林間学校のバッグですが、どのくらいのサイズがいいか迷いませんか?
今後も使うから大きめがいいだろうけど、大きすぎると持ちにくいかなとか、浮いてしまわないかな?とか心配になりませんか?
また、持ち運びやすいリュックタイプかボストンバッグどちらがいいかも迷うところですので、
我が家の体験談を交えながら、使いやすいタイプのものを解説していきます♪
林間学校のバッグのサイズは何リットルがいい?
お子さんのお泊まり学習楽しみですよね(*^_^*)
でも、同時にママは子供の持ち物の準備に頭を悩ませますよね(^_^;)
特にバッグの大きさってどのくらいがちょうどいいのか・・分かりづらいですよね・・。
林間学校のバッグのサイズを考えるには?
一般的な、「適切な旅行バッグの容量」は、
日数×10L+10L だそうです。
ですので、
1泊2日だと、30L
2泊3日だと、40L
となります。
林間学校のバッグのサイズは日数から考えれば大丈夫?
ですがっっ!!
林間学校などの子供の学校行事では、この容量だと足りないことが多いです。
林間学校のバッグのサイズは大きめがいい?
というのは・・・行きはいいんですよ。
親が荷物を準備して、たたんで整理整頓して荷物をバッグに詰めますからね。
一般的な容量でも余裕があったりします。
問題は帰りです。
荷物を子供自身が詰めないといけません(>_<)。 上手に整理整頓ができる子なら問題ないかもしれませんが、多くのお子さんはまだまだ上手にパッキングすることは難しいです。
うちの長男(小4男子)なんか、自宅ですら脱いだものすら、脱ぎっぱなしですからね・・・。
歩きながら、靴下とか上着とか脱ぎ捨てて、
脱いだこと忘れてるんちゃうか!?(゚Д゚)・・って思うくらい、散乱していますからね(恥)。
ましてや林間学校はスケジュールもタイトですし、ゆっくり片付ける暇もないでしょうから、当然、脱いだものや汚れたものをカバンに突っ込んで帰ってくるだろうことが容易に予想できるわけですよ・・・(リアルに絵が浮かぶよ(笑)これは我が家の場合ですが・・・) (^_^;)
ですので、一般的な容量より多きめの・・
日数×10L+20L
くらいがちょうどいいです。
我が家は1泊2日でしたので、容量は、2×10L+20L=40Lくらいがちょうどいい、ということになります。
林間学校のバッグのサイズ 我が家の場合は?
で、実際に我が家が用意したカバンの大きさは、50Lでした。
これは、はじめ40Lくらいのものを探していたのですが、いいなと思うデザインが50Lしかなかったから・・というのもあるんですが(^_^;)
今後も使い回ししたい・・という場合は、我が家みたいに少し大きめを買っておいた方が使い回しには便利です。
今後、部活の遠征で数泊する・・とか、修学旅行でも使いたい・・となると、大きめの方が安心です。
また、林間学校は夏場に実施されることが多いので、夏物衣類だと、50Lは大きいかなと思うかもしれませんが、
一方で、修学旅行だと秋冬に予定されることも多く、冬物衣類を入れると、このくらいの容量はあった方がいい・・と思う場合もあります。
また、宿泊数は少なくても、パジャマや部屋着、バスタオルが必要だったりで、かさばる場合も多いです。
じゃあ、一方で、大きければ大きいほどいいのか!?と言われると、
50Lを越えると、カバンがとても大きくなりすぎて、子供にとっては負担になってしまいます。
この辺りから、お子さんのカバンの大きさは、40L~50Lあたり・・
50Lくらいのものなら、容量的にもじゅうぶんで使い回ししやすいかな、と思います。
林間学校のカバンの大きさが50Lでも本当に大丈夫!?
そんな感じで、実際に長男は、1泊2日の旅行に50Lという大きめカバンで出かけたのですが、分団登校のときに周りを見ると、みんな大きいサイズばかり(゚Д゚)!!
同じ分団のママと話をすると、やっぱりみなさん今後のこと(泊数が多い旅行に対応できるようにとか、子供が成長して荷物が増えるかもしれないので、など)を考えて、大きめのカバンを用意していたとのことです。
我が家だけデカデカとしたカバン・・というわけでもなくてホッとしました(^_^;)
林間学校はリュックかボストンバッグどちらがいい?
子供の宿泊行事に使うカバンは、リュックタイプとボストンバッグ、どちらかのパターンが多いようです。
どちらがいいか悩みますよね(^_^;)
林間学校のカバンに学校指定がないか確認!
学校によっては、「持ち歩き用にはリュック」、「その他荷物はショルダーバッグで」とか、
「持ち歩きも荷物用も、どちらもリュックタイプで」などのように、
指定がある場合があります。ここ、意外と見落としやすいですので、気をつけてくださいね。
林間学校のしおりとか、事前に配られるお知らせのプリント、学校によっては、事前に保護者説明会があって、そこで説明があったりします。
(我が家の場合は、事前に保護者向けプリントで説明があり、林間学校のしおりにも書いてある・・という感じでした)
このように、指定がある場合は、その通りにします。
林間学校のバックはリュックよりボストンがいい?
一方で、学校の指定が無い場合ですが。
その場合も、持ち歩きのバッグとか、フィールドワーク用のバッグは、両手が空くリュックを持たされることが多いです。
そうなると、「持ち歩き用のリュック」「荷物用のリュック」みたいにリュックがふたつとなると、持ちにくいです。
ですので、こういうときは、持ち歩き用のリュック×ショルダータイプの大きめボストンバッグの組み合わせが多いです。
また、高学年や年齢が上がってくると、大きめのリュックを嫌がる・・という子もいるそうです。
ボストンバッグやスポーツバッグだと、他の子も使っていることが多いため、そこまで抵抗されることも少ないようです(あくまで一般的な傾向ですが)
林間学校ならボストンリュックや3wayもおすすめ!
まず、3wayというのは、その名の通りで、
形はボストンバッグが多いのですが、
・ショルダーバッグ
・リュック
という3パターンの持ち方ができるものです。
ボストンリュックも同じようなもので、
ボストンバッグにもなれば、リュックタイプになる・・・というものです。
こういうものだと、学校行事以外にも家族でアウトドアやハイキングに出かけたり、旅行に出かけるときにも便利で、使い回しがききます。
この3wayタイプは、アウトドアブランドやスポーツブランドから出ている場合が多く、
使い勝手がいい反面、普通のボストンバッグよりもややお値段が高め設定になっていることが多かったです。
ですので、子供が使うものだから(消耗が激しいですので)、予算は控えたい・・という場合でしたら、アディダスとかプーマなど、スポーツバッグの方が求めやすい価格帯であったりしますので、こういうものから探すといいですよ。
林間学校のバッグはどこで買う?
バッグを購入される場合、
・バッグ専門店
・アウトドアブランド
・ホームセンターのアウトドアコーナー
・イオンなどの大手スーパーの子供服や小物売り場
などに置いてあることが多いです。
インターネットで探したい場合、気になるのはサイズや重量感かなと思います。
その場合、少し面倒でも、足を運べるお店へ行って、実際にカバンを手に持ってみたり、背負ったりしてみて、サイズ感や重さの確認をしてから、同じサイズのカバンをネットで購入する・・というようにすると失敗を防げます(*^_^*)
・・・とはいえ、ワーママさんとか・・「忙しくて店頭に行く時間なんてないよ(>_<)!」って場合もあるかもしれませんよね・・。
その場合、あくまで参考程度ですが、「欲しいサイズのL数のゴミ袋に入れてみて、大きさ確認をする」というやり方もあります。
40Lのカバンが欲しい場合、40Lのゴミ袋に荷物を入れてみて、実際に荷物が入るか、どのくらい余裕があるか確認してから購入を検討します。
ゴミ袋とカバンでは、実際の感覚が異なることもあったりはするのですが、それでも全くの当てずっぽうでサイズを選ぶよりは判断しやすいと思いますので、参考になればどうぞです(*^_^*)
林間学校のバッグのサイズは?リュックかボストンならどっち?どこで買う?さいごに
はじめての林間学校だと、カバン選びって迷いますよね。
その後の、修学旅行や中学校でも使えるものを想定して選ぶとムダが出ませんので、少し気にしておくといいかもしれませんよ(*^_^*)