遠足中の行動も1歳児の動きに合わせた行動になりやすく、 必然的に上の子がガマンすることが多くなってきますので、 上の子への不満の対応も必要です。

ママもぐったりするので、入念な事前準備や対策が必須です(>_<)

 

 

スポンサーリンク

親子遠足のとき下の子は一児保育に預けた方がいい?

本来、親子遠足は園に通っている上のお子さんがメインの遠足なんですが。

 

下の子がいると、どうしても下の子中心の動きや行動になり、上のお子さんは思いっきり楽しめません。

下の子は下の子であちこち連れ回されて疲れますし、屋外移動なら暑くてぐったりすることも多い時期です(>_<)

 

親子遠足は、上のお子さんがお母さんを独占できる数少ないイベント

上のお子さんも年齢的にまだまだ未熟で、我慢することが苦手な年なのに、「お兄ちゃん(またはお姉ちゃんだから)」という理由で我慢する事も多く、毎日頑張っています

こういうイベントのときくらい、うんと甘えさせてあげるのもアリかなと思います。

 

年に1回(または数回)のことですし、預け先(夫にみてもらうとか、祖父母に預かってもらう、地域の一児保育やファミサポなどを利用する)があるようでしたら、

下のお子さんの年齢が幼いうちは他の方にお願いして、ママと上のお子さんとで参加された方が、ママとお子さん両方の負担は減るかなと・・・

 

ただ、そうはいっても、いろんな事情で「預けることができない(>_<)」という場合もありますよね。

そういうことも多いですし、実際、下の子連れで親子遠足に来ているママさんも多いです。

そんな場合はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

 

 

下の子を連れ回すのは大丈夫?気をつけることは?

下のお子さんを連れて行くかどうか迷っているときの他の判断ポイントとか、
連れて行く前に、こういうところに気を付けておいた方がいいよ!というのをまとめています。

 

まずは、園に確認を!

まずは、園や担当保育士さんに下のお子さんを連れて行っていいかどうか確認します。

というのは、親子遠足によっては、親と子でお遊戯をしたり、イベントをしたり・・・といったプログラムを用意していたりすることもあります。

こういうプログラムに沿って、親子で参加・・となると別行動することが多くなり、参加しづらくなります。

 

移動が集団バスになる場合も確認を!

現地集合・現地解散だとまあいいのですが、
集団でバスに乗る場合も確認が必要です。

 

下の子供を連れて行っていいのかどうか?
席は下の子の分が確保できるのか?それとも膝の上にのせるのか?
ベビーカーを積み込むことはできるのか?
バス内で授乳をしたり、下の子供がお腹がすいたときなど、間食を食べさせても大丈夫なのか?

この辺りを確認しておくと安心です。

 

また、バス移動の場合は、上の子とママはバス移動、

下の子はパパや祖父母と一緒に直接現地へむかい、
現地で合流する・・ということはできるのか?

必要に応じて、こういったことも確認しておきます。

 

スポンサーリンク



下の子を連れていくときに夫や祖父母付き添いでも大丈夫?

下の子連れの場合、ママ以外の大人もいてくれれば、ママの負担は相当減りますので、助かりますよね。

 

夫や祖父母の付き添いが大丈夫かどうかは完全に園によって異なります。

我が子が言っていた保育園では、現地集合・現地解散で、行動もほぼ自由行動みたいな感じでしたし、

ママの代わりにパパが参加していたり、ママとパパで参加、ママと祖父母で参加・・・などいろんなタイプの家族がおられました。

 

ただ、地域によっては、「ママと子供」が当たり前!
パパや祖父母までついてくるところはほとんどない・・・という園もあったりします。

ですので、ここもきちんと確認しておいた方がいいですよ。

 

下の子連れでパパや祖父母付き添いだと家族単位の行動になりがち

あと、パパやじいじ・ばあばに付き添ってもらうと、どうしても遠足のとき「家族で」行動しがちになります。

 

で、それが気にならないなら全く構わないのですが、

上のお子さんが、「他の友達と一緒にまわりたい!」とか、
ママ自身が「せっかくの遠足だから他のママさんとも交流を深めたい!」という場合は、
なかなかやりづらいかもしれません。

家族単位で行動している場合、周囲のママさんも気遣って、声をかけづらい・・・という事も多いです(^_^;)

 

下のお子さんの体力や体調に気をつけておく

特に下のお子さんが歩きたがる場合は、お子さんの体力がすぐに続かなくなることを想定した動きができるかどうかが判断のポイントです。

 

ベビーカーやバギー持参するとか、施設内地図をよく確認してどこで休憩がとれそうか・・など把握しておきます。

 

また、月齢的なことでいうと、あくまで考え方の目安で私の主観もありますが、

首がすわらない時期くらいは、まだ気温変化への対応力や免疫力も未熟なことも多いですので、屋外移動が長くなると負担が大きいですので、参加は慎重に考えた方がいいかもしれません。

で、ハイハイや歩行ができるようになってくると、今度は逆にベビーカーに乗ってくれるか、
親や上の子に合わせてついてこれるか・・・。

といったところが気になってきます。

 

下の子連れ参加ならママ(や付き添いの人)だけで対応できるか

ネットで、「困ったら周りのママさんが助けてくれるから案外なんとかなりますよ~」と書かれていることもあるのですが、ここは注意です!

案外なんとかなるときもありますが、ならないときもありますので!!

というのは、周りのママさんも同じように、下のお子さん連れで来ている・・という場合ならいいかもしれませんが、

 

上のお子さんだけで来ている親子の場合、下の子連れで来ている親子と「行動するペース」が全然違います!!

上のお子さんとだけで来ている場合、お子さんがはしゃいであちこち走り回ったり、どんどん移動したりして、そのママさんも、我が子の対応にいっぱいいっぱいになることも多いです(苦笑)。

実際、我が家もはじめは、他のママさんと一緒に移動していたんですが、
(我が家は、上の子、下の子(赤ちゃん)、ママの3人、この方は、上の子、ママの二人)

我が家の赤ちゃんはすぐにおっぱいを欲しがるし、他のママさんは、上の子が「早く早く!!」とせかしてドンドン進む我が子を追いかけるのに必死だし、

移動してすぐ別行動になりました(^_^;)

 

はじめから、「一緒にまわるママ友がいるから、何かあれば上の子をみてもらおう♪」と楽観的に考えていると、こういうときに困りますので(苦笑)、

不測の事態も考えて、「ママだけで二人を対処できるのか?」ということも下の子連れで参加できるかどうか判断のポイントかと思います。

 

スポンサーリンク

親子遠足で下の子が預けられない!赤ちゃん連れなら授乳や持ち物どうする?さいごに

親子遠足で、下のお子さんがいる場合は、「こういうときどうしよう?こういう状況なら?」と細かいところも気になって、不安も大きいかと思います。

私も「ここを知っておいた方がいいですよ!」というところは、できるだけ細かく書いたつもりですので、お役に立てると嬉しいです♪

関連記事
親子遠足について気になることをまとめています。
親子遠足まとめ!お弁当やママの服装やバッグ 下の子連れならどうする?

タイトルとURLをコピーしました