式典に参加するときの服装どうしよう!?
男性なら「とりあえずスーツ!!」でも大きく外すことはないからいいでしょうけど、女性の場合、何を着ればいいか迷いますよね(>_<)
式だから礼服を着ないとダメ!?
色は地味な方がいい?華やかな方がいい!?
あなたが参加する式の内容に合った服装を選ぶコツをあらゆる角度からお伝えしていきます♪
式典の服装で女性なら何を着る?
普段、あらたまった式に参加することって滅多にないことですし、どんな服を着ていけばいいか迷いますよね!?
「結婚式に着ていくようなドレスがいいの!?」
「スーツっぽくした方がいいの!?」
「礼服を用意しないといけないの!?」
とか、とめどなく考えてしまいそうです・・・(^^;)
こういうとき、次に説明する4つのポイントを抑えておくと、
「今回の式では礼服を用意しないといけないのか?」
とか、
「どんな服を着ていけば良いのか?」
判断がしやすくなりますよ!
こちらもよく読まれています
式典にスーツで参列を考えている場合はこちらの記事もおすすめです。
会社の式典の服装で女性用スーツなら何がいい?パンツスーツやリクルートスーツは大丈夫?
式典に「平服でお越し下さい」と言われた場合は、こちらがおすすめです。
平服で式典のときの女性の服装は?記念式典や祝賀会やパーティーなら何を着る?
式典の服装で女性の場合、考えるべき4つのポイントとは?
・招待状などでドレスコードを確認
・式の内容(どんな式か?式の格は?参加者は?)
・式の「主催者側」か「参列者側」か?
です!!
「礼服を着ていったらいいのかどうか!?」という疑問も
「ドレスコード」を理解していれば、簡単に判断できます♪
式典の服装を考える上で大事な「ドレスコード」とは?
ドレスコードとは「服装の決まり」のことです。
あらたまった式では、参加者もその式にふさわしい服装をすることを求められ、式の内容や格に応じて、一定の決まりがあります。
ドレスコードは、格の高い順に
セミフォーマル(準礼装)
インフォーマル(略礼装)
の3つがあります。
日本の場合、ほとんどの式においては、
「セミフォーマル(準礼装)」か「インフォーマル(略礼装)」
の装いを求められることが多いですので、
この2つをしっかり知っておくと便利ですよ。
なんとなくでもいいので、一度理解しておくと、いざ「あらたまった装いが必要!」っていうときに、慌てふためかずにすみます(^^;)
セミフォーマル(準礼装)とインフォーマル(略礼装)の違いは?
めちゃめちゃおおざっぱに説明すると、
セミフォーマルは、
礼服(フォーマルウェア:フォーマルスーツやフォーマルドレスなど)でコーディネートした服装
インフォーマルは、
手持ちのよそいき服(フォーマルウェアも含む)を使ってフォーマルっぽくコーディネートした服装
という違いがあります。
詳しくは、こちらに、セミフォーマルとインフォーマルの説明を分かりやすくしていますので、参考にしたい方はどうぞです♪
セミフォーマル(厳密にはお昼の時間帯のセミフォーマルの説明です)について

インフォーマルについて
インフォーマルの服装で女性なら?セミフォーマルやカジュアルとの違いは?

インフォーマルの服装で女性なら?略礼服のワンピースとは?スーツは?

では、ここから 「セミフォーマル」と「インフォーマル」という言葉を使って説明していきますね。
式典の服装は礼服じゃないとダメ!?
このように、多くの式は、
・礼服を着なくてもよそいき服でOK(インフォーマル・略礼装)のとき
があります。
じゃあ、私が参加する式はどっちなの!?と思うかもしれませんが、
判断の仕方を、これから詳しく説明していきますね!
招待状などのドレスコードを確認しておこう!
まずは招待状などに、服装のことを書いてあることも多いですので、ここはしっかり確認しておきましょう。
「セミフォーマルで」
「インフォーマルで」
と書かれてあると分かりやすいのですが、もっと曖昧な書き方をしていることもあります(^^;)
例えば・・
「結婚式の2次会のような服装で」 → 略礼装
「カジュアルでない服装で」 → 平服?
「平服で」 → 平服
(注:平服の説明はこちらです。)

追記
式典に「平服でお越し下さい」と言われた場合は、こちらの記事も参考になりますよ。
平服で式典のときの女性の服装は?記念式典や祝賀会やパーティーなら何を着る?

「男性はスーツで」 → 略礼装
「男性はダークスーツにネクタイ着用」 → 上と同じ 略礼装
「あまり華美にならない服装」 → 準礼装または略礼装で地味め スーツが無難かな?
という感じになります。
(あくまで一般的な傾向ですが)
式の内容を把握しておく
ドレスコードや服装のことが書かれていない場合もありますので、
(書いてくれよと思うんですけどね(^^;))
そういうときは
式の格
式が行われる場所
参加者はどんな方々か
などから、着ていくべき服を考えていきます。
厳粛、格の高いような式、例えば、授賞式や大々的な記念式典などの場合、
服装の格も上げ、セミフォーマルが適しています。
また、場所が有名ホテル、格の高いホテルだったり、式典の参加者に地元の名士の方が来られたり・・・という場合も、セミフォーマルできちんとした格好をすることが多いです。
一方で、仲間内でお祝い、楽しむ要素が大きめの式の場合は、
インフォーマルよりの服装になることが多いです。
従業員に向けた「会社の○○記念パーティー」など、
「○○パーティー」という名目なんかは、そんな傾向があります。
(あくまで傾向です)
式典の「主催者側」か「参列者側」か?
あとは、参加する自分は、式の「主催者(ホスト)側」か「参列者(ゲスト)側」どちらだろう?というのを意識するといいですよ。
式典の主催者側の場合
「格のある服装」で「落ち着いた雰囲気」が基本です。
ゲストへのおもてなしをする立場ですので、
・ドレスコードをきちんと守る(セミフォーマルならそのドレスコードをきちんと守ります。インフォーマルならセミフォーマルよりの格好だときちんとして見えます)
・ゲストを立てることが大事ですので、あまり華美になりすぎない
(例:紺やグレーのフォーマルスーツなど)
ように気をつけます。
式典の参列者側だと
式を盛り立てる気持ちを表すため、気持ち華やかめな(あるいは式に見合った)服装をするといいです。
お祝いの式なら、上品で華やかなもの、春の式ならパステルカラーなど、
式のイメージに合った服装ができるととてもスマートです。
また、主催者側より、格上の服装にならないよう気を使います。
主催者側がセミフォーマルであれば、こちらもセミフォーマル、
インフォーマルなら、インフォーマルというように合わせる感じです。
できるだけ周囲に確認する!
いろいろ書きましたが、これらはあくまで一般的な傾向です。
地域や会社、実際参加する式によっても違いがあります。
例えば、同じ「会社の創立記念式典」という名前の式典でも
もあれば、
など、全然違ったりします。
なので、できるだけ事前に周囲の人や先輩さんに聞いておいた方がいいですよ。
特に社会人1年目の方だと、「こんなことも知らないのかと思われるかもしれないので聞きづらい・・」と心配される方もおられるかもしれませんが、
さっきも書きましたが、同じ「記念式典」でも 全然違う服装だったりします。
キャリアのあるビジネスマンでも転職で場所が変われば、やはりドレスコードは正確には分かりませんから、周囲に聞いたりします。
なので、素直に相談すれば、親切に教えてもらえることの方が多いですよ(*^_^*)
式典の服装で色は何がいい?
これも、「ホスト側かゲスト側か」、「式のカラー」で判断するといいです。
先にも書きましたが、
ホスト側の場合は、ダークカラーで落ち着いた雰囲気、
ゲスト側で、特にお祝いの式であれば、明るめカラー、パステルカラー、ベージュ系カラーなどが基本です。
また、式のイメージによって、服装も意識するととてもスマートです♪
例えば、卒業式は旅立ちの儀式のためダークカラーの服装が多く、
一方、入学式は出発なので明るめの服装が多いです。
祝賀会なども、お祝いの式なので、明るめ華やかな服装にすると式にも映えて、とても素敵です♪
黒のパーティードレスをいろんなところで着回すっていうのも、アリといえば、アリなんですが、式やパーティーの内容に合わせて着分けることができると、
大人の女性として、ああ、素敵だな~とも思います(*^_^*)
ただ、フォーマルウェアは滅多に着るものではないですし、できるだけ少ない枚数で済ませたい、着回ししたいという場合は、
ダークカラーの華やかなデザインのものを選ぶ、というのもおすすめです♪
紺などのダークカラーでも、
・柔らかいシルキーな感じの素材
・アクセサリーやコサージュを明るめ華やかなものにする
などの工夫で華やかな雰囲気を出すことはできますよ。
(そういうときの個人的なおすすめカラーは紺(ネイビー)やグレーです。
シックにもなり、スーツならインナーなどで白の分量を多くするとさわやかな印象にもなり、華やかなアクセサリーも合わせやすいです。合わせる色によって、雰囲気が変わるので使いやすい色かなと思います♪)
関連記事
ダークカラーのフォーマルスーツに合わせる靴やバッグの色のおすすめを書いています。写真付きの記事もありますので、色合わせに困ったときは参考になりますよ。
紺色スーツに合う靴やバッグの色は?インナーとコサージュとの合わせ方も!
グレースーツに合う靴やバッグの色は?インナーやコサージュの合わせ方は?
黒スーツに合うバッグやパンプスの色は?ブラウスやコサージュの色やコーデは?
ここまで読んでいただいて、「選ぶ基準は分かったけど、結局どんな服を選べばいいのか迷う!」と思う場合があるかもしれません。
そのときは、「フォーマルスーツ」を選ぶのが、最も無難だと思います。
では、次にこちらの記事で、どんなフォーマルスーツを選べばいいか?
着回ししやすいものは?
パンツスーツでも大丈夫か?について、お伝えしていきます。
会社の式典の服装で女性用スーツなら何がいい?パンツスーツやリクルートスーツは大丈夫?

式典の服装で女性なら?礼服がいい?色は?考えるべき4つのポイント!まとめ
分かりやすくまとめると、
となります(*^_^*)
関連記事
ドレスコードや、それに関連する記事をまとめていますので、理解を深める参考にしてみてください。
ドレスコードで女性なら服装は?その種類や違いは?正装とカジュアルどう違う?

式典などフォーマルな場での服装の具体例や、スーツに合う靴やバッグの色を徹底解説した記事をまとめているのはこちらです。
フォーマルな場の服装で女性なら?式典や子供の行事なら?スーツの着こなしは?【まとめ】
