ママのスーツは決まったけどバッグどうしよう!
卒業式や入学式は「セミフォーマル(準礼装)」になるのでバッグも装いの決まりがあります。
バッグのマナーについて分かりやすくお伝えし、他の式や冠婚葬祭にも使い回ししやすいお得なバッグの選び方についても伝授します!
卒業式と入学式のバッグのマナーは?
お子さんのご卒業&ご入学おめでとうございます。
ママ用のバッグって何がいいか悩みますよね。
卒園・卒業式や入園・入学式は、「フォーマルな式典」ですので、基本は「セミフォーマル(準礼装)」の装いになるんですね。
ママのバッグも、「セミフォーマルの装い」に沿ったものを選ぶようにすると間違いはありませんよ。
参考記事
セミフォーマルの靴や小物の決まりの基本についてはこちらに書いています。

といっても、卒入学式は「我が子の式」ですし、結婚式ほど気を遣う必要はありません。
「ああ、だいたいこんな感じにしておけばいいんだな」というのを理解して、予算や実用性も考えながら決めていくといいですよ。 それをこれから説明していきます。
(ただ、学校によって差はあります。公立の学校は↑こんなスタンスで大丈夫ですが、お受験学校などだと、服装の決まりも厳しいかもしれませんので、この記事をふまえて周囲にもよく確認をされることをおすすめします。)
関連記事
サブバッグやブランドバッグでも大丈夫なのかなど、バッグ全般の悩みについて
卒業式と入学式母のバッグは?フォーマルバッグマナーやブランドや色のおすすめ サブバッグも(ママバッグまとめ)
バッグも含めた小物や服装のマナー、賢い選び方など、卒入学式の服装について役立つ記事をまとめています。
卒業式と入学式の服装は?マナーやスーツや小物は?
卒業式と入学式のバッグのマナーの基本は?
卒園・卒業式&入園・入学式で装うバッグは、「フォーマルバッグ」が基本です。
(イメージとしては、こんな感じ↓)
具体的に「フォーマルバッグ」ってどんなもの?かというと、
・大きさ
・形
・素材
それぞれに決まりがありますので、ここを分かりやすく順番に説明していきます♪
また、
・エナメルバッグって大丈夫なの? とか、
・お葬式用バッグって大丈夫なの? とか、
この辺の迷う点についても、分かりやすく説明していきますね。
卒業式と入学式のバッグの色は?
卒園・卒業式や入園・入学式で装うバッグは、「フォーマルバッグ」でしたよね。
フォーマルバッグの色は、
・定番基本色(ベーシックカラー)
(白、黒、グレー、ベージュ、ネイビー、茶系、最近だとグレージュなどです)
あるいは、
・中間色
(パステルカラーやニュアンスカラーといった、柔らかいあいまいな色調。グレージュはこちらに入るかもです)
が女性の場合、ふさわしいです。
ビビッドな色や原色、多色使いはNGになります(カジュアルな印象になるため)
卒園・卒業式のバッグの色おすすめは?
バッグなどを含めた服装は、フォーマルシーンでは式のTPOに合わせて決めるとスマートです。
卒園式や卒業式のバッグは、黒色が圧倒的に多いです。
他にはダークカラーも多いです。
白系など明るい色も大丈夫なんですが、コーデで気を付けてあげた方がいいことがあります。
どうして黒系がいいのか、白系のバッグのときに気をつけることなどは、こちらの記事に詳しくまとめています。
卒園式ママのバッグと靴の色やマナー!同じカラーがいい?素材やエナメルはOK?

入園・入学式のバッグの色のおすすめは?
入園・入学式だと、一転して明るい色のバッグでもいいですし、黒系のバッグでもまた素敵です。
スーツによってもどの色を合わせるといいなど、変わってきますので、こちらの記事で詳しく解説しています。
入学式ママの靴とバッグの色おすすめは?インナーとコサージュの色どうコーデする?

卒業式と入学式のバッグの大きさは?
卒入学式で持つ「フォーマルバッグ」ですが、
大きさは小ぶりなもの、イメージ的には、「椅子の背もたれにおいておける程度」の大きさです。
参考になるか分からないですが、私が持っていく予定のフォーマルバッグのサイズを確認してみたところ(コレ↓です(^_^;))
タテ約12.5センチ×ヨコ24センチでした。参考になればです。
ちなみに、こちらで買っています↓
|
スーツとバッグ、ネックレスがセットになっていて、
かなりお得に買い物ができて嬉しかったです(*^-^*)
バッグだけ見たい場合はこちら↓
嬉しすぎて、レビューも書いちゃいました(^_^;)
ルイルエブティックダブルリボンパーティーバッグ買ったので品質や評判をレビュー!

ちなみにスーツセットのレビューはこちらです↓
ルイルエブティックセレモニースーツのピンクベージュ買ってみたレビュー!品質や評判は?
ルイルエブティックセレモニースーツのミックスブラック買ってみた!品質や評判は?
こんな感じの、サイズ感としては、結婚式やお葬式に持っていくバッグと同じくらい・・というイメージになります。
卒業式と入学式のサブバッグは?
卒入学式は、荷物が多いですから、フォーマルバッグだけでは当然荷物は入りませんので、サブバッグが必要になります。
サブバッグについては、こちらの記事にまとめています。
卒園式と入学式サブバッグは必要?大きさはA4?色は?エコバッグや紙袋でも大丈夫?

卒業式と入学式のバッグはフォーマルバッグじゃないとダメ?
実は、現実はそうでもなかったり・・(^_^;)
というか・・一応、卒入学式は「フォーマルな式典」ですので基本マナー的にはフォーマルバッグがいいのですが、
実際のところ、公立の学校の場合でしたら、
大きめのバッグ1つで代用されているかたも多いです。
っていうか・・私も何回か子供の卒入学式に参加していますが、
派手な大きいバッグだったり、カジュアルなバッグで参列されている方もけっこういます(^_^;)。
実際のところ、妊婦さんだったり、小さいお子さん連れで来られる方などは、バッグ二個持ちって大変じゃないですか。
卒入学式は、「我が子の式」という身内のお祝い、という要素もあるので、結婚式ほどマナーに厳しくなくても大丈夫な場合もあります。状況によっては、その辺りは臨機応変に考えるといいですよ。
とはいえ、先生方やご年配の参列者もいらっしゃいますので、マナーにも配慮したいところです。
大きめバッグを持っていきたい!という場合は、
・きちんとした印象のバッグ
を選ぶようにするなど、配慮ができるとスマートかなと思います。
(公立の学校の場合です。私立は異なるかもしれません)
下のリンク記事に載っているような画像のような雰囲気のバッグ(きちんと感のあるデザインのバッグ)なら全く問題ないですので、よければ参考に↓。 見た目を参考にしてみてください。
卒業式と入学式のバッグでハイブランドならおすすめは?ママがブランド持つのは大丈夫?
卒業式と入学式のバッグの形は?
バッグの形ですが
・ショルダーバッグ
・クラッチバッグ
いずれも、「セミフォーマルのフォーマルバッグ」の形としては、大丈夫です。
ただ、子供の式にクラッチバッグは不便だし、
きちんと感がある、という意味で、
ハンドバッグの方が多い、という印象があります。
使い回しのことを考えると、ハンドバックとショルダー両方ができる2wayタイプだと便利ですよ。
(さっきあげた、私が買ったバッグも、クラッチ、ハンド、ショルダーになる3wayです。ああいうの1つあると何かと便利です)
卒業式と入学式のバッグの素材は?
卒入学式に使えるバッグの素材ですが、
・布製
どちらでも大丈夫です。
・布なら「シルク」のような上質で穏やかな光沢のある素材
というイメージのものが基本です。
卒入学式どちらもお昼の式なので、穏やかな光沢感があるくらいに抑えます。
「カーフ」や「シルク」くらいの光沢感がよく、
スパンコールやビジューなどの、キラッキラな感じはNGです。
また、同様に滑らかで上質な印象を与える触感がいいですので、
クロコダイルとかオーストリッチなどはマナー的にNGです。
卒業式と入学式でエナメルバッグは大丈夫?
エナメルバッグはNGと書かれているところも多いのですが、実はお昼の式でもエナメルは大丈夫です。(パテントも同じ)
ただ、エナメルバッグはNGです、と書かれているところがホント多くって(私が確認したところですが・・)、誤解して理解されている方も多いかもしれません・・。誤解されるのがイヤとか気になる方は、使わない方が無難かもしれません・・・(>_<)
卒業式と入学式のバッグにブランドものは大丈夫?
卒入学式で、ブランドバッグが大丈夫かどうかについてですが、
これは、そのバッグのデザインなどによります。
そのバッグが、さっきあげたフォーマルバッグとしての決まりを満たしていれば大丈夫です。
ブランドのバッグで、ダメなものは、ブランドのロゴが目立つもの。
一目で「○○のブランド」と分かるくらいロゴが目立つものはNG。(カジュアルなデザインになります)
分かりやすいのは、ヴィトンのモノグラム、コーチのシグネチャーなどです。
一方で、ハイブランドでも、パーティーシーンや、フォーマルな場面で使うことを想定したデザインもあるので、そういったデザインを選べば大丈夫です。
ママ世代に人気のある「フォーマルバッグ」のおすすめブランドをまとめています。
質がよく飽きのこないデザイン、長く使えて使い回ししやすい、という視点から選んでみました。(黒色なら、と書いていますが、黒以外も選べます(^_^;))
卒業式母のバッグのブランドで黒色ならおすすめは?慶弔兼用するなら?

ハイブランドでフォーマルシーンに使い回ししやすいバッグのおすすめなら、こちらです。
卒業式と入学式のバッグでハイブランドならおすすめは?ママがブランド持つのは大丈夫?

卒業式と入学式のバッグを安く済ませるコツは?
ここまでが卒入学式のママのバッグのマナーや基本についてです。
最後は、卒業式と入学式のバッグを安く上手に選ぶコツについてです。
卒入学式って何かと物入りですし、ママの持ち物についてはできるだけ予算を抑えられると有り難いですよね。
基本は、ママ世代になると、それなりに数は少なくてもいいから質の良い物を厳選して持って、いろんなシーンに使い回しできた方が、トータル的にはコストは安くついてお得です。
ですので、いろんなシーンに使い回しができることも考えて、これらの記事もよければ参考にしてみてくださいね。
お手持ちのフォーマルバッグが卒入学式で使えるか心配な場合についても書いています。
・手持ちの弔事用バッグが、卒入学式で使えるかどうか判断に迷う場合はこちらです。
卒業式母のバッグは葬式用と兼用OK?冠婚葬祭用フォーマルバッグ選ぶなら?

・慶弔兼用できるバッグを選びたいとか、使い回ししやすいおすすめなバッグを知りたい場合
卒業式母のバッグのブランドで黒色ならおすすめは?慶弔兼用するなら?

・結婚式の予定が近くあるから、結婚式と卒入学式に使い回せるものを欲しい場合
結婚式と入学式で兼用できるバッグ選び方!色は?革は?マナーや素材について!

・黒の慶事用フォーマルバッグ(革製のフォーマルバッグ)を買った方がいいのか迷う場合
フォーマルバッグ黒の革製は必要?布製だけでいい?冠婚葬祭で使うならおすすめは?

あと、きちんとしたものをいずれは揃えたいけれど、取りあえず今は、それなりの予算で使い回しもできて式に合うものを見つけたい!という場合は、
ルイルエブティックダブルリボンパーティーバッグ買ったので品質や評判をレビュー!

さっきも紹介しましたが、こちらのバッグが、
・シンプルなので、卒入学式以外でも、七五三、お宮参り、結婚式、パーティー どれに使い回しても違和感が出ない
・普段づかいもできそうなデザイン
と、実際に見てみて汎用性が高くていいなと思ったので、おすすめしておきます。(スーツセットで買うとお得なので、スーツも揃えたい!という方なら特におすすめです)
卒業式と入学式母のバッグマナー!色や大きさ 形 素材 ブランド 安く揃えるコツは?さいごに
卒業式と入学式のママバッグのマナーについてでした。
小学生のお子さんのママであれば、これからも卒入学式を経験しますし、一度きちんとしたマナーを知っておくと、バッグ選びもしやすくなっていいですよ。
他の式典や冠婚葬祭も基本マナーは同じ(式のカラーによって若干の違いはありますが)です。
よいバッグ選びができるといいですよね(*^-^*)
関連記事
卒業式と入学式母のバッグは?フォーマルバッグマナーやブランドや色のおすすめ サブバッグも(ママバッグまとめ)